タグ

2008年4月22日のブックマーク (10件)

  • Windowsで「すべていいえ」を選択する方法

    Windowsでファイルをコピーする時に、同じ名前のファイルがあるとファイルを上書きするかどうか聞かれると思います。その時のダイアログボックスの中に、選択肢が「はい」「すべてはい」「いいえ」とあるのですが、「すべていいえ」が無いのです。 なんと、Shiftを押しながら「いいえ」を押すと「すべていいえ」になるそうです。いままで疑問を持ったことがなかったけど、あると便利かなとも思う。 <関連記事> ・iPhotoから直接Flickrにアップロードするプラグイン「FFXporter」 ・Macでキーボードのショートカットを作る ・Windows用のMacみたいなDock「Object Dock」 <追伸> 最近Google Videoを見てみたのですが、これが意外と充実してます。GoogleはYouTubeも持ってるので、Google Video上で二つは共存してるみたいなんですが、そろそろ一つ

    t_mori
    t_mori 2008/04/22
    Shiftを押しながら「いいえ」を押すと「すべていいえ」になるそうです
  • さて今朝もくだらんことで妻と口論になった。

    くだらんこと、というのは、よく考え直してみれば結局双方とも、その主張に誤りも正しい点もある、ということで、わざわざ口論によって時間やら体力を消耗するにはくだらない、という意味だが、わざわざ相手がキレたということは、相手自身はそうは思っていないということでもある。それがいかに非経済的かがわかれば口論もなくなるだろうが、二十代も過ぎた人間の考えを変えさせようというのは不可能に近い。 軽い気持ちで念押しに言った一言で、あんたはの私を信用していないのか、信じられない、別れる、などと水をひっかけられたナトリウムのごとく炎上するのだが、以前でこそこんなことで別れられてはたまらないと、慌てて取り繕ったりなだめたりしてみたものの、概ねそれは逆効果であることがわかりつつある。だいたい自分でも納得しきれないことを謝る、というのはどうしても不自然な謝り方になるので、最終的には無意味だったりする。 仮定女は時々

    さて今朝もくだらんことで妻と口論になった。
  • 浮気してみてわかったこと

    最近、浮気してしまった。というかもう浮気レベルじゃなく、二股ルートにどっぷり入っている。 彼氏は、もう5年近く付き合ってきた、学生の頃からの恋人だ。実家は東北と関西と遠いのだが、一緒に居れるようにと共に東京の就職先を選んだ。彼氏は群馬支店に配属されてしまったため、群馬??東京という微妙な遠距離恋愛になってしまったのだが、休みをやりくりして月2??3回は会うようにしていた。寂しかったし、もっと会いたかったが、我慢した。お互いに、相手としか付き合ったことがなく、それ以外の相手を知らなかった。でも、5年経っても仲は良く、デートするたびに「好きだ」と言い合い、このまま相手と結婚するものだと共に信じていた。 でも、今年の2月ごろに、私は会社の同期の男性とセックスしてしまった。家が近く、妙に気が合ったので、2人でよく飲みに行っていた。私はたぶん彼が好きで、彼も私が好きだったらしく、酔った拍子にやってし

    浮気してみてわかったこと
  • 窓の杜 - 【NEWS】プログラムの動作テスト用のダミーデータを簡単に大量作成「プラデータ」

    プログラムの動作テスト用のダミーデータを簡単に大量作成できるソフト「プラデータ」v1.0が、4日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「プラデータ」は、プログラムの動作テスト用のダミーデータを簡単に作成できるソフト。CSV/TSV形式のファイルなど、テキスト形式のダミーデータを大量に作成できるので、各種テキスト形式での入出力機能をもつソフトの動作をテストしたい場合などに便利だ。 ダミーデータを作成するには、まず“定義”を作成する。たとえば、1番目は数字4桁からなるID、2番目は最大12文字の名前、などといったようにデータの構造を決めて、リストに記入しよう。“定義”のデータ型には、テキスト・数値・日時を選択可能で、数値の桁数や文字列の長さ、日時の形式など

