タグ

2021年6月14日のブックマーク (12件)

  • アクリル板がコロナ感染の一因に

    まん延防止等重点措置の実施により、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の飛沫感染防止対策として、飲店などにアクリル板やビニールシートの設置が求められているが、これらはどの程度有効なのか。電気通信大学i-パワードエネルギー・システム研究センター教授の横川慎二氏らは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のクラスター発生地点における換気状態を評価し、マイクロ飛沫の動きを分析。その結果、アクリル板やビニールシートによる空間の遮蔽が空気を滞留させ、換気状態が悪化、結果としてマイクロ飛沫感染のリスクを高める可能性があることを明らかにした。詳細は、査読前論文公開サイトmedRxiv(2021年5月27日オンライン版)に掲載されている。 クラスター発生現場を調査 SARS-CoV-2感染拡大の予防には、「接触」「飛沫」「マイクロ飛沫」という3つの感染経路に対して策を講じる必要がある。マイク

    アクリル板がコロナ感染の一因に
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/06/14
    "パーテーションを設置する際には、区画ごとに十分な換気を確保することが重要だ"
  • 都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと

    都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催予定だった企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」が、会場での妨害行為などによって会場変更を余儀なくされた。表現の自由をも揺るがすこの状況を受け、いま何がなされるべきか? 武蔵野美術大学教授で憲法研究者の志田陽子が論じる。 文=志田陽子 「あいちトリエンナーレ2019」での「表現の不自由展・その後」 会場変更を余儀なくされた 「表現の不自由展」 6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催される予定となっていた企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」の会場で妨害行為が続いているとして、同企画展の実行委員が10日、都内で緊急記者会見を開いた。 この企画展は、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で抗議が殺到し中

    都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと
  • 女性のオナニー(マスターベーション)の気持ちいいやり方や注意を解説【女医監修】 | 夜の保健室

    女性はオナニーをすることに後ろめたさを感じる人が多いようですが、オナニーをするのはとても自然なことです。堂々と公にする必要はありませんが、日常的にオナニーをする女性は実際はとても多いです。

    女性のオナニー(マスターベーション)の気持ちいいやり方や注意を解説【女医監修】 | 夜の保健室
  • 高円寺って住みやすいの?住環境・生活環境を調べてみました【スマイティ】

  • 【高円寺】氷川神社 天気の神様が眠る日本唯一の気象神社

    東京・高円寺にある氷川神社。日で唯一の気象神社です。 お天気の神様が眠るとされる国内でも珍しい神社。雨男、雨女からの脱却を願う人、天災除けを祈る人、はたまた気象予報士を目指す人、などなど。 天気にちなんだお祈りを捧げる場として、この神社は存在します。 映画天気の子」の聖地として知名度も増している模様。 JR中央線の高円寺駅。 南口を出て徒歩1分ほど、駅からすぐ近くの場所にこの氷川神社があります。 冒頭で述べた通り、この神社の肩書は「日唯一の気象神社」。 当サイトは一応登山ブログを謳っているので、山登りを趣味にされる方が見に来てくれていると信じていますが、登山において天気は非常に大事なもの。 天気次第で山の楽しさが何倍にも違ったりもするものですが、人間ではどうしようもないのもまた天気。 運に任せるしかないですが、神頼みくらいだったらこの氷川神社ですることができます。 こちらが入口。黒い

    【高円寺】氷川神社 天気の神様が眠る日本唯一の気象神社
  • 「あくまでもお酒」から「飲用不可」へ 酒造所の高濃度アルコール製品に変化

    アルコール消毒液の代替品として、酒造会社が相次いで高濃度アルコール製品を発売する中、そのラベルにちょっとした変化が起きている。4月に発売した製品は「お酒」と書かれていたが、5月に入ってから「飲用不可」とする製品が増えた。理由は酒税だ。 医療現場で手指消毒用のエタノール不足が深刻化していた3月、明利酒類(茨城県水戸市)の「メイリの65%」や菊水酒造(高知県安芸市)の「アルコール77」が相次いで登場した。当時は高濃度エタノール製品であっても法制上の分類は「お酒」のため、「消毒や除菌を目的に製造されたものではありません」という注意書きを入れなければならなかった。 3月23日、厚生労働省は時限措置として、医療機関が70%以上の高濃度エタノール製品を手指消毒に用いることを認めた。4月22日には60%台でも一定の効果が認められたため対象製品を拡大。これにより酒造会社の高濃度エタノール製品も多くが「消毒

