タグ

bookに関するtakadoのブックマーク (422)

  • マジで「やられた!」ミステリー - アルカン速報

    2 名前:名無しのオプ :2008/07/15(火) 00:45:19 ID:2ah8jYOI◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ [2008/7/14暫定版] 1 【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 「○三毛ホームズの推理」 【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」 「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」 「○黒館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 【泡坂夫】  「

    takado
    takado 2008/09/04
  • asahi.com(朝日新聞社):正解率99% ネット認証技術、書籍のデジタル化に威力 - サイエンス

  • ポアンカレ予想 - 池田信夫 blog

    ペレルマンのことを書いたついでに、去年のだがおもしろいので紹介しておこう。この種のとしては、傑作『フェルマーの最終定理』が文庫になったのでおすすめするが、書もそれに劣らずよく書けている。 テーマになっているポアンカレ予想は、書によれば「3次元物体にかけた輪ゴムを一点に縮めることができるのは(トポロジカルな意味の)球面だけだ」という、子供の遊びみたいな命題だ。しかも、これは4次元以上では証明されたのに、3次元(といっても多様体だから普通の球体ではない)だけが残されていた。それをウェブサイトに投げたドラフトで証明してしまったのがペレルマンである。 一般の読者には、彼の証明までの20世紀のトポロジーの歴史がやさしく解説されているのが便利だ。その証明の内容もていねいに説明されているが、さっぱりわからない(一般人が理解するのは無理)。しかし、これによって「トポロジーを研究する数学者の仕事

  • 体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    体力を夜のうちに回復させることがビジネスで生き抜くコツです。 1日の疲労をその日の夜の6-9時間で100%回復させることが長く活躍のための基礎条件です。 あんまりこのワザは語られないですけど、夜のうちに回復させるワザを持ってる人が30代以降で長く活躍できるんじゃないかなあって思っています。というのも、きっかけは部下の若い子がそういうワザを知らなくて疲労溜め込んでいるんですよね。これはいかん、と。それで回復の仕方の話をしたのですが、それについて今回書いてみようかと。 学生時代は体力回復のワザがなくてもやっていけます。何しろ体力余ってるし。それに疲労回復させる時間も余ってます。プレッシャーもきつくない。だから、学生の間は、そういうテクがなくても済みます(体育会とか除き)。 ところが社会人になると、疲労を翌日に持ち越さないってのが難しくなります。何しろ毎日課題があるし、それは解けるか分からないも

    体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
    takado
    takado 2008/08/19
    「寝る前に不安になったりすると、体がリラックスしない」「悩む人はちょっとバカになることがコツです」
  • サーバー/インフラを支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

    『サーバ/インフラを支える技術』という書籍を執筆しました。明日 8/7 に発売です。 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 133人 クリック: 2,270回この商品を含むブログ (288件) を見る 書名にもあります通り、インターネットサービスのサーバ/インフラ周りについての書籍で、Klab さんのエンジニアの方々と一緒に書きました。ただし、サーバーと言っても少し特殊で、如何にコストをかけずに堅牢なサーバー環境を作るかというのが書籍に一貫している姿勢です。 Linux、LVS、DRBD、Squid、Nag

    サーバー/インフラを支える技術 - naoyaのはてなダイアリー
    takado
    takado 2008/08/07
  • 夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書.. - 人力検

    夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書感想文を書いてください。優秀作を集めてニセ読書感想文サイトをつくります。 ・課題図書(好きなものをひとつ選んでください) 「こころ」(夏目漱石) 「人間失格」(太宰治) 「沈黙」(遠藤周作)

    takado
    takado 2008/07/27
    「一見すると普通の読書感想文だが」を満たしていない作品が多すぎる件について
  • 書店のように大量の本を見渡せる『Zoomii』 | 100SHIKI

    Amazonは便利だが、書店のようにジャンルごとにつらつら大量のを眺めるのには適していない。 そこで登場したのがZoomiiだ。 このサイトではGoogleマップよろしく、広大な空間に並べられたを見ていくことができる。ズームもできるので、大局を見渡しつつ、見たい部分を詳しく見ていくこともできる。 もちろんクリックすればの詳細を見ることもできるし、Amazonでそのまま購入することも可能だ。 ネットが便利になったといっても、普段から使い慣れたインターフェースの方がしっくりくる場面もある。こうした工夫は悪くないですね。他にどんなところに応用できるだろうか。

