タグ

ブックマーク / elmundo.cocolog-nifty.com (55)

  • ハコフグマン: マスメディアの行動原理

    忙しくて更新が滞りました。失礼。  さて、自民党の総裁選なんだけど、福田政権の負のイメージを誤魔化すお祭り騒ぎになぜ、マスメディアは一役買ってしまうのだろうか。もちろんこういう人事系の話に、世間は強い関心があるから、盛り上がるのは当然だとは思う。だが確実に言えるのは、マスメディアというのは、こういう毒にも薬にもならない不特定多数へ向けたネタが好きなのだ。 例えば環境問題なんかも、やってて視聴者からクレームが来たり、自民党や企業からおおっぴらに怒られたりすることがないから、マスメディアにとってはやりやすい。要するに総裁選も環境問題もネタとして安牌なのだ。そのため余計な危機感を煽ってまで、お祭り騒ぎにしたがる。環境省などは、そこをうまく予算獲得に利用している。 ただし、いま団塊の世代がリタイアして、冗談抜きにクレーマーが激増しているので安牌に走るのも無理もないかもしれない。暇なのか、くだらない

  • ハコフグマン: 崩壊前夜の狂騒

    いまやってるフジテレビの27時間番組とやらを見た人は、特にネットユーザーでは少ないというか、ほとんどいないと思う。いま事情があって実家にいるので、何となくつきあいで見たのだが、これが恐るべき程度の低さだった。私が高校生だった80年代後半からフジテレビは何も進歩していないのだ。相変わらず、さんまやたけし、タモリなどが出て、面白くも何ともない内輪ネタで品の無い笑いを振りまいている。予算は1/100もないだろうが、あらびき団の方がまだ100倍は面白い。 19時ごろのたけしがさんまとナイナイの岡村の自家用車を破壊するという企画。これが無惨だった。面白くも何ともないどころか、出演している芸人も引いていた。今田耕司にたけしが車で突っ込むところなど、見た目にも危険で狂気を感じさせるものであり、実際に警察に通報した人もいるのではないかと思った。見ている者もやたらと後味の悪い、ひどい企画だった。小学生でさえ

    t2-news
    t2-news 2008/07/28
    みればよかった
  • ハコフグマン: 映画「クライマーズ・ハイ」

    映画、クライマーズ・ハイを見てきた。1985年8月、群馬県御巣鷹山に乗員乗客524人を乗せた日航機が墜落した。あの大惨事を追った地元地方紙記者たちの日々を描いている。詳細はリンクを参考にしてほしい。以下参考。 映画生活(コンパクトにまとめられてる) http://www.eigaseikatu.com/topics/1402 読売 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/review/20080704et09.htm 東映(ストーリーに詳しくない人はこの記事は詳しいので読んどくと分かりやすいかも) http://www.toei.co.jp/movie/details/1174249_951.html 今も記者の現場とはこういうものだろう。スクープを追っている時は、アドレナリンが出て、1週間不眠不休でも全く気にもならない。僕が新聞社に入っ

    t2-news
    t2-news 2008/07/22
    これだ!
  • ハコフグマン: 殺人鬼の絶望的な孤独

    秋葉原で無差別殺人を犯した犯人が携帯電話のサイトに書き込んだものがネットに上がっていた。この犯人の書き込みを読んで、つくづく考えさせられた。できれば時系列に沿って、多くの人に読んでほしい。 マスコミはこの膨大なログの中からなぜか「作業場行ったらツナギが無かった 辞めろってか わかったよ」というフレーズを集中的に報道していたようだ。リストラが原因ではなく、彼がいじめられたと誤解したのが事件のきっかけとなったと言いたげである。彼が勤めていた職場はメディアの大スポンサー、トヨタ系列の工場だという。この辺りの話については、このブログなどが詳しい。 私にとっては、この書き込みの内容が大変な衝撃だった。孤独に脅え、派遣社員として生きていくことへの絶望が連綿と書きつづられている。表現からは、この容疑者の知性すら少しうかがえる。私なりに印象に残った箇所を抜粋してまとめてみた。 06/03 06:00  

  • ハコフグマン: OUTPUTの喜び

    いまや老若男女誰もが、ブログやyoutubeを使ってノーコストで表現し、不特定多数へ自由に発信できるようになった。私にも人並みに表現欲求がある。映像制作という仕事をしているので、ある程度満たされているのだが、それでもなお何かつぶやきたい時にこのブログを使っている。でもこのブログも一切人に知らせずひっそりやっておけば良かったなーと、今では少し後悔している。 はじめは1日10~20くらいのアクセスだったのが、いまやちょっとVISTAの愚痴を書いただけで3千近くのアクセスがくるようになってしまった。いつの間にか口コミで僕の知人や関係者も読むようになって、何か恥ずかしくなりこれまでに何度もやめようと思ったのだが、やっぱり数千人の読者に書いたものを読まれるというのは快感であり、なかなか閉鎖できないでいる。 これはつまり、脳の報酬系を刺激されるということではないだろうか。最近読んだブルーバックス「進化

