タグ

2021年4月6日のブックマーク (4件)

  • クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある

    私はクリスチャンです。といってもカトリックのような懺悔だとかミサがあるわけではなく、割と自由な感じのプロテスタントの教会のクリスチャンです。日曜礼拝とかあるけど、サボってもそんなに怒られないし、私自身日曜礼拝サボりまくりのダメダメクリスチャンなんですが。だいたい神様を信じたら、だいたいの「やってしまった!でも悔い改めるわ!」で神様は許してくれるのでな?ゆるいぜキリスト教プロテスタント。 こういう感じで、ゆるふわに神様を信仰しています。教会や宗派によっては厳しいとこもあるみたいですが。 で、なんとなく、増田にでも書いて、すっきりしようと思って書くのです。それは、日人の宗教観についてです。日人は無宗教だといわれますが、私にとっては違和感しかありません。 というのも日人って、なんとなく神を信じていてなんとなく信じていいないだけなんじゃないかって思っていて、それは無宗教でもないよねというか。

    クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/06
    日本人はフィクションをフィクションとして楽しめるんだよ。みんな神様なんていないと思ってる。仮にいたとしても,その正確な描写に成功している宗教なんで地球上にはない。でもファンタジーとして楽しんでいる。
  • 「うっせぇわ」って歌があるじゃん

    あれ書いたやつ、歌ったやつ、大人になったら 「こいつ過去に"自分たちを古いルールで縛る窮屈な大人共"ってレッテル貼りした歌を歌ってた輩だ」 って入社時の面接やアレソレで見られ、落とされるとかあるのかね あるいは入社できても宴会とかで「Adoさんは焼き鳥を取り分けるの嫌だったよね?だって歌ってたもんね?」って揶揄されて皮肉られたりとかすんのかね 気持ちは分かれど、大人に喧嘩を売ったんだし 現にあの曲を否定する大人も多いし

    「うっせぇわ」って歌があるじゃん
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/06
    歌詞を読め。あれは未成年の歌ではない。企業に就職した新人の歌だ。
  • [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲

    [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲 オラクルがGoogleに対して、Android OSがJavaの著作権を侵害しているとして訴えていた裁判で、米連邦最高裁判所はGoogleが著作権侵害をしていないとの判断を示し、Googleが勝訴しました。 以下は米連邦最高裁判所の動向を伝えているSCOTUSblogのツイートです。 BREAKING: In major copyright battle between tech giants, SCOTUS sides w/ Google over Oracle, finding that Google didnt commit copyright infringement when it reused lines of code in its An

    [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/06
    めでたい。メジャーな環境にたいして,API互換の別実装を出すことができないとなると,IT技術の発展にははっきりと悪影響がある。
  • [第1話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+

    ダンダダン 龍幸伸 <TVアニメ2024年10月放送開始!!今だけ5話分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:5/7まで※ <毎週火曜更新!最新2話無料>アニメ化決定!! 幽霊を信じないオカルトマニアの少年・高倉と、宇宙人を信じない少女・綾瀬は、互いの理解を超越した圧倒的怪奇に出会う――…!オカルティック青春物語!! [JC14巻発売中]

    [第1話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/06
    あなたの「ダンダダン」はどこから? 私はダンガードA。