タグ

2018年7月11日のブックマーク (19件)

  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
  • p要素、div要素、span要素の違い - TASK NOTES

    HTMLを書いていると、よく出てくる要素でp要素、div要素、span要素があります。使い方を調べてもinput要素やform要素のように明確な使い方がある訳ではなく、モヤモヤした経験があるのではないでしょうか。これらの要素は一定の範囲を指定するために使うのですが、最初は違いも分かりづらかったりしますので比較してみます。 p要素とは? ひとつの段落であることを表す際に使用する要素です。特徴としては改行された後に1行空白が入ります。これは実際に試してみた方が分かり易いと思うので以下のようなHTMLを記述して確認しましょう。 <p style="color:red;">HTMLのP要素</p> <p style="color:green;">HTMLのP要素</p> <p style="color:blue;">HTMLのP要素</p> そうするとこのように改行された上で空白行が入ってるのがわ

    p要素、div要素、span要素の違い - TASK NOTES
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/07/11
    <p>はピーなんだ?(意味不明orz)
  • 半分青い 第14週 小ネタ・元ネタ・ポイントまとめ - ひなぴし ドラマ考察

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/07/11
    律はもう、他の人とひっついたから…それともまた登場して泥沼?(最近はNHKも大分柔らかくなってるから?)
  • 半分青い 小ネタ・元ネタ・面白いあらすじストーリーまとめ 7/9〜7/11「すがりたい!」 - ひなぴし ドラマ考察

  • 【書評】『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』 | ライフハッカー・ジャパン

    TBSテレビで多くの番組を手がけたのちに独立し、現在はさまざまな番組プロデュースやラジオMCなどを行っているというのは、『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(角田陽一郎著、あさ出版)の著者。そんななかでも異色の仕事が、2017年に開局した『占いTV』というネット動画配信サービスなのだそうです。 占いをする人の大半は「開運」に期待しているわけですが、その言葉には「いかがわしい、うさんくさい、非科学的だ」と言ったイメージがつきまといます。しかし、それを承知のうえで、著者はこう主張するのです。 「開運」の仕組みは論理的に説明できます。 なぜなら運とは、他人や外部環境を“利用”しながら、自分で“切り開くもの”だからです。自分ひとりだけでがむしゃらに頑張って手に入れるものでもなければ、完全な他力願・完全な神頼みで手に入れるものでもありません。 (「はじめに」より) たとえば

    【書評】『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』 | ライフハッカー・ジャパン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/07/11
    あぁ、13番目orz
  • (書評)『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』 ブレイディみかこ、松尾匡、北田暁大〈著〉:朝日新聞デジタル

    の左派は、経済の話を「汚いこと」と思っていないか。欧州の「反緊縮」運動を紹介してきたブレイディみかこの、こうした問いかけから書は始まる。 左派も一様とはいえないが、「経済」への忌避感がのぞくことは確かにある。環境破壊の記憶か、バブル崩壊後の清貧志向か。 だが、庶民の暮らしを豊かにするとい…

    (書評)『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』 ブレイディみかこ、松尾匡、北田暁大〈著〉:朝日新聞デジタル
  • 「さくらの大納涼会2018 at 北海道」開催直前! さくらインターネットが北海道で事業をやってきて思ったことを田中社長に聞いてみた - はてなニュース

    石狩にデータセンターをオープンして以降、さくらインターネット(以下、さくら)は北海道での事業展開に注力しています。データセンターはいまや3号棟まで増設し、現地でのエンジニア雇用にも意欲的です。そして来る8月2日(木)、さくら、そしてはてなエンジニアに加え、豪華ゲストエンジニアが集まり「技術北海道のこと、語り倒そうぜ!」なイベント「さくらの大納涼会2018 at 北海道」が開催されます! しかし、そもそも大阪の会社であるさくらは、なぜこうまで北海道にこだわりを見せるのでしょうか? 「なんで北海道? あと、北海道で事業を行うって、ぶっちゃけどう?」と、さくらの社長、田中邦裕さんに聞いてきました。記事の最後には、イベントの募集要項もあります! ※この記事は、さくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です。 ■ 最初の印象は「遠すぎる」 ──北海道・石狩の地にデータセンターをオープンした

    「さくらの大納涼会2018 at 北海道」開催直前! さくらインターネットが北海道で事業をやってきて思ったことを田中社長に聞いてみた - はてなニュース
  • 「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める

