タグ

震災に関するtakabon114のブックマーク (8)

  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
  • 3つの震災から見る大災害と刑務所(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の震災で、熊刑務所が施設の一部を開放して、被災者を受け入れたり、水や糧の提供をした。開放されたのは、職員用の武道館で、受刑者を収容する収容棟とは別の建物。252平方メートルのこの施設に、多い時には250人ほどの近隣住民が身を寄せた。このように矯正施設の一部を災害時に一般市民に避難場所を提供するのは初めてだ。事は、これまでに中華丼、鶏飯、栗ご飯、サンマ味噌煮缶、カレーなどを提供。このほか井戸水があるため、水をもらいにくる住民もいるという。 東日大震災の経験から熊刑務所(法務省HPより)各刑務所では受刑者と職員の水や糧を7日分ストックすることになっており、熊刑務所(17日現在の収容者491人)では約2万を備蓄していた。備蓄量が多いのは、受刑者は災害救助法の対象ではなく、災害時にも救助を受けられないため、刑務所側が自力で対応するしかないからだ。今回はさらに、福岡と広島の矯正管

    3つの震災から見る大災害と刑務所(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東日本大震災:「復興バブル」の光と影 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の被災地で建設作業員の人件費が高騰し、復旧・復興の公共工事が入札参加者不足で落札されない「入札不調」が深刻化している問題で、国土交通省は14日、入札制度の大幅な見直しを決めた。工事価格の引き上げや要件緩和で業者が入札に参加しやすくする方針だが、自治体や業者からは「まだ不十分」との声も。復興バブルが復興を遅らせるというジレンマは容易には改善されそうにない。【樋岡徹也】 ◇自治体発注で入札不調、福島51%…国が制度見直し 国交省によると、公共工事の予定価格は前年度の労務単価(都道府県ごとの建設作業員の標準的日当)を基に計算するが、東北地方は単価が低く、特に福島県の普通作業員は1万700円(今年度)と全国で最も低い。 一方、被災地では建設バブルで人件費や資材費が高騰。業者は事業費を抑えられている公共工事を受注すると赤字になるため、入札参加を敬遠している。自治体発注で入札が不調だった工

    takabon114
    takabon114 2012/02/22
    バブル
  • 東京都と東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円

    東京都による被災地からの汚染がれき受け入れが始まって一週間余り。「国がやらなきゃ東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を手数料として抜いた。その“公募”で受注したのは、東電が95.5%出資する子会社「東京臨海リサイクルパワー」で、社長も東電出身の尾中郁夫氏。応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない“ヤラセ受注”で事業規模は2013年度までに計140億円ほどの見通し。その費用は、東電も都も負担せず、国の財政から出る。税金が行政と東電に流し込まれる仕掛けは、これまで繰り返されてきた原発利権ビジネスの構図そのままなのだった。 Digest がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し 公募とは名ばかりで がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社! がれき処理による東京都の儲けは1億円 東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け 二次被曝のリ

    東京都と東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
    takabon114
    takabon114 2011/11/19
    どうせ石原知事も同じ穴のムジナ
  • 原発問題 -The Truth is Out There- トモダチは名ばかり。実は対放射能テロ訓練だった。

    08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10 結果的にトモダチ作戦によってどれだけ東北被災地が助けられたかは言うまでもありませんが、それは作戦の真の目的ではありませんでした。 救援物資が大量に被災地に投下されたことは被災地を救いましたが、それも友軍もしくは米国民を支援する 作戦であったと置き換えるとまた違う意味を持ってきます。 福島空港の早期開港にしてもそうです。 流石に沖縄の新聞記者は内地の人間とは違って洞察力、取材力が違うと思いました。 記事の最後に日と普通書くところを「この国」と書いているあたりにも、記者の複雑な思いを感じました。 トモダチ作戦 軍の論理に無防備な国よ 2011年6月24日 琉球新報 東日大震災に伴う米軍の災害支援「トモダチ作戦」は、

  • 「米国債売却」を主張するとCIAに殺されると思っているのでしょうか? - 杉並からの情報発信です

    政治、経済、金融、教育、社会問題、国際情勢など、日々変化する様々な問題を取り上げて発信したいと思います。 日の天木直人氏のメールマガジンで週刊エコノミスト6月14日号が「米国債を売れ!」という大特集記事を掲載したことを知りました。 私は50兆円の「大震災被災者救済・生活復興基金」と50兆円の「福島原発・封じ込め・被災者救援・反原発新エネルギー開発基金」計100兆円の基金を創設すべしと主張してきました。 以下に100兆円の具体的な財源を記しますがその筆頭は「米国債売却」だと主張してきました。 これに対してオピニオンリーダーと呼ばれる政治家も官僚も財界人も大手マスコミも労働組合幹部も学者も評論家もシンクタンク研究員も 一切口をつぐんで「米国債売却」を正面から主張する人は皆無でした。 唯一経済学者植草一秀氏がブログで主張されただけという当に情けない状態でした。 「米国債売却」を主張するとCI

    「米国債売却」を主張するとCIAに殺されると思っているのでしょうか? - 杉並からの情報発信です
  • 水道局指定店|海部エリアの排水つまり修理専門

    ※NP後払いとは サービス提供後、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。 請求書は、サービス提供後に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。 【後払い手数料】無料 後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの提供するNP後払いサービスが適用され、 同サービスの範囲内で個人情報を提供し、代金債権を譲渡します。ご利用限度額は累計残高で999,999円(税込)迄です。 修理のご依頼・ご相談はこちらの受付窓口まで 0120-600-009 24時間/365日受付 お問い合わせ~お支払いまでの流れ STEP1 お問い合わせ 排水のつまりトラブルに関するお困りごとがありましたら、 まずはお電話にてご相談ください。 フリーダイヤル 0120-600-009 STEP2 作業受付 お電話にて下記内容をお伺いします。 ご相談内容・作業希望日・お名

  • Towns vanish, thousands die – but a nation begins its fightback

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in Towns vanish, thousands die – but a nation begins its fightbackThe cataclysm was so powerful it shifted the Earth off its axis. Then the waters hit. David Randall reports on a land in crisis

    Towns vanish, thousands die – but a nation begins its fightback
  • 1