  • ハコフグマン: オリコン訴訟判決について

    ここのところ体調が悪く、ブログから遠ざかっていた。ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんをオリコンが訴え、東京地裁がオリコン全面勝訴の判決を命じたというニュース。これは個人をねらい打ちした“恫喝訴訟”そのもので、言論の自由を脅かすものとして、許されないと考える。この件をご存じ無い方は以下の記事を読んでいただきたい。私は烏賀陽さんとは1,2度メールをやりとりした程度の関係だが、個人的に敬意を抱いている「アニキ分」であり、そういうバイアスがかかっていることは断っておく。雑誌にコメント「掲載同意なら個人に責任」東京地裁が賠償命令 音楽市場調査会社「オリコン」(東京)が記事中のコメントで名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さん(45)に損害賠償などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であり、綿引穣裁判長は烏賀陽さんに100万円の賠償を命じた。  問題となったのは、月刊誌

    t2-news
    t2-news 2008/04/29
    このような責任転嫁ともいえる取材方法が定着していた点も、問題を起こす土壌になったといえる
  • ハコフグマン: さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白

    何とも仰々しい売れ筋ねらいのタイトルだが、中身はそれほど扇情的でもない。小泉構造改革の実務をとりしきった元財務官僚・高橋洋一氏の回想である。まさに政権中枢にいた人間にしか分からない内幕を知ることができ非常におもしろかった。自民党を否定的に見ていた人には(私がまさにそうだが)、構造改革派といわれた小泉、安倍元首相や竹中・元総務相、とりわけ中川秀直・元幹事長への印象ががらりと変わるだろう。記者クラブべったりのマスコミ取材からは見えない、貴重な情報が満載である。 このでは構造改革派の自民党幹部を少し好意的に描き過ぎだとは思うが、実際に霞ヶ関から追い出された著者がそれほど事実をねじ曲げて書いているとも思えない。何となく安倍辞任劇に抱いていた私の違和感もこのでかなりすっきりした。安倍氏は少し青臭いところはあるが、人の意見を素直に受け入れ正義感もあったようだ。特殊法人改革、公務員制度改革に関しては

  • ハコフグマン: 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか〜アウトサイダーの時代〜

    城繁幸氏の「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか~アウトサイダーの時代~」を読んだ。富士通を辞めて内部告発的なを出したときから彼のことは注目していた。このブログを2004年に始めたときも3番目の記事で取り上げていた。格差問題や就職氷河期などについてもだいたい同じ意見だ。会社や日社会に対して、うまく口にできないもどかしさや閉塞感を抱えている若者は読んでみるといいと思う。 年功序列と既得権を死守する大企業や官僚機構の中高年、左翼政党。これらを著者は昭和的価値観またはリバイアサンと呼んでいる。このでは、こうした旧体制に支配された江戸時代の封建制のような社会を変えようと、いつになく過激な言葉で若者をあおっている。このままいくと、ロストジェネレーションは35歳をこえ統計からもロストしてしまう。職務給や自由な労働市場を早く実現しないと、当に彼らはホームレスになる。あと10年の空白がロスジェネ世代

  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2008/03/post_622c.html

  • ハコフグマン: クローズアップ現代 名ばかり管理職

    11月19日(月)悲鳴あげる“名ばかり”管理職 十分な権限を与えられず自分の勤務時間すら決められないにもかかわらず「管理職」として扱われる"名ばかりの管理職"。過酷な長時間労働を強いられながら残業代も支給されない…そんな20~30代の若手社員が増えている。背景にあるのは人件費を抑制しようとする企業の姿勢だ。パートや派遣など非正規労働者の割合が増える中で、一握りの正社員が入社数年で管理職に任命され、限界を超えて働かされるケースが少なくないという。そうした人たちが過労で心身の健康を損なう被害も相次いでいる。景気回復のかげで若い管理職が使い捨てられる労働現場の厳しい実態を取材し、改善に向けた対策を探る。スタジオゲスト:森岡孝二さん(関西大学経済学部教授) 良い問題提起だったと思う。要するに名目だけ管理職にしてしまって残業代を払わず、長時間・薄給で酷使しようという、企業によるあからさまな労働者奴隷