  • ソフトバンク、「X02NK」「X03HT」を25日発売

    ソフトバンクモバイルは、504万画素カメラを搭載するノキア製端末「X02NK/Nokia N95」と、横スライド機構を採用したHTC製端末「X03HT」を4月25日に発売する。 ■ X02NK/Nokia N95 X02NK/Nokia N95(レッド) 「X02NK/Nokia N95」は、端末が上下にスライドするデュアルスライドを採用したノキア製スマートフォン。閉じた状態でディスプレイ側ボディを上方向にスライドさせるとテンキーが現われるが、同じく閉じた状態からディスプレイ部を下方向にスライドさせると、音楽再生用の操作ボタンが現われる。 ディスプレイは2.6インチ、QVGAサイズ、1,600万色表示のTFT液晶。AF対応の504万画素CMOSカメラはカールツァイス製レンズを搭載する。撮影後すぐにmixiなどへ画像をアップロードできる「シェアオンライン」機能が利用できる。 GPS機能では、

    t_mori
    t_mori 2008/04/22
    2008年4月25日に発売
  • ハードディスク消去ツール「wipe-out」

    Network Users' Group ``wheel'' / Dai ISHIJIMA's Page / ハードディスク消去ツール / ダウンロード / Q&A (最終更新: 2023-09-10) ご利用マニュアル / マニュアル 2004年版 / 2011年版 / 2016年版 #はじめに | #こんなことできます | #カンタン操作 | #ダウンロード | #おことわり | #関連リンク 初版: 2002-03-13 改訂その2: 2004-06-23 最終更新日: 2021-08-08 ChatGPTによる紹介 | Q&A | バグ情報 | ダウンロード | New! ★名前入れサービス★ CD-ROMやUSBメモリ、ネットワークやフロッピーからブートすれば、 カンタン操作できれいにデータを消去。 ハードディスク消去ツール「wipe-out」 − 超消わいぷたん →ダウンロー

  • Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー

    Perl の言語組み込みのリスト操作は関数形式で、push(@array, 1, 2) のような記述になります。一つのリストに対して複数の操作をしたい場合などは、関数呼び出しを複数行にわたって書いていくことになり、少々面倒です。しかし Perl は、Perl のリスト実装である配列のリファレンスに bless してメソッドを定義したクラスを作ることができます。この独自に定義したクラスにプリミティブな操作を加えていって、Ruby のように連続したメソッドの呼び出しによるリスト操作を実現することが可能です。 ここでは List::RubyLike という配列クラスを作成します。まずは手始めに配列に bless して、size() メソッドが呼び出せるようにします。以下のようになります。 package List::RubyLike; use strict; use warnings; sub

    Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー
  • モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました - はてなダイアリー日記

    先日予告しておりました通り、日、モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました。 モバイル版はてなダイアリーではゲストからのコメントが表示されなくなり、またゲストユーザーがコメントを書き込めなくなりました。はてなにログインしていない状態でコメントフォームにアクセスすると、「コメントを書き込むにはログインしてください。」とログインを促すメッセージが表示されます。 なお、PC版ページではこれまで通りゲストからのコメント表示、書き込みが可能です。 先日の告知日記へトラックバックやブックマークコメントをいただいたユーザーの皆さま、ご意見をいただきありがとうございました。引き続きご意見やご要望のある方は、はてなアイデア( http://i.hatena.ne.jp/ )やお問い合わせページ( http://www.hatena.ne.jp/faq/ )、トラックバックなどでお知

  • 「ソフトウェアの部品化」が失敗する理由 ― @IT

    経済産業省のとある外郭団体の委員をしている方と話をしていたら「我が国のソフトウェア産業を改革するためには、ソフトウェアの部品化を推進しなければならない」と話していた。うーん……ソフトウェアの部品化かぁ……。正直、頭をよぎったのは1980年代後半に国内のソフトウェア部品の集積を目指して立ち上げられたが、失敗した「Σ(シグマ)プロジェクト」だ。 Σプロジェクトから20年の歳月を経て同じコンセプトが出現するには理由がある。日の輸出を支えている製造業で、製品におけるソフトウェアの比重が高まるに伴って、業界全体がソフトウェア・エンジニアの不足および、ソフトウェア関連の障害の多発に悩まされているからである。 外注先企業が作ったソフトウェア障害に悩まされている製造業の視点から見れば「なぜ、ソフトウェアはこんなにトラブルが出るのか? 部品化して、それぞれの部品の品質チェックをもっと厳しくし、その上で再利

  • メイリオ・フォントをWindows XP/Server 2003で利用する(VS Express利用編) - @IT

    記事が執筆した時点では、Windows XPやWindows Server 2003向けにメイリオ・フォントが正式に提供されていませんでした。その後、Windows XPやWindows Server 2003向けとして、ダウンロード・センターから正式に提供が開始されたため、記事を改訂し「メイリオ・フォントWindows XP/Server 2003で利用する(改訂版)」として公開しました。 Windows Vistaでは、新たに読みやすい角ゴシックの日フォント「メイリオ(Meiryo)」が搭載されている。メイリオは、ClearTypeに対応しており、画面で見ても印刷しても読みやすいことを目的に開発されたものだ(「新フォント・メイリオと新JIS標準対応」参照)。好みの問題でもあるが、Windows XPやWindows Server 2003でも、読みやすいメイリオを使いたいという