タグ

2011年12月6日のブックマーク (33件)

  • パナソニック、少人数世帯向けの“プチ”食器洗い乾燥機

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • ファミレスの100円あたり最も高カロリーなメニュー

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:アンドロイドはチキンカツにありつけるか・見てきてジャーニー > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター 昨今は健康ブームで、0カロリーの飲み物などがもてはやされている。 しかし僕は、せっかくジュースを買ったのにカロリーを摂取できないということに、大きな疑問を感じる。 なんだかものすごく損をしている気がするのだ。 同じような理由で、外の際はできるだけカロリーの高い物を選ぶことにしている。 どうせお金を払うなら、カロリーが高い方が得をすると思ってしまうのだ。 事をするということは、エネルギーを体に取り入れることが第一の目的であり、できるだけ低いコストで高いエネルギーを摂取することが最も効率的だと思っている。 もちろんこれに異論がある人もいるだろう。 しかし

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • SYNODOS JOURNAL : 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割

    2011/12/611:55 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割 科学と社会をつなぐイベント「サイエンスアゴラ2011」(http://scienceagora.org/)(独立行政法人科学技術振興機構主催)で開催されたシンポジウムで、『もうダマされないための科学講義』(http://synodos.jp/synodos_readings)(光文社新書、シノドス編)の著者である菊池誠氏と平川秀幸氏がそれぞれのパネルディスカッションに参加し、震災後の科学コミュニケーションの役割について語りあいました。当日の議論をレポートします。(シノドス編集部・宮崎直子) ***** 「危ないってどういうこと? ―― 生活の中のリスクと科学リテラシー」 2011年11月19日(土)みらいCANホール ◇パネリスト 原田良信(放射線医学総合研究所企画部広報課長) 小島正美(毎日新聞

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用

    すでに、コメをめぐる歴史学や民俗学の研究が示すように、この日列島にはコメを常としない集団がずっと存在していたし、また日人が広くコメをするようになったのは戦時中以降のことであったといわれる。おそらく日人全体が白米を腹いっぱいべれるようになったのは、戦後の高度経済成長期以降、たかだかここ半世紀足らずのことでしかない。この意味では、米飯民族というよりも、農学者・渡部忠世の指摘するとおり「米飯悲願民族」だったのである。 (『の共同体―動員から連帯へ』p16) 米飯悲願民族だったことはいい。でもそれが、どうして今受け継がれているんだろう。育の気持ち悪さについてで見たように、育では決まって米飯賛美で、伝統賛美だ。世代の上の人たちが、戦争の影響もあって米を満足にべられなくて、「米飯悲願民族」の末裔として育ったとしても、それほど不思議ではない。問題はそれがどうして、今「育」運動の中

    「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた

    モノ作りの楽しさに触れられるイベント オライリー・ジャパンが主催するものづくりイベント「Make: Tokyo Meeting 07」が12月3日、4日の2日間、東京工業大学大岡山キャンンパスにて行われた。 電子工作DIYなどの情報を扱う雑誌「Make:」のオフラインイベントという位置づけで、東京での開催は今回で7度目。同誌では自由な発想でテクノロジーを使いこなし、ものづくりを楽しむ人たちのことを“Maker”と呼んでおり、そんなMakerたちが一堂に会し、作品を発表できる場を――という目的で、2008年春より開催されている。 今回もエレクトロニクスやアート、DIY、クラフト、サイエンスなど、様々なジャンルの“Maker”たちが集まり、「完全個人制作の手作りプラネタリウム」や、「阿修羅になれちゃう“第三の手”」、「ガチャガチャと走る24脚電動スケートボード」など、ユニークな作品を数多く出

    まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について - Interdisciplinary

    先日より言及している、福島県全域および宮城県の一部において「患者調査」を行わない、という事について、ある程度情報が集まりましたので、取り敢えずまとめておきます。 ●話の流れ その前にまずは、どういう経緯でこの話題が広まっているか、流れを押さえておきましょう。 ▽発端 確か、何か調べ物があって、twitterのリアルタイム検索で見つけたのだったと思います。そこで、福島県や宮城県において、「患者調査」が行われないという事が、驚きをもって紹介されていました。そして、次のページにリンクが張られていました。 白血病急増のネット情報に関し日医師会に、引き続き「患者調査」について厚生労働省に電話照会を行った 宮島鹿おやじ ここでは、投稿者が、先日広まった「白血病が7倍(省略して表現)」という情報に関連して、医師会および厚労省に問い合わせを行った経緯が詳しく紹介されています。まず医師会に、白血病に関する

    ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について - Interdisciplinary
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)

    【山一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ) ライター:山一郎 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 4Gamer読者の皆さま,ご無沙汰しております。何となくゲームレビューに向いた作品を最近プレイしておらず,かといって直近の業界事情をまとめようにもあまりにも流動的であって,理由をつべこべ述べておりますが,まぁ原稿を書くのが面倒くさかったんだよ。 かれこれ一年半ぐらいのご無沙汰になっておりますが,一時期はゲーマーがこぞって「もしもし」などと馬鹿にし続けてきたソーシャルゲームが,ついに大ブレイク。世界市場を狙って,噂のベンチャーも名の轟く大企業も,こぞって競争の真っ直中に躍り出る様相にな

    【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース

    「外続きは出費がかさむし、栄養も偏る。でも料理は作ったことがない」——1人暮らしだと、こんな悩みがありがちですよね。そこで今日は、調理器具の説明や用語集、野菜の切り方、ダシの取り方など、自炊ビギナー向けの「料理の基」をまとめてみました。 ■ 調理器具の説明から用語集まで、料理の基を知ろう まずは、ネスレのレシピサイト「マギー Feel Good Cooking」に掲載されている「1から始める料理の基」を紹介します。 ▽ ネスレ バランスレシピ|簡単レシピがいっぱい! こちらでは、「基講座」「用語辞典」「材Q&A」の3つの分野で、料理の基を紹介しています。包丁の選び方や持ち方から、下ごしらえの方法、材に関する素朴な疑問まで、事細かに解説されています。初心者にはちょっとハードルの高い「揚げ物」や「和え物」の基礎知識も書かれています。 ■ 意外と知らない? 野菜の切り方 普段はあ

    包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度予算案・新潟妙高市]219億8千万円計上で子育て支援に注力 高校生の定期券代補助、医療費を無償化 「新図書館」整備には13億円

    47NEWS(よんななニュース)
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記

    先週「大阪W選挙」で圧勝した橋下前大阪府知事の政治手法は、「ポピュリズム」と称されることが多い。「ポピュリズム」は政治学者による研究の蓄積はあるようだが*1、政治学の教科書や事典でも物によっては項目がなく、一般には「有権者をバカにした人気取り政治」という否定的な意味合いがあるので、個人的にはこの言葉をほとんど使わないようにしている。しかし「橋下人気」の盛り上がりで、「ポピュリズム」の言葉をあちこちで目にするようになるにつれて、「ポピュリズム」と名指される事態が何であるのかについてあらためて気になったので、ここで簡単に触れてみたい。 「ポピュリズム」は、れっきとした民主主義をめぐる概念の一つである。たとえば、民主主義の考え方は、大きく二つに分けることができる。一つは、様々な利害や価値観をもった個人や集団の間の対立や話し合い妥協のプロセスであると考えるものと、もう一つは住民や国民全体が共有する

    「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • アルビノのカタツムリ見つかる 美しすぎワロタ : 【2ch】コピペ情報局

    2011年12月05日22:18 動物・いきもの コメント( 1 ) アルビノのカタツムリ見つかる 美しすぎワロタ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/05(月) 20:32:00.61 ID:i15tGjxB0 Coming out of his shell: Albino snail found in New Zealand shows his true colour By Chris Murphy Last updated at 2:07 AM on 5th December 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2070039/Coming-shell-Albino-snail-New-Zealand-shows-true-colour.html#ixzz1f

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 世界のマリモ 起源は日本か NHKニュース

    世界のマリモ 起源は日か 12月5日 19時21分 北海道の阿寒湖など、日に生息しているマリモが、ヨーロッパや北アメリカのマリモの起源である可能性の高いことが、釧路市の研究で分かりました。マリモの起源を探るうえで貴重な発見として注目されています。 マリモは、国の特別天然記念物に指定されている北海道釧路市の「阿寒湖のマリモ」など、国内各地の湖沼に生息し、ヨーロッパや北アメリカなど海外も含めると、世界のおよそ220か所で生息が確認されています。釧路市教育委員会の「マリモ研究室」は、マリモの起源を探るため、オランダやドイツの研究者と共同で、世界34か所のマリモの遺伝子を解析してきました。その結果、日に生息するマリモの遺伝子は3つのタイプに分類でき、ヨーロッパや北アメリカのマリモの遺伝子は、日の3タイプのうちの1つと同じことが分かったということです。そして、日の湖のほうが歴史が古いので、

