タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (9)

  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
  • 【検証結果】砂糖を止めたアナタの身体に起きる「5つの変化」

    砂糖が身体にもたらす影響を解説した記事を紹介します。 「糖分は控えめに」なんて言わずもがな。ここで伝えたいのは、実際に人間が砂糖の摂取を止めると、身体に何が起るのか?ということ。 分かってはいるけど止められない…というアナタに代わり、「Higher Perspectives」が疑似体験した結果がこちら!信ぴょう性云々よりも、まあエンタメ感覚で読んでみてください。 01. 体重が安定した…体重の増減には、いくつもの要因があるので、必ずしも「体重が減る」と断言するわけではありません。ですが、激しく変動しなくなるということはハッキリしています。 砂糖が多く含まれている品をべ続けると、運動で燃やさない限り、間違いなく脂肪として体に堆積されてしまいます。糖分過多な品は、しばしば炭水化物であるため、これを控えることで体重が減るひとつの理由ができあがるんだそう。 02. 気分が乱高下しない 体内に

    【検証結果】砂糖を止めたアナタの身体に起きる「5つの変化」
    t_mina
    t_mina 2016/01/26
    砂糖中毒って初めて聞きました。砂糖を断つのは、私には出来そうもないなぁ。
  • これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」

    この動画の中に登場するカップルは、撮影時、初めて顔を合わせたいわゆる初対面の二人。それが、お互いに合計36の質問を交わした後、なんと、キスするまでに親密な関係に。 じつは、彼らが交わした質問は「初対面の相手でも恋に落ちる」と言われる魔法のクエスチョンだったのです。「文化の違い」と一蹴する前に、そのカラクリを知りたくないですか? 出会って36問で即キス♡ 恋に落ちる“魔法の質問” 見知らぬ他人同士だったとしても、話している間に親密さが増幅していき、やがては恋心が芽生えてくる。この魔法の質問ロジックを提唱するのは、ニューヨーク州立大学の心理学者Arther Aron教授。親密な関係にエスカレートしていくのには、コミュニケーションにおける、あるパターンが存在するようです。 彼女のロジックを紹介する「New York Times」からポイントを要約すれば、プライベートな感情、お互いの共通項の発掘、

    これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」
    t_mina
    t_mina 2016/01/02
    初対面の人とは絶対に話さないような内容ばかりだね。心をお互いに開いてくれたと勘違いしちゃうのかな~
  • これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO

    この「肩こり体操」は、漫画家@aka_aofさんが重度の肩こりに耐えかね、訪れた病院で教わったストレッチ法。首から上に血がほとんどのぼらず、寝ていてもめまいを覚えるほど酷かったそうです。 肩こりは「絵描きの悩みの種」と、同業仲間に向けて自作のイラストを添えて体操を伝授。これがすでに28,000リツイート超え!効果のほどは…自身でお試しあれ。 重度の肩こりから漫画家を救った 「肩こりによく効く体操」 ①両手を組み、手のひらを上に向け両腕を頭上に目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ②同じように両手を組んで、今度は体の前方へと目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ③両腕を背中に回し、右手で左手首をつかみ、正面を向いたまま首を右側に傾け、左腕を下方に目一杯伸ばす(※首筋と組んだ左腕をよく伸ばすイメージで)。同じく10秒間。 ④今度は左手で右手首をつかみ、③と同様に正面を向いたま

    これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO
  • ケガから救ってくれた男性との、お別れの日。子鹿がとった行動とは・・・?(動画あり)

    この心温まる動画は、ケガを負った野生の子鹿と、それを救った男性、そして彼の愛犬の物語です。 数週間の手厚い介抱のあと、野生に返そうとする男性の元を離れようとしない子鹿の姿に、きっと胸が熱くなるはず。 親兄弟に見捨てられた 負傷の子鹿 米イエローストーン国立公園の近くに暮らすDariusさん。春のある日、自宅裏で子鹿が2頭生まれました。動画は、生後間もない子鹿の様子を捉えたところからスタートします。 1頭の子鹿は前脚にケガを負っているよう。懸命に親鹿と兄弟について行こうとするものの、思うように脚が前に進みません。最初は心配そうに眺めていた親鹿でしたが、ついに、負傷の子鹿を置いて去って行ってしまいました。野生の厳しさが垣間見えた瞬間です。 この地域には、子鹿を狙う捕動物たちはいくらでもいます。「ケガを負ったままでは生き残れまい」と、Dariusさんは自宅で子鹿の手当てをすることを決断しました

