タグ

2018年12月16日のブックマーク (6件)

  • 自然を生きる | 玄侑 宗久, 釈 徹宗 |本 | 通販 | Amazon

  • 異なる道筋で進化した「心」を分析する──『タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源』 - HONZ

    タコというのはなかなかに賢い生き物で、その賢さを示すエピソードには事欠かない。 たとえばタコは人間に囚われている時はその状況をよく理解しており、逃げようとするのだが、そのタイミングは必ず人間が見ていない時であるとか。人間を見ると好奇心を持って近づいてくる。海に落ちている貝殻などを道具のように使って身を守る。人間の個体をちゃんと識別して、嫌いなやつには水を吹きかける。瓶の蓋を開けて、中の餌を取り出すことができるなどなど。 タコには5億個ものニューロンがあり(これは犬に近い。人間は1000億個)、脳ではなく腕に3分の2が集まっている。犬と同じニューロンってことは、犬ぐらい賢いのかなと考えてしまいそうになるが、タコは哺乳類らとは進化の成り立ちが根的に異なるので、単純な比較は難しい。では、いったい彼らの知性はどのように生まれ、成り立っているのか。神経系はコストの高い器官だが、それが結果的に生き残

    異なる道筋で進化した「心」を分析する──『タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源』 - HONZ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/12/16
    このタ~コとか言っていじめられなくなる日も近い?
  • 腸内細菌ならぬ「脳内細菌」が発見される! 研究者も唖然、ヒトの脳は無菌状態ではなかった!!

    これまで「ヒトの脳は無菌状態」と、信じられてきた。だが、最新の医学発表によると、脳内には人知れずバクテリア(細菌)が存在している可能性があるという。これまでの固定観念が根底から覆されるような新説だ。 ■脳内に腸内バクテリアが発見される アメリカの科学技術サイト「Live Science」(11月15日付)によれば、この驚異的な発見は偶然の産物だという。 米アラバマ大学バーミンガム校の研究チームが、統合失調症患者と健常者の脳の違いを分析するため、検体である脳のサンプル34個を電子顕微鏡でチェックしていたとき、すべての脳断面画像から細菌が見つかったのだ。しかも、それらは炎症や細菌性の病気による痕跡がまったくないことが判明した。 また、細菌は海馬や前頭前野皮質、黒質などが集まるエリアの血液脳関門近くにある星状膠細胞内部に集中して存在していたことがわかった。さらに、それらはファーミキューテスやプロ

    腸内細菌ならぬ「脳内細菌」が発見される! 研究者も唖然、ヒトの脳は無菌状態ではなかった!!
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/12/16
    さいきんギャグの切れが悪いのは、さいきんのせいか?
  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/12/16
    あんまり使いたくはないんだけど、使わざるを得ないこともorz
  • 保釈金は保釈に必要な保証金~一般的に保釈金と呼ばれるお金は戻るの?~ | 刑事事件弁護士相談広場

    要するに、事件が比較的軽いものであり、過去に犯罪を繰り返していることがなく、逃亡や証拠隠滅の可能性がなく、被害者や目撃者に接触しない、などの条件を守ることで、保釈は許されるのです。 そして、保釈には「保釈金」(保証金)を納める必要もあります。 保釈金は、罪を許してもらうお金ではない 有名人や芸能人が罪を犯してしまった時のニュースで、「〇〇容疑者が数千万円の保釈金を払って保釈された」というものを見聞きすることがありますが、これは決して罪を許してもらって、日常生活に戻るという意味ではありません。 被告人はその後きっちりと裁判を受け、判決が下され、執行猶予付きの刑罰を受けたり、実際に懲役刑を受けたりするのです。 懲役の期間を過ぎて、あるいは無実が明らかになって日常生活に戻ることを釈放と言いますが、これと保釈や保釈金とは関係ありません。 そのため、お金があるから有名人や芸能人は罪を犯してもすぐに釈

    保釈金は保釈に必要な保証金~一般的に保釈金と呼ばれるお金は戻るの?~ | 刑事事件弁護士相談広場
  • 『北海道時刻表』に改題した『道内時刻表』…背景に「着後購入」効果 | レスポンス(Response.jp)

    北海道の地域版時刻表といえば、交通新聞社北海道支社が発行している『道内時刻表』が有名だが、同誌は2月20日発売の3月号から『交通新聞社の北海道時刻表』に改題されている。 『道内時刻表』のタイトルが登場したのは今からちょうど50年前の1967年。当時は交通新聞社北海道支社の前身である弘済出版社北海道支社が発行していた。地域版時刻表の中で北海道版はメジャーな存在で、かつては日交通公社(現在のJTBパブリッシング)から『交通公社の国鉄監修北海道時刻表』(後の『北海道時刻表』)が、北海道ジェイ・アール・エージェンシー(JR北海道の関連会社)から『北海道ダイヤ時・刻・表』も発売されていたほどだった。 発刊の歴史としては、1944年に創刊した『交通公社の国鉄監修北海道時刻表』が古く、1960年1月には弘済出版社北海道支社の前身である北海道弘済出版が『北海道時刻表』を創刊。これが『道内時刻表』のルーツ

    『北海道時刻表』に改題した『道内時刻表』…背景に「着後購入」効果 | レスポンス(Response.jp)