タグ

2015年3月5日のブックマーク (9件)

  • 未来ある子供に読ませたい『とんでもなく役に立つ数学』 - RyoAnna

    タイトルは軽いが中身は濃い一冊。 『とんでもなく役に立つ数学』は、東京大学の西成教授が高校生に講義した内容をまとめた。ツールとしての数学の価値と、数学が好きになるための秘訣を丁寧に教えてくれる。 例えば微分方程式で振動を制御し、ベイズ推定で目撃証言の信憑性を計算する。幾何学で電子回路の最短経路を割り出し、セルオートマトンで渋滞のメカニズムを解析する。このような実例をもとに、数学と社会の関わり方を分かりやすく解説してくれる。 登場する数式は高校生レベルだが、数学を道具として利用する考え方は中学生でも理解できるはずだ。 教授は言う。 あなたが中学生なら、高校の参考書を眺めて下さい。高校生なら、図書館で大学の入門書を開いてみてください。(中略)毎日、ほんの30分でいいので、周囲に散らばっている知らない武器を身に着けることに時間を使ってください。これを習慣にしてしまうと、きっと将来、大きな見返り

    未来ある子供に読ませたい『とんでもなく役に立つ数学』 - RyoAnna
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    図書館にあった。そのうち見てみる。→3/7見てみたけど、貸出数上限のため違う本をorz
  • もう弱小省庁とは呼ばせない “闘争”に打って出た環境省の野望とは 再生エネルギー導入量を巡って経済産業省と激突 | JBpress (ジェイビープレス)

    具体的には再生可能エネルギーの電力系統網への「接続可能量」を巡り、環境省が経済産業省にかみついている形だ。 太陽光発電や風力発電は発電周期が不規則であるため、自ずと電気の供給と需要のタイミングにギャップが生じてしまう。そのため固定価格買取制度では、火力発電の出力を落としたり、電気を揚水発電に回したり、地域間で余った電力を融通しあったり、といった形で送配電網を運用する各電力会社に需給ギャップが生まれないように調整することを義務付けている。 だが、当然それにも物理的限界がある。その限界量が「接続可能量」である。例えば経済産業省は2014年「太陽光発電由来の電力は年間30日までは買取を停止してもよい」という条件の下での九州電力管内での太陽光発電の接続可能量を817万kW、東北電力管内での接続可能量を552万kWと算定した。 この数値は我が国の再生可能エネルギー政策の根となる非常に重要な数値なの

    もう弱小省庁とは呼ばせない “闘争”に打って出た環境省の野望とは 再生エネルギー導入量を巡って経済産業省と激突 | JBpress (ジェイビープレス)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    "政治的な事情で各省庁の寄せ集めとして出発し、「条約」という国際政治の追い風の中で誕生した省庁"
  • 「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?

    惑星の周りを公転する天体を「衛星」と呼び、地球の周りを回る「月」がよく例に挙げられます。人工衛星を除けば月以外に地球の衛星はないように思えますが、見かけ上、地球を周回し楕円とは異なるらせん状の複雑な軌道をとってぐるぐる回る小惑星「3753 Cruithne(クルースン)」の存在が知られています。 Earth's other 'moon' and its crazy orbit could reveal mysteries of the solar system https://theconversation.com/earths-other-moon-and-its-crazy-orbit-could-reveal-mysteries-of-the-solar-system-38010 クルースンが地球の周りをどんな風に回るのかは、以下のムービーで確認できます。 Near-Earth As

    「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    回って回って回って回る~
  • 「交通整理ロボ」、コンゴ首都に登場

    コンゴ民主共和国の首都キンシャサでお披露目された、交通渋滞緩和のための人型ロボット(2015年3月3日撮影)。(c)AFP/FEDERICO SCOPPA 【3月4日 AFP】コンゴ民主共和国の首都キンシャサ(Kinshasa)で3日、交通渋滞を緩和するために最近設置された人型ロボット3体の公式のお披露目式が行われた。ロボットには交通状況を記録するカメラが搭載され、記録された情報は市内の交通管制室にリアルタイムで送信される。(c)AFP

    「交通整理ロボ」、コンゴ首都に登場
  • 中国の元素周期表が「カッコ良すぎるwwww」と話題に

    駅員さんによるアートはしばしば話題になりますが、黒板は珍しいかも。どうにか保存しておきたいクオリティですね。 多気駅 - Wiki...