    「あくまでもお酒」から「飲用不可」へ 酒造所の高濃度アルコール製品に変化
  • 純度99.5%のエタノールを飲用してはいけない訳 - 研究と教育と追憶と展望

    化学実験室ではエタノールをよく使用する。 たまに、実験室のエタノールを水で薄めて、飲もうとする輩がいる。結論から言うが、純度95%と純度99.5%のエタノール、水で薄めて飲むといけないのは99.5%の方である。 実験室でよく使用される、純度95%や純度99.5%のエタノールは、お酒の製造に転用される可能性があるということで、酒税相当分が価格に上乗せされて流通している。1リットル当たり800円強が上乗せされているという。厳密には「酒税」ではなく、「酒税相当分」というらしい。 一方、お酒の製造に転用できないように、わざわざ不純物を添加したエタノールもあり、工業用アルコール、変性アルコールと呼ばれている。こちらは、酒税に相当する分が上乗せされていないので安い。工業用アルコールは、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノールなどが、意図的に加えてあって、飲むと危険である。(プロパ

    純度99.5%のエタノールを飲用してはいけない訳 - 研究と教育と追憶と展望
  • たった2つの心得だけ 「ブルーマンデー」にならない週末の過ごし方

    月曜日の朝、だるさを感じて、やる気がまったく起きないことはありませんか。 これは、土日が休みで月曜日から会社や学校が始まる人に広く見られる現象で、Blue Monday(ブルーマンデー:憂な月曜日)という言葉で世界的に認識されています。 日では、よく似た症状を指す「サザエさん症候群(日曜日の夕方、翌日からの会社や学校のことを考えて憂になる現象)」という言葉もありますね。 ブルーマンデーも「ブルーマンデー症候群」と呼ばれるように、立派な症状です。この症状の原因と対策を、睡眠コンサルタントの友野なおさんに伺いました。 ●金曜日の夜は、羽を伸ばして夜遊びをしてしまう ●土曜日、日曜日は、昼過ぎまで眠っている ●休日はゲーム三昧で過ごすか、家でゴロゴロする ●週末は毎回、夜型生活になっている 上記4つのどれかに当てはまる人は、「社会的時差ボケ(ソーシャル・ジェットラグ)」に陥っている可能性が

    たった2つの心得だけ 「ブルーマンデー」にならない週末の過ごし方
  • 戦艦ポチョムキン - Wikipedia

    戦艦ポチョムキン 『戦艦ポチョムキン』(せんかんポチョムキン、ロシア語: Броненосец «Потёмкин»ブラニノースィツ・パチョームキン、英語:Battleship Potemkin)は、1925年に制作・公開されたソビエト連邦のサイレント映画。セルゲイ・エイゼンシュテイン監督の長編第2作で、「第1次ロシア革命20周年記念」として製作された。 1905年に起きた戦艦ポチョムキンの反乱を描いたもので、「オデッサの階段」と呼ばれるオデッサの市民を虐殺する場面は映画史上有名なシーンの一つであり、様々なオマージュやパロディを生んでいる(後述)。しかし、「オデッサの階段」の場面や終盤の黒海艦隊の多くの艦が反乱に同調する(実際は数隻のみ)場面など史実とは大きく異なる部分も多い。当時のソ連の映画人が提唱したモンタージュ理論を確立した作品として知られ、エイゼンシュテインが唱える「アトラクション

    戦艦ポチョムキン - Wikipedia
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/06/14
    ポチョムキン的とは?
  • 【スチュアート・ホールとは】人物・思想・研究までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド

    スチュアート・ホール(Stuart Hall)とは、ジャマイカに生まれ落ち、イギリスで高等教育を受けた文化研究者です。ホールはカルチュラル・スタディーズという研究領域を確立し、メディア研究、人種、エスニシティといった分野で大きな影響力をもった人物でした。 カルチュラル・スタディーズという研究領域は「スチュアート・ホールなしに成り立つことがなかった」と断言してもいい程、ホールの仕事は重要でした。 この記事では、 スチュアート・ホールの伝記的情報 スチュアート・ホールの研究 をそれぞれ解説していきます。 興味のある箇所から読み進めてください。

    【スチュアート・ホールとは】人物・思想・研究までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/06/14
    その精神とは何ぞや?
  • 関東甲信地方が梅雨入り 今年の他エリアと違い、平年より遅く

    今年これまでに発表された各地では、5月中の梅雨入りと平年より大幅に早くなっていましたが、関東甲信では平年より1週間遅い梅雨入りとなりました。 関東甲信では昨年に続き、平年よりも遅い梅雨入りとなっています。 ▼気象庁の発表 関東甲信地方の梅雨入り 昨年より3日遅く、平年より7日遅い ・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。

    関東甲信地方が梅雨入り 今年の他エリアと違い、平年より遅く
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/06/14
    すでに発表前に、レタス半玉ダメにしちゃった…
  • 【寄稿】トランプ氏は最悪の社会主義者=サンダース氏

    米国民は、富裕層に甘い社会主義がある一方、それ以外のすべての人々の機会が奪われているという矛盾に気づき始めている。

    【寄稿】トランプ氏は最悪の社会主義者=サンダース氏
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/06/14
    "マーティン・ルーサー・キング牧師が「金持ちのための社会主義と、貧者のための厳しい自由企業資本主義」と呼んだもの"