タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (18)

  • 堀江貴文『世の中を切り拓く者、それを揶揄するだけの者』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 アメリカの上場間際の電気自動車ベンチャー企業テスラ社の代表であるイーロン・マスクに粘着質に噛み付いている男がいる。以前にtwitterで批判したのだが、懲りずにまたブログを書いている。看過できなかったため、このブログで取り上げることにする。このような記事が発生すること自体が社会にとって損失だと思う。 1年間の生活費が2.17億円なんて、一体、どういうライフスタイル? まさに三流夕刊紙の記事を真に受けたような解説です。こんな記事を三流夕刊紙やゴシップ紙が書くならまだ許せるのですが、一応リンク先のブログはまじめな投資ブログだと私は認識していま

    堀江貴文『世の中を切り拓く者、それを揶揄するだけの者』
  • 堀江貴文『国産と攘夷思想』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先日車で移動中、車内でワンセグ放送をみていたら、三菱MRJの話だった。YS-11以来の国産ジェット機の話。国内航空産業はアメリカの下請けに甘んじているとの話だった。こういう話をきいていつもうんざりする。こんなグローバル社会の時代なのに、あいかわらず日独自でなにかをやらなきゃいけないという発想自体が貧困じゃないのだろうか。 たとえば、もともと日企業だったホンダはエンジン開発に成功し、ホンダジェットを作っている。もちろんMRJとは規模が違う話だ。しかし、彼らに日企業が云々という気概はない。政府の補助金で国産ジェットを開発という話でもない

    堀江貴文『国産と攘夷思想』
  • 堀江貴文『スカイマークとJALそして日本経済』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日航空については言わねばならぬことがどうしてもひとつある。 ぐっちーポストには以前悪口を書かれたが、全部消して謝罪文も出してくれたから許すことにした。んで、最近はまともな事も書いているので紹介したい。日航空は、これは間違いなく粉飾だ。事実上破綻していることを隠して(あるいは知らないことにして)増資をし、株主に大損をさせている。それだけではない。膨大な公的資金も無駄にしている。もう一度潰れる可能性も高いと思う。 私の裁判では「成長型」粉飾などといわれ、もし仮にファンドでの株取引が100歩ゆずって違法だとしても(私は無罪主張している)キャ

    堀江貴文『スカイマークとJALそして日本経済』
  • 堀江貴文『小沢・朝青龍の一日』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 結局小沢氏は不起訴になった模様。 小沢金権政治がどうのとか、蓄財がどうのとか色々言っているが、結局彼は別に金持ちになりたくて政治家やってるわけでもなく、自分の理想を政治に求めているだけなんだろうから、別にいいんじゃね?とか思ってしまう。政治家が清貧でなければいけないということでもないだろう。どっちにしろそれを見せびらかしているわけでもなく、勝手にマスコミが騒いでいるだけだからそれこそ要らぬお世話だ。 んで、政治資金規正法違反はシロになったのは事実。これは特捜部とそれを祭り上げたマスコミの責任だ。重責を感じるべきだ。反省しろ。謝罪会見でもひ

    堀江貴文『小沢・朝青龍の一日』
    taitoku
    taitoku 2010/02/05
    お上至上主義はそろそろそつぎょうしないとなあ
  • 堀江貴文『小沢一郎が吼えている、ああどんどん吼えろ!吼え続けろ!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 小沢氏「なぜ僕だけなんだ」 西松事件で検察批判 小沢氏、再び羽毛田長官批判 「役人が悪態。頭にきた」 ある意味選挙原理主義者。完全なる政権交代の理想へと突き進む民主党小沢幹事長。ガチンコ官僚批判だ。検察庁と宮内庁。ある意味保守中の保守の牙城である。戦後天皇の統帥権は剥奪され憲法的には単なる象徴となってしまったが、役人の間では今でも天皇崇拝がすごい。統帥権のあった時期は、内閣が軍部に方針を示した後は天皇の統帥権をタテにしてある程度自由裁量で軍部が動けたわけだ。そのときの認識が今でも残っているのだろうか。 元検察官の落合弁護士のブログをみると

    堀江貴文『小沢一郎が吼えている、ああどんどん吼えろ!吼え続けろ!』
    taitoku
    taitoku 2009/12/22
    これは考えさせられる。
  • 堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 前の記事で沢山の反響を頂いた。 一部誤解があるようなのは、私の文章力がないせいだと思うので、説明しとくが、別に科学者全員に自分の研究費は自分で稼げといっているわけではない。でも、たとえばある基礎科学研究で恩恵を受けて応用科学研究で巨万の富を得たとしたら、どんな分野でもいいけど基礎科学研究に自然と寄付する流れを作ればいいし、あるいは、大学や研究機関なら儲かる応用研究分野がスピンアウトして出来た株式会社の上場益を、その出自の研究機関や大学に還元できる仕組みを作ればいい。 私が戦前の理化学研究所の例を出したのは後者の仕組みを推奨したいからだ。科

    堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』
  • 堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化 まるで2006年から何も進化していないような錯覚に陥る。私が前職で考えていた構想を楽天は次々と実現していっている。その実現力は素晴らしいものがある。この電子マネーの買収に先立って楽天はイーバンク銀行を買収している。そう、イーバンクは私達が2003年に買収しようとして失敗した案件だ。 その後もイーバンク経営陣たちは数々の会社から資金を引っ張っては使い倒し有効なビジネスモデルを一度も発見できずに遂に楽天の軍門に下った。そこまでじっくり我慢した楽天の戦略勝ちだろう。旧経営陣も全て追い出したみたいだ。そ

    堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』
  • 堀江貴文『結局小手先の経済政策でデフレをなんとかしようと思うなんて小ざかしいよね。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 勝間和代氏が色々なところでdisられているようだ。 日銀がお金をたくさん刷れば問題が解決すると思っているオメデタイ人々を救済するエントリー 勝間和代氏のためのマクロ経済学入門 ま、俺は経済学とか勉強したことねーから、これらのエントリーとか読んで理解するまでに時間がかかっちまって、原稿の入稿やらなんやらが溜まってストレス溜まって呑みに行ってさらに時間がたりなくなって体調不良になってしまったりしているのだけど、結局誰かが頑張って効率よくイノベーションを起こして全体の富を増やさない限り根的な解決にはならないよね。 だから、事業を起こして社会に

    堀江貴文『結局小手先の経済政策でデフレをなんとかしようと思うなんて小ざかしいよね。』
  • 堀江貴文『民主党は実は設立間もないベンチャー政党である。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 最近移動も多く仕事も増えてきたもので忙しくなってきました。ブログ書く時間が捻出しづらくなっていますねぇ。ということで、最近考えていた「民主党ベンチャー政党説」についてちょっと書いて見たいと思います。というのも、民主党が政権をとったわけですが、正直一部は評価できるのですが、なかなかイマイチな政策も多く、やはりこの政党は支持できないなあと思っていて、せっかくだから私が投票した政党が政権に早期に参加できる方法はないのかなあ、と思って考えていました。 実は民主党の歴史は浅かったのです。 一応旧民主党は1996年に誕生しているわけですが、小沢氏以外

    堀江貴文『民主党は実は設立間もないベンチャー政党である。』
  • 堀江貴文『TVとマスコミの未来を暗示させるブログ記事』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私がTVや新聞の未来を案じて色々な事を提言したら、「「仮想敵」にしたいだけなんだろうなー」みたいな反応なブログが出来ていたりした。 みんなのテレビ - はてな読み 今の時点で理解できないやつは永遠に理解できないのかも。だから5年も前に私が言っていた事はさらに多くの人は理解し難かったのだろうと思う。インターネットというのは、7つのレイヤーがあってそれぞれのレイヤーで代替が可能ないくつかの手段が用意されている。物理層は銅線だろうが、光ファイバーだろうが、電波でも構わない。非常に柔軟性が高いのでテレビの概念を全て飲み込める。 少なくとも双方向性

    堀江貴文『TVとマスコミの未来を暗示させるブログ記事』
  • 堀江貴文『民主党の政策:高速道路無料化について考えてみた。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 なんで、こんなことをブログに書く気になったかといえば、極私的なことで、高速道路が土日1000円とかになったり、アクアラインが800円になったりして道路の渋滞状況が悪くなってきたのを感じたからだ。私としては、ゴルフや近くに旅行にいったり仕事に行くのに車を使っている都合上、渋滞があると非常に困る。 既に平日の夜間とかは、アクアラインなどもETC装着者に対する割引は実施されていたし、地方の閑散路線やら、夜間やら平日の閑散期は料金を安くしたり、場合によってはタダのような値段にしても構わないと感じているが、なんで土日の混雑が分かりきっている時期に料

    堀江貴文『民主党の政策:高速道路無料化について考えてみた。』
  • 堀江貴文『最近の刑事事件の厳罰化傾向に関してよいエントリーがあったので紹介。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 厳罰化傾向とマスコミ報道 - 岡田克敏 LDのサービスの中でもこの「アゴラ」という言論プラットフォーム?は、なかなか骨太なサービスだ。LDニュースのチームあたりがやってるんだろうか? 刑事事件の厳罰化傾向と、マスコミの視聴率競争が微妙に関連して社会から寛容さが失われていることへ警鐘を鳴らしている。私のような拙い文章ではなく、論旨明瞭に淡々と述べられているのでぜひ読んでほしい。 それ以外にも、なぜかここ2,3日は色々気になるニュースがあったので紹介。 タイゾー君出馬断念 次は市長?道知事? ここで出馬を断念するところが、彼らしい?というか。