    書店のように大量の本を見渡せる『Zoomii』 | 100SHIKI
  • 集合知プログラミング

    TOPICS Programming , Web , Python 発行年月日 2008年07月 PRINT LENGTH 392 ISBN 978-4-87311-364-7 原書 Programming Collective Intelligence FORMAT Print 書は現在注目を集めている「集合知(collective intelligence)」をテーマにした書籍です。機械学習のアルゴリズムと統計を使ってウェブのユーザが生み出した膨大なデータを分析、解釈する方法を、基礎から分かりやすく解説します。書で紹介するのは「購入・レンタルした商品の情報を利用した推薦システム」、「膨大なデータから類似したアイテムを発見し、クラスタリングする方法」、「数多くの解決策の中から最適なものを探し出す方法」、「オークションの最終価格を予想する方法」、「カップルになりそうなペアを探す方法」、

    集合知プログラミング
  • Amazon.co.jp: 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか: ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか: ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳): 本
    takado
    takado 2008/07/15
  • SFなめられますた - みねちんにっき(仮)

    事の発端はこう。ある人が「SFは1冊よめば語れる、その証拠に小説を書いた、100ブクマいったらアップする」って宣言して、ちゃんとアップしたというもの。 あ。私は直接はブクマしてないっすよ。メタブクマ得意だもん。この人好きじゃないし。 先に言っておくと、ぶくま元である作品は、破綻もないし思ったより悪くない出来だと思った。一度読めば充分かなとは思ったけど。 それで終わるはずだったのだが。 ただ、このコメントを見て、俄然考えが変わった――というかハゲシク落ち込んで、認めちゃいかんだろ!と思ったわけで。 はてなブックマーク - 宇宙戦艦アキバ - ハックルベリーに会いに行く http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080703/1215052052 lylyco これ読んでSF読みになるかどうか決めるつもりだったけ

    SFなめられますた - みねちんにっき(仮)
    takado
    takado 2008/07/12
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 座右のニーチェ

    座右のニーチェ 2008-07-01-4 [BookReview] 齋藤孝による、「座右のゲーテ」[2006-03-27-1]、「座右の諭吉」(未読)に続く座右シリーズ。 今回はニーチェです。 ■齋藤孝 / 座右のニーチェ ニーチェについてはまったく知識がなかったので、非常にためになりました。 §まえがきより: 思うに、ニーチェほど毎日に効く思想を唱えた人はいない。 ニーチェを知りたいと思ったとき、理論を完璧に理解しなくてもいい。全体像がつかめなくても構わない。 むしろ、一つのアフォリズム(注:箴言)を座右の銘にし、大事にしていくことだ。「これは効く」と思ったことばを、そらんじるほどになれればなおいい。 ビジネス書の世界には、「すぐに○○できる」「こうなるためのメソッド○か条」という謳い文句があふれている。 しかし、そうした書物が何十万冊も束になろうと、ニーチェのアフォリズム一句の重みにか

    座右のニーチェ
    takado
    takado 2008/07/02
  • Zoomii.com

    Koko303 adalah tempat paling menarik untuk memainkan game secara daring. Disinilah Anda bisa mencoba berbagai macam games yang dilengkapi dengan informasi RTP dan provider yang menarik. Itulah kenapa jumlah member game yang bergabung bersama kami sangat banyak. Pondasi Main Slot Online Maxwin RTP Koko303 Hari Ini 1. Ada Internet Supaya bisa sukses saat main slot di link alternatif Koko303, maka po

  • 英 Times 紙が 200 年分の誌面をデジタルアーカイブし公開 | スラド YRO

    いささか旧聞となってしまったが、Impress の記事によると、イギリスの Times 紙は 1785 年から 1985 年までの Times 誌の全文を OCR でデジタル化し、日付やキーワードで検索出来る Times Archive を公開した。 1785 年からの紙面ということで、フランス革命やアメリカ南北戦争、二度の世界大戦の記事もアーカイブされている。検索結果を閲覧するためには Times Online への登録 (無料) が必要。検索結果はテキストデータとして得られるほか、記事のスキャン画像としてもダウンロードする事が可能 (Full Page で縦横 2000 pixel 程度の解像度、ファイルサイズは 2MB ほど) 。広告や求人情報、お悔やみ、誕生、結婚の欄まで閲覧できる。ただし、労働争議のために新聞の発行が行われなかった 1978/12/1 と 1979/11/12 の

  • 【書評】Groundswell

    "Groundswell: Winning in a World Transformed by Social Technologies"を読了。AMNブログに先を越されてしまったのですが、米国のIT系調査会社として有名な Forrester Research のアナリスト達が書いたです。結論から先に言うと、内容的にもタイミング的にも今まさに必要とされているといった感想でした。 "groundswell"とは「うねり」や「高まり」といった意味の単語で、ここではソーシャル技術が可能にした「集団としての人々の力(が高まりつつある状況)」のことを示しています。その力と向き合い、あたかも柔術のように自分たちの力として活用するにはどうすれば良いか、がテーマ。具体的にはブログやSNSなどをどう使うか?というお馴染みの話になるのですが、技術を解説するのが目的ではなく、あくまでも groundswell

