タグ

sfとscienceに関するtakadoのブックマーク (125)

  • DigInfo TV - パイオニアの近未来車載ディスプレイ「Network Vision HUD」

    パイオニアは、CEATEC JAPAN 2010において、次世代の車載表示用デバイス「ネットワークビジョンヘッドアップディスプレイ(Network Vision HUD)」を出展した。 このディスプレイは、RGBレーザーを光源としたレーザープロジェクターで、フロントガラス前方の空間に鮮明な情報コンテンツを浮かせて表示させることができる。スマートフォンとネットワークすることで、ナビゲーションサービスや渋滞情報、EV時代の各種情報サービス、さらには個人の趣向性に沿った情報レコメンドサービスなどを安全かつ便利な形で提供可能。 この技術は、パイオニアがDVD・BDドライブの開発で培ってきたレーザーモジュール化技術と、カーナビゲーションビジネスで蓄積してきた独自の情報サービスプラットフォーム「スマートループ」をベースとしている。 今後は、2012年の市販市場への投入を目指して、開発を進めて行くという

  • グリーゼ581からのレーザー通信の可能性

    小川一水 @ogawaissui 何かグリーゼ581gからレーザーらしきもの、a very sharp spikeが来ていたという話が流れているが、波長とか波形とか周辺情報が出てなくて怪しい。2年前にレーザー見っけといてほったらかしというのも。

    グリーゼ581からのレーザー通信の可能性
  • 地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月24日 オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体...地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 2010年10月24日 Check オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。 パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体にあるという。そこには6つの惑星があり、そのひ

  • スプレーすると衣服になる繊維(動画) | WIRED VISION

    前の記事 日人デザイナーの美しい真空管アンプ iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 次の記事 スプレーすると衣服になる繊維(動画) 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Priya Ganapati Photos: Caroline Prew/Imperial College London. インペリアル・カレッジ・ロンドンと英Fabrican社が開発した技術では、エアゾールを使って体に直接噴射し、衣服を作成することができる。乾燥するとはがすことができ、洗濯も可能で、何度も着用できるという。 体にスプレーを塗るという行為は以前からあり、ゴム製のボディペイントをスプレーで行なうこともできる(リンク先は、職場での閲覧は不適切)。また、米Ronco Acquisition Corporation社

  • SF大会で話さなかったネタ - マツドサイエンティスト・研究日誌

    先週、SF大会に参加したのだが、参加した企画イベントで時間を持て余したら話そうと思って仕込んで置いたネタがある。 幸いにして、企画イベントでは盛り上がったので、時間を持て余すことは無かった。そのため、このネタを披露する事は無かったのだが、そのまま消えるのも何なのでブログに書く。 SF大会のネタとは、「宇宙開発の未来に飛躍的なブレークスルーを生む技術を、たった一つだけあげるとしたら、何?」と言うもの。 普通の答えは、「画期的な低コスト打上げロケット」とか「軌道エレベーター」とかになりそう。でも、当たり前すぎし、第一、具体的じゃない。誰だって、宇宙開発の最大の問題が、宇宙に行くためのコストが高すぎるのは判っている。「画期的な低コスト打上げロケット」や「軌道エレベーター」では漠然としすぎていて、それをどんな技術があれば実現できるか、判らないよね。 で、私があげるのは、『桁違いの高密度のエネルギー