    t2-news
    t2-news 2007/11/20
    働いたら負け、働かないとのたれ死に
  • ハコフグマン: 宮沢人事部長の言

    以下、とある大企業にいたという伝説の人事部長・宮沢賢治氏が、のぞまれる人材を評して詠んだという一句である。 雨ニモマケズ 風邪ニモマケズ 徹夜ニモ無謀ナ納期ニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 欲ハナク サービス残業ニモ決シテ瞋(イカ)ラズ クライアントノ無理難題ニモ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲペロリトタベル健康優良児 休暇ノシフト表ニハ 自分ヲカンジョウニ入レズニ ヨク上司ノ命令ヲヲミキキシワカリ ソシテワスレズ 会社ノ近くノ 小サナ借り上げ社宅ニヰテ 東ニ病ノ仲間ガイレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ派遣サンガイレバ 行ッテソノ仕事ノ束ヲ負イ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテ死ニサウナノハコッチダ!ト逆ギレシ 北ニケンカヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロ、ソウイウアンタミタイナノヲクレーマーッテイウンダヨマジデ、分カッテヤッテンノ?トネチネチ罵

    t2-news
    t2-news 2007/11/16
    笑えないところが美しい国
  • ハコフグマン: 高学歴ワーキングプア

    というを読んだ。フリーター生産工場としての大学院という過激なサブタイトルの通り、大学院博士課程を修了しても職が全く無い現状について分析しただ。博士号をもちながら、非常勤講師とコンビニや塾講師のバイトで月収15万円、正規雇用の可能性は無い、中にはパチプロになって糊口をしのぐ人もいるという。 よく言われているように、大学院重点化計画とは、文科省や大学経営者たちが既得権益を維持するための秘策だったという内容である。ただこの陰謀の源流は意外と古く、バブル前から画策していたようだ。不況に乗じて多くの学生を引っかけたというのは、どうも大学市場をコントロールする者たちにとってはうれしい誤算でもあったらしい。 博士課程を修了するには国公立でストレートの5年で300万、私立では600万も払わなくてはならない。しかし無給の労働力として、または研究費獲得の頭数として利用し、使い終わったら無職のまま放り出す。

    t2-news
    t2-news 2007/11/15
    先に書かれちゃった
  • ハコフグマン: 政権担当能力?

    民主党の小沢代表が辞任だの撤回だのと忙しい。このドタバタ劇の真相は正直よく分からないが、世の中はおおむねこれで民主党には政権担当能力は無い、責任政党として国政を任せるのは難しいという判断をしただろう。それにしても、この「政権担当能力」とはどんな能力なのだろうか。政権を担当しないと持ち得ないのか。だとしたら自民党以外にその能力はそもそも無いのではないか?明確なモノサシも無い言葉が一人歩きしている。 当然、日はこれまで自民党が主に政権を担当してきたが、国の現状はどうだろうか。これだけ膨大な債務を作り、ほとんど国家としては財政破綻状態だ。企業の国際的な競争力も落ちる一方。贈賄・天下り系のニュースはひきもきらない。私自身、政府関係の特殊法人などと仕事をする中で、その腐敗ぶりには常に驚かされてきた。よく言われることだが、日は実質的な競争の少ない擬似的な社会主義国家だと思う。 今まで国を豊かにして

    t2-news
    t2-news 2007/11/07
    自民党の政権担当能力というものを、歴史的な経緯も含め、もっと厳密に評価すべきだ。思うに、民主党はゼロかもしれないが、自民党のそれはマイナスである
  • ハコフグマン: キャノンへのシフト

    最近、マスコミの現場で使用する撮影機材の、キャノンのシェアが増えてきている気がする(伝聞による推測にすぎないが)。一般記者にとってはニコンが主流だった新聞社も、キャノンを買う人が増えている。スポーツ部門ではレンズやフォーカスのキレがいいので、昔から主流はキャノンだったが、全体にフォーカスのみならず全体の性能やアフターケアなども含めてキャノンが上回っているようだ。以下、ちょっとマニアックな話になる。 私が記者の頃は、史上最強の一眼レフ、ニコンF5が出たばかりで、ベテラン記者の中でも写真に凝る人はF5を宝物のように使っていたものだ。私はニコンFM2を入門機として渡され、マニュアル露出の練習を積み、その後ボーナスでF5ジュニアとも呼ばれたニコンのF100を購入した。これも頬ずりしたくなるほどの愛機であった。黄色いプロストラップを肩にかけるだけで、何だか誇らしくなったものだ。 だがいつ頃からだろう

    t2-news
    t2-news 2007/06/01
    やっぱり、キャノンが増えてきています
  • ハコフグマン: 日本中に無用な林道を残して逝った