    「たばこは薬物」などと発言した福島県郡山市の品川万里(まさと)市長に対し、日たばこ産業(JT)東北支社や郡山たばこ販売協同組合など関係10団体は10日、発言撤回を求める意見書を同市長に提出した。 品川市長は先月4日、市を訪問した日禁煙学会関係者に「たばこは嗜好(しこう)品ではなく薬物だ」と発言し、市議会で反発や謝罪を求める意見が相次いでいた。 同市役所では各団体から8人が「市長の発言は遺憾。撤回と謝罪を求める」などとする意見書を品川市長に手渡した。品川市長は「これまでの議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ応じなかったという。 同社の筑摩秀康郡山支店長は「市長の発言にはがくぜんとした。市内には何万人もの愛煙家がいるが、一般的に『薬物』という言葉は、違法であるかのような受け止めをされる。今後、どう対応するか検討していきたい」と話した。 同市は、昨年6月に市関連施設の敷地内全面禁煙を柱と

    「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める
  • ネット論客が用いがちな19の詭弁

    COVID-19 (39) MMT (12) ゲーム (7) ジェンダー (158) ソフトウェア (98) デザイン (16) 医療 (129) 医療,批評 (1) 英語 (23) 科学 (164) 確率・統計 (144) 環境問題 (136) 企業 (71) 記事整理 (5) 技術 (254) 金融 (263) 軍事 (92) 携帯電話 (94) 芸術 (11) 広告 (30) 航空 (109) 災害 (18) 財政問題 (71) 資源 (72) 事故 (31) 写真 (16) 社会 (551) 書評 (220) 冗談 (39) 数学 (45) 政治 (397) 中国 (32) 朝鮮半島 (60) 動画 (135) 犯罪 (64) 批評 (870) 表現規制 (74) 歴史 (83) 労働問題 (91) ネット界隈での議論では、誤謬推理と言うか詭弁を弄する輩は多い。素人談義だから仕方が

    ネット論客が用いがちな19の詭弁
  • 2018/07/10 新着情報

    小惑星リュウグウ(Ryugu、確定番号162173)は、事前には予想されていなかった“コマ(独楽)型”の小惑星でした。その全体像を3Dの連続写真の動画でお見せします。 [オリジナルファイル] [オリジナルファイル] 小惑星リュウグウの立体視による全体像。赤青のメガネ(右目が青)で見ると立体的に見える。望遠の光学航法カメラ(ONC-T)による撮影で、撮影日は2018年6月23日。 画像クレジット※:JAXA, 会津大, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 産総研 これは、リュウグウへ最終接近中の2018年6月23日に、ONC-T(望遠の光学航法カメラ)でリュウグウの連続撮影したものです。小惑星が自転している様子を、自転の回転角にしておよそ10度刻みで撮影しています。この時の探査機からリュウグウまでの距離は約40kmでした。 赤青のメガネ(右目が青)を準備していただ

    2018/07/10 新着情報
  • 「青菜に塩」をやってみた ことわざや四字熟語を写真で再現した辞典が便利そう

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ことわざや四字熟語を写真で再現した『新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)』が、7月6日に学研プラスから発売されされました。 「青菜に塩」 ことわざの状況を再現して解説しています 『新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)』 収録されているのは、ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語など約330語。「青菜に塩」のページでは実際に青菜に塩をかけてしおれてしまった様子を、「たがが緩む」のページでは樽の“たが”を緩めてバラバラになってしまった様子を交えて解説しています。 「たがが緩む」の“たが”ってそれだったのか! と思う人も多そう 「ぬれ手であわ」のページには、ぬれた手で粟(あわ)にさわってみた写真を掲載。「あわ」が石けんなどの「泡」ではなく穀物の「粟」であることや、

    「青菜に塩」をやってみた ことわざや四字熟語を写真で再現した辞典が便利そう
  • 1700人が犠牲になった「ニオス湖の悲劇」とは【地球の履歴書】(全文) | デイリー新潮

    熱心な大河内直彦ファンとしては、じつに複雑な心持ちだ。なによりも業の研究をしてもらいたい。しかし、あの流麗だが平易な文章、俯瞰と凝視を織り交ぜた視点、そして品格のある科学読み物も読みたい。ともかく、寝ないでもいいから仕事をしてもらいたい。ここにその我々の願いが結実したというわけだ。 書はタイトルのまま、地球の履歴書である。全八章にわたって地球の誕生から、いま日人がもっとも気にかけている地震の予知などまで、縦横無尽に語り尽くしている。著者にとってはエッセイを書いたつもりなのだろうが、一般の読み手にとっては最良の地球科学の入門書でもある。 ところで、入門書を書く極意とは読者の関心をかきたて続けることにある。モチベーションのある読者にとっても、論文調の文章ではやがて飽きてしまう。映画のように場面をタイミングよく転換しながら、ときにはモンタージュの技法も入れて、謎ときのための伏線も張って、大