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    これ、覚えるの大変だなぁ。「水兵リーベ」使えないし…
  • 「炭水化物」は人類の敵なのか、味方なのか | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    炭水化物は是か非か、「糖質制限ダイエット」は是か非か。今、この問題をめぐって主張が真っ向対立する2冊の翻訳が、書店の店頭に並んでいる。 「糖質制限ダイエット」派の主張 人類は何百万年も続いた旧石器時代の狩猟採集生活に適応するように進化してきた。農耕が始まったのはわずか1万年前のこと。原始人にならって穀物をべることをやめて肉中心の事に変えれば、健康になる、というのが「糖質制限ダイエット」派の主張である。 糖質制限は、もともとは糖尿病を治療するための事法で、炭水化物=糖の摂取を極力控えるというものだ。女性誌のダイエット特集では「糖質オフ」は、必ず出てくるほどのキーワードになっている。 その「糖質オフ」にお墨付きを与えているのが、ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士が書いた『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』(NHK出版)だ。レイティ博士は、近代文明がもたらしたマイナス面

    「炭水化物」は人類の敵なのか、味方なのか | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    "現在メンテナンス中です。 しばらく経ってから再度アクセスして頂きますようお願い申し上げます。"orz/"原野を裸足で走ることをイメージしたトレイルランを推奨している。"
  • デンマーク - Wikipedia

    ^ デンマークでフレデリック新国王が即位 約900年ぶりの生前継承朝日新聞デジタル、2024年1月15日、2024年1月16日閲覧 ^ グリーンランドでは、グリーンランド語(イヌイット語)が公用語。 ^ a b “UNdata”. 国連. 2021年10月31日閲覧。 ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年10月31日閲覧([1]) この表中の各数値は、グリーンランドとフェロー諸島を含んでいない。 デンマーク(デンマーク語: Danmark, 発音 [ˈdænmɑrɡ̊] ( 音声ファイル))は、北ヨーロッパに位置し、バルト海と北海に挟まれたユトランド半島およびその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家。自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。 北欧諸国の1つであり、北では海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南

    デンマーク - Wikipedia
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    デンマークって、通貨ユーロじゃないんだね。
  • 縮む琵琶湖、11年間で3センチ 地殻に変化 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    潜水ロボットを使いびわ湖を探査してきた立命館大教授の熊谷道夫さん(63)は、近年、滋賀県高島市沖の湖底から泥がいくつも吹き出しているのを発見した。「湖の下で何かが起きている」−。 地殻の変動と関係があるかもしれないと思い、滋賀県内の土地の動きをGPS(衛星利用測位システム)の位置情報でたどった。すると、高島市朽木と彦根市との距離が2012年までの11年間で3センチ縮んでいた。両市に挟まれたびわ湖も、同様に縮んでいると推察できる。 びわ湖が縮む動きは実は、過去100年は続いている、と唱える学者もいる。そして、この動きはびわ湖特有でなく日列島全体の動きの一環とみられている。 日列島は、海溝に沈み込む複数の大陸プレートの上にあり、プレート同士が押し合う力で伸び縮みする。その影響をびわ湖も受けていると考えられる。「びわ湖から日、ひいては地球が見えてくる」と熊谷さんは語る。 びわ湖は約

    縮む琵琶湖、11年間で3センチ 地殻に変化 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/05
    しがない県、ピンチ!唯一?の自慢の種なのに。/霞ヶ浦の次はサロマ湖らしいから、道民も万歳?
  • 「靴下はいてH」で絶頂率1.6倍 | web R25