タグ

2009年1月16日のブックマーク (10件)

  • 1/21「ロケット打ち上げ」生中継‐ニコニコニュース

    1/21「ロケット打ち上げ」生中継 1月21日(水)12:30よりJAXA放送でオンエアされる、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の種子島宇宙センターからの打ち上げ模様を「ニコニコ生放送」でも中継いたします。 めったに見ることが出来ないロケット打ち上げの瞬間を、リアルタイムでお届けいたします。どうぞお楽しみに! ■当日の放送スケジュール 1月21日(水)12:30~ 『温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」打ち上げ生中継』 ※放送日時は、当日の準備作業の状況や天候等により変更になる場合があります。 「いぶき打ち上げ」特設サイトはコチラ! ■ニコニコ生放送

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    ま、ブクマしても、当日忘れてるのがオチなんだけどね。TVのニュースの方が良かったりする。
  • 新春はてなダイアリー書き初めキャンペーンとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなの提供する無料ブログサービス、「はてなダイアリー」。総容量が無制限で書き込めて、自分のブログページに広告が勝手に出ないなど、多くのユーザー様にご好評をいただいています。 はてなではより多くのユーザー様にブログの楽しさを体験していただきたく、キャンペーン期間中にはてなダイアリーでブログを開設された方を対象に、お題に答えてWiiとWiiフィットがセットで当たる「新春はてなダイアリー書き初めキャンペーン」を実施いたします。ブログ初心者の方も、もちろんすでにはてなダイアリーをお使いの方もキャンペーンにご応募いただけます。 【新春はてなダイアリー書き初めキャンペーンのお題】 2009年のあなたの抱負 2009年あなたが出会いたい人 2009年あなたと京都 2009年最初の写真 2009年あなたの就職活動 のどれかについて、はてなダイアリーであなたのブログ書き初めをしてください。 はてなでブログ

    新春はてなダイアリー書き初めキャンペーンとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    どうやら、忘れていた模様。
  • 100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。

    人生に、目的だとか、意味だとか、そんなものはないと思う。 何をしたところで、100億年してしまえば、宇宙自体が消滅してしまう。 その時には、自分がいたことを、覚えている人もいない(いなくなってしまう)し、自分が残したすべての足跡は、すべて、跡形もなく消えてしまう。 なのに、勉強するだとか、人を助けるとか、必死に生きるとか、そういう、世の中で「意味がある」とみなされていることに、何の意味があるのだろうか? 「100億年すれば、宇宙は消滅してしまう」 この命題に打ち勝てるような哲学は存在しないと思う。

    100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    というか、この記事はカテゴリ「科学」でなくて「おもしろ」だと思うんだけど?
  • 資金が集まらない常温核融合研究 - でぶちんのデータ工房

    【追記2008.11.25】shinok30さんからコメントをいただいている通り、「常温核融合」は非常に怪しい分野だと認知されています。それでも私が可能性があると考えた理由はおいおい書いて行こうと思いますが、寄付を検討される際には種々の情報を集めて御自分で判断なさってください。また、私は物理学の門外漢なので、少しは調べるものの、基は「エイヤッ!」で決めている事を御了承ください。【追記終わり】 カンパネタが出たところで、別のカンパをご紹介します。 リチャード・コシミズ氏が固体核融合研究推進のために寄付を募っています。研究の中心になっているのは元大阪大学教授の荒田先生です。2008年5月22日にマスコミが多数参加する場で公開実験を成功させた方です。 固体核融合というより常温核融合と言った方が通りが良いかもしれません。常温核融合については実は世界中で様々な実証実験が行われていて、結構な数の論文

    資金が集まらない常温核融合研究 - でぶちんのデータ工房
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    常温核融合に金をくれ、っちゅーのは、死後の世界の研究に金をくれ、っちゅーレベルのような気がするが。
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    ちょっと奥さ~ん、そりゃそういう人もいるだろうことは否定しないけど、家事をGoogle検索に似てる、って、そりゃ言い過ぎでないかい?んなこと言ったら、生きること自体Google検索になってまう。
  • 税リーグニュース : 日刊ゲンダイ「木之本興三・Jリーグへの遺言」まとめ