    自ら死を選んだ松岡利勝・前農林水産相。故人にむち打つのはしのびないものの、東京地検による官製談合捜査が自らに及ぶとみてあの世へ逃げたのは間違いない。その無責任なけじめの付け方にはあきれるほかない。もっとも談合を差配してきた松岡氏にしてみれば、長年の慣習のようなもので、日中の森林を破壊して、税金をい物にしてやろうなどといった悪意は無かっただろうけど。  先週、うちの会社に旧知の農業団体から、国内農業保護のために、WTOの関税引き下げに反対する署名の回覧板がきた。その際、WTO交渉の切り札として松岡氏の存在感は大きいという話を聞いたばかりだったので、今回の事件には当に驚いた。一方で自民党からは、農協などの反対勢力を抑える役割も期待されていたようだった。いろいろな意味で、松岡氏は旧来型の日的社会主義を体現している最後の世代の政治家だったのかもしれない。 それにしても林道は、日中の山岳

  • ハコフグマン: 送り手側からの放送と通信の融合

    東芝と池上通信が共同開発で、フラッシュメモリを使って番組制作システムを簡素化する新しいシステムを開発するという。つまり撮影から編集までを通してデジタルで制作する新システムだ。一般の人にはどうでもいいニュースだろうが、我々の業界ではけっこうエポックメイキングなニュースである。 <以下引用>東芝は,池上通信機とフラッシュ・メモリを記録媒体とした業務用放送機器を共同開発することで合意したと発表した。放送局や番組制作会社向けに,フラッシュ・メモリを記録媒体としたビデオ・カメラやレコーダーといった映像制作および編集機器を開発する。<引用終わり> 10年前からアナログのテープを使った面倒な作業がどうにかならないのかと思っていた私からすると、ようやく番組制作過程の格的なデジタル化がはじまったことに感慨もひとしおだ。これはyoutubeのように受け手側にとっての放送と通信の融合ではなく、番組をつくる送

  • ハコフグマン: BS特集 インターネットと放送の新時代

    3/21にNHK-BS1で放送されたこの番組、第1部は「急成長する動画サイト」(50分)と題して、YOUTUBEを起業した二人にインタビュー。第2部は「動画サイトは社会を変えるか」(50分)と題し、セカンドライフやマイスペースなどで動画の投稿を楽しむアメリカ人を紹介していた。キャスターは、ワシントンの藤澤秀敏総局長。番組の情報などはこちらをご参照ください。以下、うろ覚えで書いているので、間違いがあったら指摘してください。 要するにYOUTUBEとは何か、そのマスメディアへの影響を探る番組だった。テーマがマイナーなだけにBSどまりなのかもしれないが、以前グーグルNHKスペシャルで紹介したように、これもNHK総合で見てみたい。 すごいなと思ったのは、アメリカの退役軍人が、実際に戦闘現場にいる兵から送られてきた映像をアップロードしていたところだ。興味のある方は、番組で紹介されていたAir st

  • ハコフグマン: 人間性を見抜くには

    昔、つきあいのあったベテランの60代カメラマンが面白いことを言っていた。いろんなロケクルーと仕事をしてきたが、ディレクターの人間性を見る上で一番分かりやすいのは、「車輌さん(つまりロケバスの運転手)」への態度なのだという。 かつては局付きの職員の車輌さんがいた時代もあったが、もちろん今はそういうことはなく、専門業者への発注である。ほとんどの場合、一度仕事すれば二度とそのドライバーと会うことはない。単に目的地まで運んでもらえばいいのであって、ロケクルーの中でその後の利害関係というのが最も無い人間だ。当たり前だが、運転手は態度が悪ければすぐにクレームをつけられ下ろされてしまうため、若造のディレクターに対しても基的に低姿勢である。 それをいいことに、ずいぶんこうした運転手をぞんさいに扱うディレクターがいる。ロケスタッフの中では、最も実際の仕事に絡まないため、アゴで使うような態度になる。年配の人

    t2-news
    t2-news 2007/03/22
    いるいるあるある
  • ハコフグマン: ロケーションフリーとRimo

    事情があって自宅に帰れない日々がもう一週間も続き、ストレスがたまっている。前からSONYのロケーションフリーを使っているが、これは自宅にベースステーションなるものを設置し、ネット環境にある外出先から、自分の部屋のHDDレコーダーを遠隔操作できるというシステムだ。もちろんテレビも見ることができる。地上波デジタルには対応していないので、HDDレコーダー側で見るか、デジタルチューナーをかます必要がある。あとどうも無線LANのアクセスポイントとしても使えるようだ。※僕がビックカメラの店員に聞いた時は無理だと言っていたのだが、自分で設定してみたらできた。狭い部屋なのに、MIMOの無線LANを買って損した。 これは経済産業省が主催する2005年度の第一回ネットKADEN大賞を受賞している。自宅内のどこででもテレビを見ることができ、出張先、実家、もちろん海外からもすぐに日テレビ環境にアクセスできると

  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/02/post_6d79.html