タグ

2016年5月4日のブックマーク (4件)

  • Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination

    ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリをい過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつはえるのか? Vi

    Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/05/04
    “タブの冬眠”は便利そうなんだが、メモははてブで十分だし、またブラウザ変えるのも面倒なんだよね。既に作業所ではOperaを強制使用だしorz
  • ばんぐみについて | ストレッチマンV | NHK for School

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/05/04
    いろいろある訳だ。
  • がん検診「陽性」でも99%は問題なし?意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース

    がん検診を受けたことがありますか? 例えば胃がん検診として行われる胃X線検査。バリウムを飲んでからX線で写真を撮影し、がんがないか調べるものです。大体は「問題なし」となるものの、万が一「疑いあり、要精密検査」と言われたら心配になりますよね。 では、質問です 胃X線検査では、がんがあれば90%ほどの確率で「陽性(疑いあり)」になります。 一方で、がんがなくても、およそ10%の確率で「陽性」と判定されます。 では、あなたが「陽性」となった場合、当にがんがある確率は何%でしょうか? 1)90% 2)9% 3)1% 正解は、こちらです ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 3)およそ1% わかりやすく言えば、「陽性」でも、およそ99%はがんではないということです。 そんなわけはない!と思いますか?いえいえ、そんなことはありません。 こちらの資料には大阪がん予防検診センターによる調査の結果が紹介され

    がん検診「陽性」でも99%は問題なし?意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/05/04
    "「陽性だ!良かった!」"てなことを言う人に限って、イザ自分がその立場になると、アタフタしたりして…
  • 歴史修正主義 - アンサイクロペディア

    歴史修正主義(れきししゅうせいしゅぎ)とは、世間で一般的に認識されている「歴史事件」に関して、自身に都合よく創造したり、改竄をかけようとする思想のことである。転じて、整形することである。 創造や改鋳に成功した場合、それ以前に存在した歴史・過去は全てフィクション化された事象となり、皆が信じる歴史になる。 その行為は概ね、大衆が目にしない時間帯に行われることから、「歴史は夜作られる」という名言にもなっている。 元祖・歴史修正主義[編集] GHQ 朝日新聞 毎日新聞 特定アジア これらは定義上、「歴史修正主義」に該当するはずだが、完全に修正されてしまった現在、これらの者が「歴史修正主義」と呼ばれることはほとんどない。 ネットに見られる歴史修正主義[編集] 国家レベルの歴史修正主義に影響され、ネット思想家症候群と言われる症状に陥った人間も、自身の忌々しい経歴を以下のように修正しようとしている。

    歴史修正主義 - アンサイクロペディア
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/05/04
    "本当に愛国者ならネットなどせずに、家からでて働きましょう。"思ったんだけど、ジャイアン史観と言えない?