    堀江貴文『最近の刑事事件の厳罰化傾向に関してよいエントリーがあったので紹介。』
  • 堀江貴文『NHKが取材依頼をしてきたのだが。』

    あと、昨日のロフトプラスワンでのトークライブ、みにきてくれたひとたち!ありがとうございました。また、別の機会に別のテーマでやりたいと思います。ライブの模様は、ホリエモンチャネルで見られるようにします。 追記:ホリエモンの錬金術関連の指摘ですが、「株式交換で発行された自己株式の譲渡を受けていた事や、その売却を損益取引計上していた事も記載されていなかった事実云々」は、そもそもライブドア株式の譲渡を受けていたのは、子会社ライブドアファイナンスが出資していたHSIが業務執行組合員のファンドが出資していたバリューリンクが業務執行組合員のファンドであり、そこがライブドアの連結であるかどうかは刑事裁判で係争中ですし、そこに関しては当時は連結外であると会計士も含め判断していたわけで開示義務はないでしょう(あるかどうかに関しては、今係争中ですが、判断は確定していません)。 そもそも、「『ちなみに、第9期の単

    堀江貴文『NHKが取材依頼をしてきたのだが。』
    taitoku
    taitoku 2009/05/19
    ピストル持ってないのか…
  • 堀江貴文『SBIの北尾吉孝氏が激しく事実誤認していることについて。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 3.23付の雑誌「AERA」に、「SBIトップの社員スパルタ養成術 北尾吉孝の「週1宿題論文」」という記事が載っていた。ジャーナリストの「森健」という人が記事を書いている。まあ、よくある彼の礼賛記事だろうと思い、読み飛ばそうとしていたら、「北尾吉孝CEOが語る 付け焼刃でない知性は哲学と歴史から生まれる」という囲み記事が目に付いた。 ま、内容はどーでもいいことが書いてあるんだけど、問題は、彼が数値化できない見識の高い人の一例として、大和証券の樋口某のことを挙げていた箇所だ。以下、引用する。 「かつてライブドアが上場の際、主幹事は大和証券で

    堀江貴文『SBIの北尾吉孝氏が激しく事実誤認していることについて。』
  • 堀江貴文『小沢氏が検察と全面対決している件について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 定額給付金再議決のタイミングで、見事な強制捜査。自民党とか官邸が動いたわけではなく、検察現場、独自の判断って気がするなあ。自民党の反主流派の造反を防いで、郵政民営化反対勢力の勢いを増す。いわゆる保守の保守的な流れを加速させることを彼らはある程度、意図しているのだろう。 でも前のエントリでも書いたとおり、目立ちたい!という功名心の成せる技だろう。あえてこのタイミングだからねぇ。 元検事の落合弁護士は、 ■[話題]捜査において「陰謀」はあるか? と、陰謀説を否定していますが、陰謀というよりは、自分たちが世の中の白黒を決めるんだ!という強烈な意

    堀江貴文『小沢氏が検察と全面対決している件について』
  • 堀江貴文『ブログの行間』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 たまに私のブログのコメントで、読みにくいというのがありますが、それって、行間が空いていないからなんでしょうか?文字が小さいからでしょうかね? 芸能人のブログとかみると、ほとんどが、行間が一行一行毎に、数行ずつ空いているんですが、あれってどういう良い効果が期待できるんでしょうか? 私の場合、パソコンでも携帯でも見るんですけど、行間がぎちぎちに詰まっていて、細かい字のほうが、集中して読めるし、スクロールしなくていいので、パッとみて、すぐに別のブログを見られるので、都合がよいのですが。 あ、パソコンでは、RSSリーダーをつかっているんですよね。

    堀江貴文『ブログの行間』
    taitoku
    taitoku 2008/10/23
    喋る様に書くからですよ。行間は呼吸・息継ぎ・間だと思って、人の喋りを聞くように読みたまえ。
  • 堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も 話題沸騰中のこんにゃくゼリーですが、私はここ10年くらいべてはいませんけど、結構好きなほうです。問題になっている凍らせてべるべ方がすきです。てか、普通凍らせるんじゃねの? で、こんな記事もあります。 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物ベスト10 まあ、予想通り「もち」が第一位です。 記事によれば、野田聖子消費者行政担当相は、「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」などと反論したそうですが、常識を共有してもなお

    堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』
    taitoku
    taitoku 2008/10/16
    「MUTEKIは期待はずれ」ちぃ、おぼえた。
  • 堀江貴文『自動車ローンと金利』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 借金(ローン)があると、不安って気持ちよく分かります! 私も10年以上前はそんな感じでした。会社作って1,2年目くらいまではコピー機のリースを組むのさえ、嫌がっていたほどです(その時は現金で中古コピー機買いました)。理由は、リースすると好きなときに会社を畳めないから。 ちょっと未熟だったですね。さすがに。 だけど、ちょっと世の中の見方変わりました。消費者金融やカードローンの金利は高すぎるけど、自動車ローンの金利は、せいぜい2,3%です。頭金なしのフルローンでも4%程度でしょうか。キャンペーンのために自動車メーカーが金利負担をすることすらあ

    堀江貴文『自動車ローンと金利』
    taitoku
    taitoku 2008/10/15
    中古→前科に読み替え・・・・
  • 1