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • yebo blog: 「量子もつれ」を目に見える大きさの物体で成功

    2011/12/05 「量子もつれ」を目に見える大きさの物体で成功 Popular Scienceによれば、オックスフォード大学の研究チームが、「量子もつれ」という現象を目に見える大きさの物体で起こすことに初めて成功したとの事だ[nature]。室温の下、3ミリ角で1ミリの厚さのダイアモンド片を15センチ離して置いて、それぞれに100フェムト秒のレーザ光を当てて振動させた。すると両ダイヤ片は振動の変化がほぼそろって量子もつれが起きていることを確認した。Slashdot | Quantum Entanglement of Macroscopic Diamonds メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:12 ラベル: Physics, Science 0 コメント: コメントを投稿

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現

    Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現 ライター:奥谷海人 自分はゲームを遊ばないという人にとっては,ゲームはひたすら敵を撃ったり,剣や魔法でなぎ倒したりする暴力的なエンターテイメントに見えるだろう。欧米にはそうした表現を規制しようとする動きがあり,それはこの連載でも何度か取り上げてきたとおりだ。しかし,北米ゲーム市場では「M」(17歳以上購入可能)レーティングの大ヒット作が数多くあり,開発者達はさらに過激な表現に挑戦しようとしているように見受けられる。今回は,そんなゲームの暴力表現について考えてみたい。 はまると抜けられないSkyrimの世界だが 筆者の暮らすアメリカで「The Elder Scrolls V: Skyrim」が発売されたのが2011年11月11日のこと。以来,約120時間を費やしてメインクエストと,重要なサブクエストのほとんどを制覇。最近ようや

    Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • SFエンタテインメントの新叢書 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ

    《新☆ハヤカワ・SF・シリーズ》紹介ページは、 Hayakawa Books & Magazines(β)に移動いたしました。 第4期ラインナップはこちら 第3期ラインナップはこちら 第2期ラインナップはこちら 第1期ラインナップはこちら 第3期ラインナップ ○第10回配 2017年8月 ジャック・グラス伝−宇宙的殺人者− Jack Glass(2012) アダム・ロバーツ Adam Roberts 内田昌之/訳 カバーイラスト将軍 伝説的殺人者が提示する3つの謎。果たして解けるのか? 遙か未来の太陽系、人類はウラノフ一族を頂点とする厳しい〈階層(ティア)〉制度に組み込まれた。貧困と圧政にあえぐ市民のまえに登場したのが、無法の父にして革命的扇動者――宇宙的殺人者、ジャック・グラスだった。彼の行くところには、つねに解決不可能な謎があった。脱出することができない宇宙の片隅にある監獄惑星、

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • HTTP通信の詳細内容を一覧表示する「HTTPNetworkSniffer」NOT SUPPORTED

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • はやぶさ2、予算の危機について - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2、予算の危機について - 松浦晋也のL/D
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • SYNODOS JOURNAL : 南相馬市の健康被害と放射能トラウマ 小松秀樹

    2011/12/514:0 南相馬市の健康被害と放射能トラウマ 小松秀樹 ■坪倉正治医師たちによる調査の意義 南相馬市は原発事故によって、警戒区域、屋内退避区域(のちの緊急時避難準備区域)、計画的避難区域、避難指示のない区域の4つに分断されました。東大医科研の坪倉正治医師は4月以後、南相馬、相馬にて診療を行い、さらにはホールボディカウンター(WBC)による内部被ばくの検査、健診、健康相談、除染にも携わっています。そして何より、地域の状況を科学的なかたちで世界に発信すべく、努力を重ねています。 10月12日、亀田総合病院で坪倉医師の講演を聴く機会がありました。坪倉医師は、環境中の放射線量と内部被ばくの測定結果から、いまのところ、被ばくによる健康障害はほんど起きないのではないかと予想しています。もちろん、今後も継続的調査が必要で、データによっては予想を修正することもあります。 慢性被ばくで、こ