    2006年12月17日03:03 カテゴリ税リーグニュース 日刊ゲンダイ「木之興三・Jリーグへの遺言」まとめ 日刊ゲンダイが全20回にわたって掲載している ノンフィクション連載「木之興三・Jリーグへの遺言」の全文を纏めた。 日サッカーにまさに命を賭して臨み、 プロ化への礎を造った第一人者の壮絶な姿が生々しく綴られている。 普段、私たちが目にする情報を光の部分とするのなら こちらは間違いなく闇の部分であり、読んだ後は心に響くものがある。 編集作業の合間に「スーパーサッカー+」を見ていた。 加藤浩次が楽しそうにサッカーの魅力を伝えている。 そのギャップを受け入れられず、途中テレビを消してしまった。 物語の設定を、最近話題の硫黄島決戦に例えるなら 木之興三=栗林中将 川淵三郎=東条英機 サッカーファン=大営発表に躍らされる国民 ドイツW杯=A級戦犯を処罰しない太平洋戦争 といったところ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    サッカー界も、なんかいろいろ深い闇があるわけですな。
  • 原田泰の経済学

    これは石橋湛山賞を記念して某誌に寄稿予定の草稿のさらにプロトタイプ。掲載誌がでたらいったん削除予定(後にまた復活予定)。 原田泰の経済学(以下は草稿なので無断引用・転載厳禁) 1 高貴の道徳を求めて 「都会の生活は非人情であり、そしてそれ故に、遥かに奥床しい高貴の道徳に適つてゐる」−−これは詩人萩原朔太郎の言葉である。非人情ゆえの高貴の道徳、それはなんと魅力に溢れた修辞だろうか。そして私が原田泰さんのお仕事の魅力を一言で表現するならばこの言葉を置いてほかにはない。実は萩原朔太郎の文章を知ったのは、原田さんの著作『都市の魅力学』(文藝春秋社、2001年)を読んでのことである。 原田さんがいままで取り組んできた膨大な著作群をとりあえず分類すると、(1)歴史分析、(2)俗説・通説批判、(3)都市論、(4)人口論、(5)アジア経済論、(6)金融政策を中心とするマクロ経済論争 などに分かれていると思

    原田泰の経済学
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    とりあえず、図書館にはあるらしいんだけど、読む価値あるかな?
  • 雑談:政治家って人気商売なんだ。:北京・官邸趣聞博客(ぺきん・かんていこねたぶろぐ)

    ■先日(1月10日)、産経新聞主催で開かれた全国学生論文大会・土光杯のトリテキ(テープ起こし)に動員された。22日の新聞に、優秀作品の要旨が載るので、詳しくはそちらを見ていただくとして、ちょっと印象に残ったのが賞外の「地方議員となって地域から日をかえる」という内容の論文を発表した池田裕文さん(東北文化学園大2年)。質疑応答タイムで、弊社の斎藤勉編集局長に「今の国会議員で誰が好きですか?」ときかれて、「麻生首相」と答えていた。 斎藤「なんで?」 池田「今までのようにただ座って人の話を聞いている首相より、批判されようと、こうしてみようか、ああしてみようかと、ちょっと意見が出せるところが憧れ」 斎藤「でも漢字よめないよ」…。 ■尊敬する政治家、優秀な政治家ではなくて、好きな政治家は?という問いがでてしまうあたり、そうか、政治家って人気商売なんだ、とあらためて思った。そう、選挙で誰を支持するか、

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    間接税の逆進性については、触れられてない模様。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【3月8日は世界女性デー】女子校の存在意義って? 土佐女子中高・浜田校長に聞く 性差とらわれず自立心育む

    47NEWS(よんななニュース)
  • ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正

    ビックカメラは1月16日、2004年8月期以降の連結決算数値の訂正を発表した。不動産流動化に関する会計処理などを見直した。東京証券取引所は同日、上場廃止基準(有証虚偽記載)に該当する恐れがあるとし、同社株式(1部)を監理ポストに割り当てた。 02年8月に行った池袋店のビルの不動産流動化に関する会計処理を見直すなどして再集計した結果、2008年8月期通期の純損益は、41億1200万円の利益から21億4100万円の損失に訂正した。

    ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/16
    ま、ビックカメラは、なるべくして赤字になったんでしょう。さすがのヤマダも救済できないでしょうな。