  • フォレスターリサーチのアナリストが書いた『Groundswell』が面白い | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    「なにかCGM系の(新しい)取り組みをしなくちゃならないが、どこから手を付けていいかわからない・・・」と頭を抱えるマーケティング担当者の皆さん。今日は皆さんのために書かれたと思われる書籍「GROUNDSWELL: Winning in a World Transformed by Social Technologies」をちょっとご紹介します。 大手調査会社Forrester Researchのベテランアナリスト2人が18ヶ月をかけてまとめた書は、ネット上にあるさまざまなコミュニケーションツールを媒介につながりあい、情報共有しあう人々の「力の高まり」(”groundswell” *1)に対して、企業がどう向き合っていけばいけばいいか、あるいはそれらを積極的にビジネスに活用するためにはどうすればいいのか、をわかりやすく解説しています。 実際、前半にあるSocial Technologies

    フォレスターリサーチのアナリストが書いた『Groundswell』が面白い | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」

    天才数学者が犯罪者を追い詰める。 アメリカのドラマ「NUMB3RS」の話だけれど、実際の事件をベースにしている。科学捜査官ならぬ数学捜査官。そのエピソードを糸口にして、元ネタとなっている様々な数学概念を解説するのが書。サスペンスのドキドキ感と数学のエウレカ!を楽しみながら読む。 まず、ロサンゼルスの連続殺人鬼。若い女を次々と強姦殺人した現場が、街路図に×印で記されている。捜査は行き詰っており、手がかりはない。次はどこで、誰なのか――? この事件を解決する数学の発想がスゴい。わたしなら、「×群の真ん中あたり」しか思いつかないが、この天才数学者は試行錯誤の結果、次の数式を書く。 もちろんわたしにゃチンプンカンプンだった――が、書ではその肝を解説してくれるので安心して(そしてわたしに訊かないように!)。 これは、連続殺人犯の自宅を絞り込むための式だそうな。犯人は尻尾をつかませないよう、ランダ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」
    takado
    takado 2008/06/21
    「NUMB3RS:天才数学者の事件ファイル」の元ネタか
  • 動物商が批判覚悟で禁断の“動物の値段”公開!

    動物園や水族館の動物に、おいくら万円の値段がついているのか、想像してみたことがあるだろうか? ライオンの赤ちゃん45万円、シャチ1億円、シーラカンス3億円……といった具合に、知られざる輸入野生動物の値段から、「プレーリードッグは大型バキュームで捕獲」「キリンは首を折り曲げた状態で、輸送艦に入れる」といった入手・飼育法までを愛情たっぷりに明かした『動物の値段』が、10月1日に発売された。同書によれば、「動物の希少性が価格に跳ね返り、違法取引が横行する原因になる」などの理由から、これまで動物に値段をつけることはタブー視されてきたという。トカゲ好きが高じて動物商(動物園やペットショップなどに動物を卸す輸入卸業者)となり、爬虫類の輸入会社レップジャパンを経営する著者の白輪剛史氏に、発売前、出版の経緯を聞くことができた。 「動物売買というとイメージが悪いため、環境保護団体などからクレームが来ることは

    動物商が批判覚悟で禁断の“動物の値段”公開!
    takado
    takado 2008/06/18
    いのちの価格まとめ
  • 小池直己の英語新書シリーズ 音声ダウンロード公式サイト

    このたびは、『iPodでマスター!ビジネス英語「実践」テスト100』をご購読いただきまして、誠にありがとうございます。 音声データをダウンロードのうえ、ご自宅のパソコンやiPodなどの携帯型デジタル音楽プレイヤーでご活用ください。

  • 女性ファッション誌ポジショニングマップ・2008:『文化社会学の視座』より - TRiCK FiSH blog.

    上の図は、今年春(3月)の段階での女性ファッション誌のポジショニングマップです。 4年前にも、私は『日経エンタテインメント!』2004年9月号、三浦展著『かまやつ女の時代』、同『下流社会』のための調査で、女性ファッション誌のマップを創りました。それはここでも発表しましたが↓、その続編ということです。http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20041224/p2 今回の図は、先日発売された南田勝也・辻泉編『文化社会学の視座』(ミネルヴァ書房)に私が寄せた論文「差異化コミュニケーションはどこへ向かうのか」のために創ったものです。 4年前と違い、今回は網羅している世代の中心に雑誌のタイトル名を置きました。たとえば『CanCam』は「コンサバ→専業主婦」の23歳あたりに置かれていますが、実際の読者は10代後半から20代後半まで幅広いです。・追記:「『装苑』や『SPUR』や『

    takado
    takado 2008/06/09
    おれの友達,高校生のときすでにLEE読んでたぜ