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 北京の不動産価格が半値になった?!誤訳が生み出すトンデモ中国崩壊論 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国経済崩壊論が次第に有力となり、中国から投資家がみんな脱出しているそうです(棒読み) Pingod 002 / likeyesterday ■中国の崩壊間近?! 投資家がみんな中国から逃げ出した ゆかしメディア、2011年12月3日 最近まで“中国経済崩壊”を論じる人は、誰からも賛同を得ることはなかった。だが、中国の経済成長率が緩やかになるにつれ、崩壊論者が舞台の中心を占めるようになってきたようだ。専門家は、中国経済が直面する問題は日増しに大きくなっていると指摘する。 2006年に「中国即将崩壊」を出版した章家敦(Gordon Chang)氏は、投資家達の集まりに出席するたびに、中国経済の崩壊は目の前に迫っていると確信するという。 今朝、NHKを見ていたら、欧州債務危機が中国に飛び火するかも……という解説をしていましたが、飛び火どころか、中国が「崩壊」するやもというなんともセンセーショナ

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 混乱する給食食材検査の現場 - Explore our Forest with Wisdom

    つい先日、宮城県の市町村の中で初めて学校給材の放射線検査を始めた栗原市。 地元の市民団体主催で、この材の放射線の検査装置の見学会を行うという情報を、栗原市の災害復興を紹介している知人のblogで知りました。 http://ameblo.jp/mtsuda0506/entry-11093572475.html 実はこの栗原市の学校給材検査で、宮城県産のジャガイモが先日ひっかかっております。 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111120ddlk04040037000c.html 東日大震災:県産ジャガイモからセシウムを検出−−栗原・給材 /宮城 栗原市は18日夜、市内の単独調理校1校で17日の給に使う予定だった県産ジャガイモを前日の16日に検査したところ、1キロ当たり23・68ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

    混乱する給食食材検査の現場 - Explore our Forest with Wisdom
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 捏造記事コピペの出来るまで - スポイチ編集長日誌

    前回、いわゆる「2ちゃんまとめサイト」で紹介されたことから急速に広まった「新日窒素肥料が安全宣言で魚貝類を地元住民へ」と題する当時の新聞記事を装ったコピペがどうにも捏造くさい、ということを書いた(「昭和35年(1960年) 熊日日新聞より」と題するコピペがウソくせえ件)。 だが、その後どうやら当該コピペの初出と思われるスレッドがあったので紹介する。 現代の出来事を報道する記事を「改変コピペ」して、「昔にもあった似たような出来事の記事」をでっち上げ、即座に反論されているにもかかわらず、信じた者が別の場所に張り付け、さらに別の物が…という、デマの誕生から伝播の過程がよく分かる内容になっているので注目されたし(元のスレッドのキャッシュはこちら)。 どうやら、このコピペは「風評被害を吹き飛ばせ スーパー各社が被災地野菜のセール」という産経の記事に対する反応の中から生まれたようだ。 ---引用開

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 日露戦争と歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 山田朗 講演会記録

    日露戦争歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 2009年12月5日ねりま九条の会総会にて 講師  山田 朗さん 山田朗さんのプロフィール 1956年 大阪府豊中市生まれ。 明治大学文学部教授(史学博士) 専攻は日近代史・日軍事史・天皇制論。『大元帥・昭和天皇』で 第20回野呂栄太郎賞を受賞。 主な著書に、『昭和天皇の戦争指導』(昭和出版, 1990年)『大元帥・ 昭和天皇』(新日出版社, 1994年)『軍備拡張の近代史——日軍の 膨張と崩壊』(吉川弘文館, 1997年)『歴史修正主義の克服——ゆがめ られた<戦争論>を問う』(高文研, 2001年)『昭和天皇の軍事思想と戦 略』(校倉書房, 2002年)『護憲派のための軍事入門』(花伝社, 2005 年)『戦争の日史20 世界史の中の日露戦争』(吉川弘文館, 2009年) はじめに 今日は

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

    いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバクべるような偏った習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずをべる習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずをべる新しい習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • フリー無線LAN「ConnectFree」は個人情報収集機か? | smatcha スマッチャ スマートフォン情報メディア

    Tweet Tweetコネクトフリー社が提供する無料の公衆Wifiサービス「ConnectFree」に対して、個人情報収集の問題が発見された。 接続するとtwitterやFacebookといったアカウント情報を収集され、接続機器と関連づけされるようだ。 この問題について調査を行い、まとめた。 ノマド時代の無線インターネット コネクトフリーのサービスは無料の無線インターネットと非常にシンプルでだ。その内容としてはフリースポットなど同種のサービスほぼ同じサービスといえる。サービス内容についての詳しくは先のリンクからコネクトフリー社のページで確認してほしい。 読んで頂けると分かるかもしれないが、先ほどあげたフリースポットとの大きな違いは収益モデルだ。フリースポットは設置によって顧客の増加を図るなどで収益を上げ、それによって回線費用などを償却するモデルだ。これに対してコネクトフリーはそのインターネ