    SF大会で話さなかったネタ - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • Do aliens live on a Saturn moon? Scientists find evidence of life

    takado
    takado 2010/06/10
    The first paper, in the journal Icarus, shows that hydrogen gas flowing down through Titan's atmosphere disappears at the surface, suggesting it could be being breathed by alien bugs.
  • 愚民Artane.🦀サルに、謝れ。@Fランωツイッタラー/コロナは風邪じゃない on Twitter: "タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい。これがバクテリアであれ原生生物であれ、生命活動の結果としてこれら物質の欠如があるのなら凄まじい事になるよな。"

    takado
    takado 2010/06/10
    「タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい」
  • 生体-人工分子ハイブリッド系による人工光合成システムを使った高感度光センサーを開発 東大 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    生体光合成系コンポーネントと金ナノ粒子を分子接続した高感度光センサー – プレスリリース – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻の西原寛教授のグループは、東京理科大学の井上康則教授グループ、名古屋大学の中里和郎教授グループと共同で、生体光電変換システムである光化学系I(PSI)に人工分子ワイヤーを差し込み、金ナノ粒子へ接続することで人工光合成システムを開発した。さらにこの生体-人工分子ハイブリッド系に2種の界面活性剤を添加することによって水溶液中の金ナノ粒子上への電子の蓄積を可能にし、光電変換の高感度化に成功したと発表した。 植物の光合成システムの量子収率(光化学反応において、実際に化学反応を起こした光子の数と吸収された光(量)子の数との比)、すなわち光電変換効率はほぼ100%に達し、模倣した人工光合成システムでは未だに高い光電変換効率は達成され

  • 清水建設の月発電プラント計画がすごい | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 清水建設が未来の建築ビジョンとして公開している「Shimizu's Dream」の最新版が最近公開されました。月の赤道11,000キロに太陽電池を敷設して,発電した電力を電磁波などを使って地球に送信しようという計画。地上に太陽電池を置く場合と比べ,月には大気がないので気候の影響を受けづらい,赤道を一周するように電池を施設すれば月などをのぞき連続で発電が可能,といった利点があります。 建設や運用の方法など,かなり具体的に練り込まれていて面白いです:-)。 建設の方法 太陽電池などを作るのに必要な資材のほとんどは月面上に存在が確認されています。水素を地球から持ち込んで,月の土壌から取り出

  • 「生体における量子効果」を米軍が研究 | WIRED VISION

    前の記事 パラグライダーでヒマラヤ縦断、iPhoneで「ライブ報告」 「生体における量子効果」を米軍が研究 2010年3月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: College of DuPage、サイトトップ画像はシュレーディンガーの。Wikimediaより 何年も前から、一部の研究者たちは、量子力学が何らかの生物学的プロセスに関係するのではとの見方を示してきた。 米国防総省の最先端の研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は1年前に初めて、生体における量子効果の研究に乗り出す計画を発表した。そして今回は、この知見の活用に役立つであろう研究とプロトタイプ開発を呼びかけている。 最近の研究によって、生物学分野のいくつかの事柄が量子力学の影響を受けているらしいとの見方が確立して

    takado
    takado 2010/03/19
    ある種のDNAの変異や,光合成におけるエネルギー輸送のルート選択には,巧妙な量子計算が用いられている可能性がある
  • SF作家レイ・ブラッドベリ氏、「人類は火星人にならなければならない」

    米ロサンゼルス(Los Angeles)のカリフォルニア大学(University of California)ロサンゼルス校のキャンパスで行われたロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)紙主催のブックフェスティバルに参加した米国のSF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏(2009年4月25日撮影)。(c)AFP/Getty Images/John M. Heller 【12月3日 AFP】人類の宿命は火星に入植することだ――。「華氏451度(Fahrenheit 451)」や「火星年代記(The Martian Chronicles)」などの著作で知られる米国のSF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏(89)が30日、メキシコ・グアダラハラ(Guadalajara)で開催中のブックフェアで、こんな持論を展開した。 ブラッドベリ氏は、米ロ

    SF作家レイ・ブラッドベリ氏、「人類は火星人にならなければならない」
    takado
    takado 2009/12/04
    「「華氏451度」は、カリフォルニア大学(University of California)にあったコイン式タイプライターで書き上げた。硬貨を入れ続け、9日間で9ドルを費やした頃、草稿が完成した」
  • 世界初の「人工食肉」作られる | スラド

    オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(家/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された肉と人工肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工肉であることを保証できるかどうか

    takado
    takado 2009/12/02
    「現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じ」
  • [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴

    HULC、HUman Universal Load Carrier。もちろん超人ハルクにひっかけてあるのは間違いありませんね。 そんなHULCをDanielさんが装着、実際にスーパーパワーを試してみましたよ。さて着心地はいかがでしたでしょうか。 詳しくは続きを読むからどうぞ。 --- はい、Danielです。まずHULCの説明から。バックパックには四角いバッテリーが装着され、保護されたコンピュータ回路が収まっています。黒い足、外骨格はバックパックに接続され、お尻の部分にラジエーターフィンがあります。人間の骨格によく似ていますけど、それは似せたので当然ですね。 さて実際に装着して歩いたり、走ったり、屈伸、ダンスなどやってみましたが、まあよく動くこと。動くと外骨格もそれに合わせて動きます。唯一違うのはそのパワー。外骨格パワードスーツが物理の教科書数冊分の重さしかないのに、なんと90kgもの重量

    [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴
    takado
    takado 2009/11/26
    音がロボコップすぎる
  • 『地球移動作戦』読了 - マツドサイエンティスト・研究日誌

    SF書評家の林哲也氏に「なにか面白いSFはない?」と聞いたらすすめてくれたので、『地球移動作戦』を読んだ。面白かった。傑作である。 その感想を2つの視点から・・・ 一つ目の視点:普通の感想 ネタバレになるといけないから、具体的な内容に触れない範囲で感想を言う。 言っていいのは、『地球移動作戦』は、『妖星ゴラス』と言うSF映画を現代封に書き直した作品だって事くらいだろう。 50年も前の映画の焼き直しと聞いて、レトロフューチャーのオンパレードだと思ったら違った。出てくる科学考証やSFガジェットは全て最新の科学・技術で構成しなおされている。もちろん、現実の科学・技術だけにとどまらず、相当ぶっ飛んだ未来を想定したものも入っているから、『地球移動作戦』のガジェットの現実性・実現可能性は、限りなくゼロに近い。でも、元々『妖星ゴラス』自体が荒唐無稽な話であり、それを現代風にアレンジしている事は、大いに評

    『地球移動作戦』読了 - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • The twin paradox in a cosmological context

  • 火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」 1 ツメクサ(大阪府) :2009/08/05(水) 23:31:56.68 ID:J+uW1QFS ?PLT(12000) ポイント特典 THIS mysterious monument could be proof there was once life on Mars. The rectangular structure ? measuring five metres across ? was photographed by a super high resolution camera on the Mars Reconnaissance Orbiter. The giant monolith juts out of the planet's surface casting a huge

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ケイ素生物 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ケイ素生物" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年11月) ケイ素生物(ケイそせいぶつ)は、SFなどでよく登場する、ケイ素(シリコン)でできている生物の総称。ケイ素生命ともいわれている。 概要[編集] 地球上の生命は炭素を中心として構成されている。これは炭素の持つ原子価が4つであり、多様な結合が可能であるからである。SF世界においては、炭素と同族で原子価が4つであり、『生命のようなもの』が出来有るのではないかという観点から、ケイ素が注目された。実際には地球上のケイ素のほとんどは二酸化ケイ素の形で鉱物質だが、人工的にはシ

    takado
    takado 2009/04/11
    「炭素―炭素結合とは違い、常温常圧ではケイ素―ケイ素結合はパイ結合やシグマ結合による二重三重結合を作る傾向がほとんど無く極めて不安定である。 よって、ケイ素を中心に置いた化合物は、有機炭素化合物のアル
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    takado
    takado 2009/02/16
    「着用者の姿勢や体重・弾丸の軌道から総合的にもっとも被弾確率の低い、あるいはダメージの少ない回避戦術をとる」-完全にガン=カタの考え方すぎてワロタww