タグ

2014年5月2日のブックマーク (11件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    しかし一歩遅かった。僕の通ってる作業所では昨日ブラウザを変えるようアナウンスがあって、chrome に乗り換えたところでしたorz
  • ヤクザと原発 福島第一潜入記 (文春文庫) | 鈴木 智彦 |本 | 通販 | Amazon

    ヤクザと原発 福島第一潜入記 (文春文庫) | 鈴木 智彦 |本 | 通販 | Amazon
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    二年半でもう文庫か…
  • 竜田一人『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』 - 紙屋研究所

    「週刊プレイボーイ」のマンガ評「この漫画がパネェ!!!」で竜田一人『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』(講談社)について書いた。書のオビでも(小さく、だけど)紹介されている。*1 記録マンガとしてすぐれている ぼくは、『いちえふ』について、基的には記録マンガとしての素晴らしさを評価した。これはすでに多くの人が指摘している通りである。 映像=絵としての記録、というシンプルな意味である。 文字で読んだ原発のルポでは、空間的な認識をどうしても起こしにくい。30年以上前のルポである堀江邦夫『原発ジプシー』(現代書館)は後述するが大変すぐれた潜入ルポである。しかし、文字によって得られる空間イメージはやはりかなり制限される。ところどころ、作業の写真が載っているのだが、昔の写真であるためか、全体的に黒っぽくてわかりにくい。増補版p.164の写真など何がなんだかわからない。 竜田『いちえふ』では、

    竜田一人『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』 - 紙屋研究所
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    この前行った講演会でサンプル配ってた。
  • クールビズ普及の真相:日経ビジネスオンライン

    クールビズが解禁になった。 各局の情報番組は、朝から 「クールビズはじめました」 という感じの告知動画を繰り返し送出している。 冷やし中華みたいだ。 クールビズは、初夏に向けた風物詩というのか、定番の季節ネタとして、いつの間にか、Qシートに組み込まれている。 冷やし中華に比べて、タイミングが早く感じられるのは、震災の年に、省エネを意識して開始日が1カ月前倒しになった設定がそのまま生きているからであるらしい。 日の夏は暑い。 5月には、ヨーロッパの夏ぐらいの気候になっている。 だから、そもそも背広には向いていない。 多くの会社員は、一刻も早くネクタイを外したいと願っている。 そこへもってきてのクールビズ解禁だ。 これはありがたい。 目には青葉 山ほととぎす クールビズ てなわけで、官公庁や都心のオフィスには、はやくもノーネクタイのビジネスマンや半袖のお役人が出勤している。 めでたいことだ。

    クールビズ普及の真相:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    "冷やし中華みたいだ。""私は、日本のビジネスマンの横並び志向を甘く見ていたわけだ。"
  • 焦点:フランスに迫る「原子力の崖」と「投資の壁」

    4月30日、フランスは今後数年以内に原子力中心のエネルギー政策を継続するかどうかを決断しなければならない。写真はフェッセンアイム原発。昨年11月撮影(2014年 ロイター/Vincent Kessler) [パリ 30日 ロイター] - フランスは今後数年以内に原子力中心のエネルギー政策を継続するかどうかを決断しなければならない。原子力維持の場合、コストは3000億ユーロ(4150億ドル)に達するが、他の燃料による発電を選択した場合も同様にコストはかさむ。

    焦点:フランスに迫る「原子力の崖」と「投資の壁」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    "もし運転延長が認められなければ、発電量の不足を補うための答えは明らかに原子力ではなく、ガス火力などになるだろう"ふーん、フランスでも困難に直面してるんか。いわんや日本をや。
  • 日本が負けつつあるのはロボットだけではない。競争する土俵が変わってしまった。 - 竹内研究室の日記

    オバマ大統領が来日した際、日未来館で東大発のロボットを開発するベンチャー、シャフトの創業者たちと彼らの製品のロボットと会ったそうですね。 ロボットと言えば、日のお家芸。今でも産業用のロボットは非常に日企業が強いです。 その一方、二足歩行のようなヒューマノイドのロボットはおもちゃとしては面白いけど、なかなか産業として離陸することが難しい。 介護ロボットとして有望と言われていますが、実用化はまだ遠そうです。 産業が広がらないために、シャフトもなかなか日では資金を集められなかったと言われています。 結局、グーグルに買収された(してもらった)。 投資対象としてロボットを評価する時に、おそらく日のメーカーは、ハードウエアとしてロボット単体の商売を考えたのでしょう。 そうすると、最近のロボットは、高度なセンサを搭載し、AIなどを使って賢いアルゴリズムを実装して高機能化してきたと言っても、まだ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    思うに、グーグルは夢を売ってるんだよ。(ググってみたらこんな記事。http://logmi.jp/9410
  • Google創業者ラリー・ペイジによるクレイジーな生き方のススメ - ログミー[o_O]