    フリー無線LAN「ConnectFree」は個人情報収集機か? | smatcha スマッチャ スマートフォン情報メディア
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究

    ニューヨーク(New York)の教会前で、ロザリオを手に祈りを捧げる信者(2008年4月9日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【12月4日 AFP】宗教を信仰している人びとは、世界で推計5億人いる無神論者を、強姦犯と同じくらい信用していないとの研究結果が2日、専門誌「Journal of Personality and Social Psychology(パーソナリティ・社会心理学ジャーナル)」に掲載された。 論文の主執筆者、カナダ・バンクーバー(Vancouver)のブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)博士課程のウィル・ジェルベー(Will Gervais)氏(心理学専攻)は、「宗教を信仰している人びとが多数派の場所、つまり世界のほとんどで、無神論者は最も信用できない人びとのグループに入る」と

    宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 0001Softbankというオレオレ基地局で遊んでみた。 - それマグで!

    0001Softbankというオレオレ基地局に、SBアンドロイドが無差別に接続する話を試してみたら、意外とあっさりつながったのでエントリに。 コネクトフリーの件で、Wifi認証を調べてた。ちょっと昔聞いた話を思い出したので、 昔の話。 FONとか、公衆Wifi業者と同じssidにして、wifiあげとくと楽しいですよ。 やってみた。 最近は、Wifiスポット自動接続になってきたので、さらに香ばしいことになってるはず。 0001SoftbankのSSIDでWifiたててみた。 0001SoftBankで、SSIDを出してみる。 ソフトバンクのWifiSpotアプリをオンにした。 接続された。 ローカルIPで。認証済みねぇ。まぁそういものなんだろうけど。 いいのかね。 tcmpdump してみた。 アンドロイドのブラウザを開いた。そこそこパケット見えるなぁ。HTTPSは無理でもHTTP Cook

    0001Softbankというオレオレ基地局で遊んでみた。 - それマグで!
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • jp.co.sharp.android.lifelog.database.LifeLogServiceは何をしているのか?

    goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifestのダンプ http://t.co/M6pkMoqy さまざまなパーミッションを要求している。 apkの署名をみるとSharpのものであることが分かる。 2011-12-05 13:07:13 goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifest.xmlによると、jp.co.sharp.android.lifelog.permission.USER_LL_DATABASEというパーミッションを持っているユーザーがこのサービスに対して要求を出すことが可能。 2011-12-05 13:07:44 goroh_kun @goroh_kun LifeLogAndroidManifestないではUSER_LL_DATABASEは定義されていないことから、別の場所で定義されてい

    jp.co.sharp.android.lifelog.database.LifeLogServiceは何をしているのか?
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 消費増税が変える景気と株価:日経ビジネスオンライン

    松村 伸二 前日経ビジネス副編集長 日刊紙の日経済新聞、リアルタイム速報の日経QUICKニュース(NQN)、テレビの日経CNBC、週刊誌の「日経ビジネス」と、日経グループの様々な媒体を渡り歩き、マーケット記事を中心に情報発信を続ける。 この著者の記事を見る

    消費増税が変える景気と株価:日経ビジネスオンライン
    t_thor
    t_thor 2011/12/06
  • 成績悪く、いじめられ、非行に走りやすい 「早生まれ」は損な人生歩むのか

    英国の研究機関が、いわゆる「早生まれ」の少年少女に関する調査結果を公表した。早生まれの子は成績が低い傾向にあり、学校でいじめられやすく、さらに非行に走りがちだという「衝撃」の内容だ。 日でも、早生まれの子はそうでない子と比べて体力や学力の面でハンディがあるのでは、と議論になる場合がある。 トップクラスの大学進学率は20%低い 英国の経済研究機関「Institute for Fiscal Studies」(IFS)は2011年11月1日、「子どもの健全性や試験の成績は誕生月が影響する」という内容の報告書を発表した。英国では学校の新学期が9月のため、誕生月が8月の子どもは「早生まれ」となるが、その子たちにとって残念な結果となった。 例えば、16歳で受験する「GCSE」という英全土での統一試験の成績は、8月生まれの男子は9月生まれに比べて12%、女子は9%、それぞれ低いという。トップクラスの大

    成績悪く、いじめられ、非行に走りやすい 「早生まれ」は損な人生歩むのか
    t_thor
    t_thor 2011/12/06