タグ

2020年4月19日のブックマーク (4件)

  • このままでは、コロナ自粛は「国民が勝手にやったこと」にされてしまう(平河 エリ) @gendai_biz

    「お前たちの志願である」 太平洋戦争時、神風特別攻撃隊の志願者を募るとき、玉井浅一中佐はこう言った。 「お前たちは誰より可愛い。だから一番可愛いお前たちを日歴史に其の名を載せて、悠久の神として祭ってやりたいのだ。この気持ちをわかって欲しい。ただし、これは命令ではない。あくまでもお前たちの志願である」(神立尚紀、大島隆之『零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争』講談社) すべては「志願」だった。命令は存在しない。志願である。だから、上官の責任は存在しない。特攻隊員は志願し、死んでいった、とされる。 実際のところ特攻が志願だったのか命令だったのかという論争は脇に置くが、少なくとも当時の軍隊に置いてそれが「志願」と扱われていたことは事実だろう。 この構図を現代に当てはめるとどうなるか。 新型コロナウイルスでは「自粛要請」が行われているが、残念ながら多くの識者が指摘する通り、十分な補償が行われて

    このままでは、コロナ自粛は「国民が勝手にやったこと」にされてしまう(平河 エリ) @gendai_biz
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/04/19
    で、具体的にはどうしろ、と…
  • 実際は薄毛ではないのに「自分はハゲ」と思う男性が多い理由

    早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。 ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610 メールアドレスは、geetara610@gmail.com 井の中の宴 武藤弘樹 世の中は多種多様だ。ライフスタイルが多様化する中で、誰もがみな「井の中」に入っているのかもしれない。外から見れば井の中の宴は奇天烈に見えるかもしれないが、井の中の宴は楽しくもある。そっとのぞいて見てみよう。 バックナンバー一覧 実際は薄毛ではないのに、薄毛の自覚症状がある人がいる。20~69歳の男性1万人に聞いたところ、「薄毛ではない」と胸を張って答えたのは34.3%にとどまったのだという。なぜ人は、薄毛への危機感を持つのだろう。(取材・文/フリーライター 武藤弘樹) 「薄毛の自覚症状がある人」は 6割を超す 先日、アデランスが行ったメディアセミナーでは、広義での“変身”願望を抱いている

    実際は薄毛ではないのに「自分はハゲ」と思う男性が多い理由
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/04/19
    ハゲは歓迎されないが、ハゲで死ぬ訳ではない。
  • WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスの感染が広がる中、マスクの使用に関する指針の内容を更新し、一般向けのマスクを着けても感染を予防できる根拠はないと改めて指摘する一方で、自分が感染している場合に他の人にうつさないためには効果があるという見解を示しました。 それによりますと健康な人が一般向けのマスクをつけても感染を予防できる根拠はないと改めて指摘しています。 その一方で、平均5日間から6日間とされるウイルスの潜伏期間中、みずからが感染していると気付いていない人が他の人にうつさないためにはマスクの使用が役に立つこともあるという見解を初めて明記しました。 そのうえで各国の政策決定者に対しては一般の人にマスクの使用を勧める場合には、目的やどのような種類のマスクを使うべきかなどを具体的に示すよう求めています。 さらに「医療用マスクは医療従事者に行き渡らせなければならない」と強調し、一般の人が医療

    WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新 | NHKニュース
  • 結社とは何か? - 桑原憂太郎雑記録

    短歌の世界には「結社」というのがある。 「短歌結社」とは、何だろうか。「短歌同人」「短歌同好会」「短歌サークル」とは違うのであろうか。 答えを先に言うと、そうしたものと「短歌結社」は決定的に違う。 違うからこそ、「結社」という名称で、「あさ香社」や「竹柏会」の時代から、120年以上たった現在まで「短歌結社」は存在し続けているのである。 とりあえず、「短歌結社」の一般的な概念をみてみよう。 三省堂の『現代短歌辞典』から「結社」の項を引用する。執筆は、来嶋靖生。 特定の目的や関心にもとづいて結合した集団で、目的実現のための組織を持ち、所定の活動をする。短歌の場合はある指導的歌人を中心に、志を同じくするものが集まり、機関誌を発行し、歌会をおこなうのが基的活動とされるが、時代とともに変容もみえる。 辞典だけあって、過不足なく模範的な記述である。 来嶋の言う、「特定の目的や関心」というのは、短歌の

    結社とは何か? - 桑原憂太郎雑記録