    「夢が非現実的であるほど、ライバルは減る」 Google創業者による"クレイジーな生き方"のススメ ミシガン大学 卒業式 2009 ラリー・ペイジ Googleグーグル)の共同創業者でありCEOのラリー・ペイジ氏が、母校で行なった卒業スピーチ。「今現在、私レベルにクレイジーな人は世の中に数えるほどしかいない」という氏が、検索エンジンをつくったときのエピソードと、そこから学んだ"夢をかなえるための手法"を語りました。 両親が出会ったのもミシガン大学 ラリー・ペイジ氏:2009年卒業生の皆さん! まずは皆さん、立ってください! ご家族やご友人に手を振って皆さんの声を聞かせてあげてください。今日この場に呼んでいただき当に光栄です。「いや、そんなありきたりなこと言って。みんなそう言うさ」と思うかもしれませんが、心からそう思っています。当です。その理由を皆さんにお話しましょう。 その昔、196

    Google創業者ラリー・ペイジによるクレイジーな生き方のススメ - ログミー[o_O]
  • 賞味期限切れのホットケーキミックス(800g)を捨てたいと思っていますが粉末状のものは扱いによっては爆発することもあると聞きました。…

    賞味期限切れのホットケーキミックス(800g)を捨てたいと思っていますが粉末状のものは扱いによっては爆発することもあると聞きました。危険の無い捨て方をご存知の方、ご教示ください。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    ↓そして一旦胃袋に入れて=食べて、トイレに出せば No Problem!
  • 「ファスト風土が、末端から壊死していく」 - シロクマの屑籠

    極点社会 ~新たな人口減少クライシス~ - NHK クローズアップ現代 先日のNHK 『クローズアップ現代』は、東京への一極集中と過疎地の消滅、そして日全体の出生率低下についての特集だった。かじりつくように視聴した。 地方の幹線道路沿いに住んでいると、こうした過疎や出生率の問題は肌感覚としてなんとなくわかる。朝、ニュータウンの通学路を歩く子どもの姿が少なくなり、ファスト風土の賑わいがゆっくり縮退しているエリアも目にうつる。そういうエリアでは、老人介護施設だけがピカピカの威容を誇っているのが常だ。 ところが、番組で放送されていた内容は、そうした肌感覚の一歩先を行っていた。NHKの集計によれば、全国市町村の1/5ではお年寄りの数が減少に転じているという。老人介護施設に入所するお年寄りすら減少していく超過疎地の現状――これはまだ、私の体感レベルではピンと来ていなかった。じきに体感レベルでわかる

    「ファスト風土が、末端から壊死していく」 - シロクマの屑籠
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    ↓「ニッポンは滅亡する」でなくて、(中国曰く?)「秘孔をついた。日本はすでに死んでいる?」
  • 宮台真司メッセージ『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』刊行にあたって

  • MIYADAI.com Blog - オタク問題についての対談(森川嘉一郎さん)での宮台発言抜粋です。

    MIYADAI.com Blog (Archive) > オタク問題についての対談(森川嘉一郎さん)での宮台発言抜粋です。 « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました » 宮台/90年代に入る頃から街が島宇宙化ないしトライブ化しますが、インターネット化によって種族ごとに棲み分けるこの作法が強化されます。インターネットは距離コストと探索コストを低減し、趣味のマイノリティでも性的マイノリティでも仲間を容易に見つけられるからです。ピンポイントなフェチでもパートナーを見つけられる。一見多様性が広がったと見えますが、個々のプレイヤーからすると多様性を経験しなくて済むのがポイントです。同質性の高い仲間と同質的な情報空間にどっぷり浸かれる。僕は「摩擦係数の低いコミュケーション」と呼びます。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/05/02
    トライブ=島宇宙?