    ケガから救ってくれた男性との、お別れの日。子鹿がとった行動とは・・・?(動画あり)
  • どんなに硬い人でも「魔法のストレッチ」で開脚できるようになる(動画あり)

    開脚が苦手な人は、股関節の可動域が狭いのが原因。そこで、股関節ストレッチを毎日実践することで、美しい開脚を手に入れることができるそう。運動神経に自信のない人向けの健康チャンネル「MuscleWatching」より、自宅で簡単にできるストレッチをご紹介! 覚えるポーズは、 たったひとつだけ! 教えてくれるのは、ヨガインストラクターのマコ先生。基ポーズは、ただ1種類。仰向けで足裏をあわせる合蹠(がっせき)のポーズのみ。 まずは、仰向けになって足裏をあわせる合蹠(がっせき)のポーズをとります。 両方の足の裏を合わせて、手は小指側を持つようにしましょう。もし、この時点でキツいと感じる人は、上の写真のようにかかとをお尻から離してもOK。 肘で両方のスネを押し広げる感じで、股関節を開いていきます。さらに、この体勢のまましばらく息を吸って吐いてを繰り返します。 吸って〜、吐いて〜 吸って〜、吐いて〜

    どんなに硬い人でも「魔法のストレッチ」で開脚できるようになる(動画あり)
  • NASAが教える、自宅の空気がキレイになる「18の植物」

    米宇宙開発局(NASA)が推奨する観葉植物があります。宇宙と植物?のつながりではないようです。「inhabitat」ライターLucy Wang氏によれば、「空気中の有毒物質を除去するパワーが植物にあることをNASAの研究が突き止めた」というのが事の真相。読めばきっと、部屋を緑で埋め尽くしたくなるはず! クリーンエア研究で NASAが◎する観葉植物 観葉植物は、空間に明るく優しい息吹を与えてくれるだけでなく、空気を浄化してくれる優れもの。有害な空気中の毒素や汚染物質をフィルタリングしてくれる効果が期待できます。 NASAが実施した、クリーンエアの研究で、空気を清浄するのに最も適した観葉植物を発表しました。どれも、園芸店やホームセンターで購入可能な、ごくごくありふれたもの。「Love the Garden」が製作した、これらのインフォグラフィックとともに、NASAの調査研究で判明した18種の植

    NASAが教える、自宅の空気がキレイになる「18の植物」
    t_mina
    t_mina 2015/10/05
    リビングに観葉植物を増やしたくなった時用にmemo。
  • 二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?

    「今後はもう耳掃除をするべきではない」 目を疑うような内容の記事が「Simple Organic Life」に掲載され話題となっています。 でも、それって汚くない?と心配することなかれ。実は、耳には驚きの機能が備わっているようです! シャワーを浴びる時に耳の中も掃除するのがあなたの日課?もし、そうだとしたらそれはやらないほうがいい。 単純に、耳は掃除されるべき身体の部位ではない。耳は独自に衛生管理できる仕組みになっている。掃除をするために異物を中に入れると、自然に掃除する過程を妨げることになる。さらには、内部を傷つけている可能性さえある。 耳垢があることは、あなたの耳の中が健康である証拠。耳垢は内部を保護してくれるもので抗菌効果もある。鼓膜の近くから発生し、少しずつ耳の外へと動き、最終的に乾燥して耳の中から自然に落ちる仕組みになっている。これが通常のメンテナンスの過程である。 もし綿棒を使

    二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?
    t_mina
    t_mina 2015/08/01
    しちゃダメと言われてもしてしまうだろうなぁ。
  • アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない

    20世紀史上、最も深い考えを持っていた理論学者。彼のことをそう形容しているのは米メディア「Higher Perspective」だ。アルベルト・アインシュタインは、一般相対性理論、特殊相対性理論を唱え、1921年にノーベル賞を受賞。世界で最も影響力のある人物として知られるようになった。 その科学的な成果のみならずユニークな哲学者としても知られ、非常に物腰の柔らかく、大らかな人間性を持っていたことも有名な話。ここではそんな彼の名言を紹介していこう。

    アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない
  • 1