    1700人が犠牲になった「ニオス湖の悲劇」とは【地球の履歴書】(全文) | デイリー新潮
  • 【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜいつも私をこんな目にあわせるのか?」 「なぜそんなひどいことを?」 しかし、この種の質問に、理性的で前向きな答えを返すことはほぼ不可能。つまりポジティブな答えを得たいのであれば、質問の仕方を変える必要があるというわけです。 質問の仕方を変えれば、人生の焦点も変わると著者は主張しています。正しい質問をすれば、前に進み、困難を乗り越えることができるとも。よりよい質問はよりよい答えを生み、よりよい答えはよりよい解決策を示してくれるというわけです。 つまり質問する力を向上させることができれば、家庭でも職場でも、人間関係を向上させることができるということ。(16ページより) なにを「言う」かではなく、なにを「質問する」か著者は書の目的について、「読者が頭と心の働きを大きく変え、いままでとは違う新しい考え方をするようになり、毎日直面する状況をさらによく理解できるよう、手助けをすること」だと記し

    【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』 - HONZ

    以前、HONZでも書評を書かせて頂いた(『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』)、経済学者の故宇沢弘文氏の旧宅「宇沢国際学館」に夜ごと集まって、経済や医療や国際関係などの話をする不思議な会合がある。 書の著者の合田真氏とはその席で隣り合わせて、日植物燃料という会社を経営しているというから、今関わっているリゾート施設のバイオマス発電の話でもしようかなと思ったら、京都大学で冒険部にいたけど中退したとか、アフリカでバイオ燃料をやっているとか、終いにはモザンビークで新しい銀行システムを作っているとか、初めはかなり怪しげな話だなと思って聞いていた。 そもそも、アフリカで「電子マネー経済圏」を作るのに、「20億人」と言っている所からして何かおかしいと思った。と言うのも、アフリカの現在の人口は12億人しかいないからだ。 ところが、合田氏の話す内容が100%フィンテック絡みの話で、それが金融出身の私には、結

    『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』 - HONZ
  • スマートデバイス - Wikipedia

    スマートデバイス(英語: smart device)は、明確な定義はないが[1]、パソコンやメインフレーム、ワークステーションなどの既存のコンピュータの枠にとらわれない情報機器の総称を指す[2][3]。 主な種類[編集] スマートフォンやタブレットのようなクラウドコンピューティングを前提としたタッチパネル式の通信機器や、デジタル家電(スマート家電)のような家電にスマートフォンを始めとするさまざまな機器との連携に主眼を置いた付加機能を加えた機械があり、これらはビッグデータとしても利用されている[4]。 スマートフォンやそれから派生したタイプのタブレットの知名度が高いが、Android Wearをはじめとする腕時計型のスマートウォッチやGoogle Glassをはじめとするメガネ型のスマートグラスといったウェアラブルデバイス、インターネットに接続可能なスマートテレビなどが研究あるいは開発されて

  • 認知反射テストと性別・年齢の役割(PDF)

    表示中のページから https://toyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=7171 にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

  • 『知ってるつもり 無知の科学』 - HONZ

    世界レベルで近年の流行語大賞を選ぶとすれば、「フェイクニュース」が有力候補に入るのはまちがいない。アメリカのドナルド・トランプ大統領は自らに不都合なニュースをことごとくフェイクニュースと称しているが、来は虚偽の情報に基づいて作られたニュースを意味する。2016年のアメリカ大統領選挙の前には、「ローマ法王がトランプ候補への支持を表明した」「民主党のヒラリー ・クリントン候補は、テロ組織IS(自称イスラム国)に武器を売却した」といったフェイクニュースがソーシャルメディアなどを通じて拡散し、大統領選の帰趨に影響を与えたとされる。 「ポピュリズム」も候補入りしそうだ。「国民が苦しむのは移民のせい」「異教徒のせい」「自由貿易のせい」とわかりやすい敵をつくり、支持を獲得していく政治家や政党が、世界各地で台頭している。 なぜ人は薄っぺらな主張に流され、浅はかな判断をするのか。このきわめて今日的な問いに

    『知ってるつもり 無知の科学』 - HONZ
  • ピアノ曲事典 | ピティナ・ピアノホームページ - ピティナ・ピアノ曲事典

    導入1 導入2 導入3 基礎1 基礎2 基礎3 基礎4 基礎5 応用1 応用2 応用3 応用4 応用5 応用6 応用7 発展1 発展2 発展3 発展4 発展5 展開1 展開2 展開3

  • 限定合理性 - Wikipedia

    限定合理性(げんていごうりせい、英: bounded rationality, 仏: rationalité limitée)とは、合理的であろうと意図するけれども、認識能力の限界によって、限られた合理性しか経済主体が持ち得ないことを表す。これは、1947年にハーバート・サイモンが『Administrative Behavior』で提唱した人間の認識能力についての概念であり、オリバー・ウィリアムソンはこの概念を取引コストに関わる経済学の基礎として据えた。 多様な合理性概念[編集] サイモンは、後に、合理性を実質合理性(substantive rationality)と手続き合理性(procedural rationality)とに区別した[1]。オリバー・ウィリアムソンは、合理性に3段階あると唱えている。クリストファー・チャーニアクは、最小合理性(minimal rationality)の