タグ

平均に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (3)

  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/03/05
    うん、あのニュースを額面通りに受け取るのは危険だ、というのはもうわかった。そもそも、「平均」という統計値だけを見てもあまり意味はなくて、分布を見ないとダメだと思うんだな。統計には誤差がつきものだし。
  • マジメな子ほどひっかかりそうな「大学生数学基本調査 調査票」の設問 - あらきけいすけの雑記帳

    読売、朝日あたりがリテラシの低さ丸出しの記事を書いていて話題になっていた「大学生数学調査 調査票」(問題を含む), 「大学生数学調査 正答例」, 「「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言」を読む。 まずはじめになぜ「大学生」が対象なのかということを根拠もなく邪推しておくと、「日数学会の会員のコアな部分は大学の教員だから」大学生を対象にした調査を作成、実施するのがやり易かったのではないか。問題によっては高校生にも出題できるからである。大学生*1の能力として「文章に含まれる論理を的確に読み取れる」「論理的に正しい記述ができる」「数学の基である比例と作図を理解している」ということを想定しているようだが、当にそれを測る設問になっているのか? データを処理した結果から元のデータを想像する 経験の有無がものを言うかもしれない、きちんとデータ処理をした経験のある子がひっかかるという

    マジメな子ほどひっかかりそうな「大学生数学基本調査 調査票」の設問 - あらきけいすけの雑記帳
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/26
    なんかこのネタ荒れてるなぁ。もう、またマスゴミがよくわからずに勇み足した、で良いんでないかい?
  • 「平均」の意味うんぬん - 情報の海の漂流者

    「平均」の意味、大学生の24%が理解せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日数学会(理事長・宮岡洋一東京大教授)が実施した初の「大学生数学調査」で明らかになった。 (中略) その結果、全問正答した学生は、わずか1・2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%。小6で学ぶ「平均」についても、求め方は分かるが、「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち、中堅私大では半数が誤答だった。 「平均」の意味、大学生の24%が理解せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) こちらの話題について。 日数学会・「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 に

    「平均」の意味うんぬん - 情報の海の漂流者
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/25
    いづれにしても、統計データだけを見ていては読み間違えることが多い、という好例。
  • 1