タグ

ブックマーク / irorio.jp (33)

  • スプーン1杯のシナモンが血糖値を下げてくれると判明:米大学 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    糖尿病予防の救世主となるか?!シナモンパワーに関する朗報が届いたのでご紹介しよう。米ボール州立大学によればスプーン1杯のシナモンが血糖値を下げ、インスリン感受性を上げてくれるという。 18歳~30歳の若者30人を対象にした実験では、半数はBMI(肥満度指数)が正常値の人々、残りの半数は肥満とされる人々に朝の際、シリアルに6gもしくはティースプーン2杯半のシナモンをかけてべてもらった。事の直後と15分後、30分後、45分、1時間、1時間半、2時間後に血糖値を測定した結果、すべての被験者の血糖値が平均で25%下がり、シナモンには血中ブドウ糖濃度を下げ、インスリン感受性を上げる作用があると判明した。 実験を指揮したJo Carol Chezem氏いわく「今回の調査ではデータが少ない上後2時間以降の血糖値は不明だが、シナモンの効力は注目に値し今後の研究、実験に期待大」とのこと。使用用途が広

  • 【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)

    めちゃくちゃ頭のキレる人を見て、「あの人の頭の中はどうなっているのだろう」と考えたことはないだろうか。そんな、同じ人間なのになぜこうにも賢さが違うのかと不思議に思っている人のため、米Inc.がまとめた『当に頭がいい人がやっている5つのこと』をご紹介しよう。これさえ実行すれば、年齢関係なくいつまでもスマートでいられるとのことだ。 1. 心の声を静める 人の話を聞いているとき、新たな情報を学んでいるとき、頭の中で囁かれる“心の声”。自分の意見に耳を貸すのは簡単だが、その意見がときに人の話をオープンマインドで最後まで聞く邪魔となり、心をシャットダウンさせてしまうことがある。自分の脳が語りかけてくる言葉ではなく、話し手の言葉に集中しよう。 2. 自分自身と議論する もし“心の声”を静めることができないのであれば、せめてその声と議論してみよう。自分の意見が話し手の意見と相反するようであれば、一度立

    【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/12/07
    サッと眺めた感じでは、「それが出来れば苦労はないよ…」ということばかりだったが。
  • 恋をしたときの脳の働きが明らかに!!恋愛中は正常な判断力ゼロ、不安感ゼロ、コカイン使用時と似た高揚感を味わうと判明【英大学研究】 - IRORIO(イロリオ)

    人が恋に夢中になっているとき、はたから見るとばかだな~と思えることが多々ある。家庭も仕事も捨てて不倫に溺れるなど正気の沙汰とは思えない。では“恋は盲目”状態の人の頭の中は実際どうなっているのだろうか?! こうなっているらしい↓ MRIを撮りながら被験者に好きな人の写真を見せると、途端に前頭葉が機能しなくなり、人は正しい判断ができなくなると判明した。実験を行ったロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのSemir Zeki教授によると「人は恋をすると脳の大部分が活性化されるのに、物事を判断する部分は活動を停止する。これは余計な判断で生殖行為が妨げられないようにとの能なのかもしれない」という。 もう一つ、恐怖やネガティブな感情を司る部分も麻痺状態に陥るため、人は恋をすると浮かれてしまうのもうなずける。 また恋愛中は脳内のドーパミンが盛んに分泌されるようになり、これはコカインを使用したときと同じよ

    恋をしたときの脳の働きが明らかに!!恋愛中は正常な判断力ゼロ、不安感ゼロ、コカイン使用時と似た高揚感を味わうと判明【英大学研究】 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/11/13
    やっぱり麻薬並み、かぁ。/♪恋と呼ばれる一過性の発情症候群における 脳の働きを写真に撮ってみたらしい。(チト苦しめ)/セロトニン減少ってことは、うつ病と一緒?
  • 【イギリス発】自閉症児の学習支援に人型ロボットを導入 人間の教師よりもロボットと一緒のほうが学習効果が上がることが判明 - IRORIO(イロリオ)

    英国バーミンガムの公立小学校Topcliffe Primary Schoolがバーミンガム大学の協力のもと、自閉症児教育のひとつの試みとして教室にロボットを導入し、効果を上げている。 この3月から“クラスメート”に加わったのは、小さな人型ロボット、マックスとベンだ。ふたりがマイケル・ジャクソンの『スリラー』でダンスを踊ったり、太極拳をしたり、ゲームをしたりしたところ、自閉症の子どもたちは興味津々。ロボットが一緒にいるときのほうが人間の教師だけの場合より学習に集中し、積極的にかかわろう、まねをしようとすることがわかった。また、普段は無口な子どもたちが、ロボットのことを話したくてたまらず、自分の殻から出るきっかけにもなっているという。 校長のIan Lowe氏によれば、その理由はロボットに表情がないから。自閉症の子どもは感情を表に出さないロボットに安心感を覚え、これは自分にとって脅威にはならな

    【イギリス発】自閉症児の学習支援に人型ロボットを導入 人間の教師よりもロボットと一緒のほうが学習効果が上がることが判明 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/11/11
    この場合、表情がないのが逆に良いのか。
  • わずか20分でがん診断が可能になる!イギリスで画期的な腫瘍診断装置が開発中 - IRORIO(イロリオ)

    これは確実に、科学の進歩に感謝したくなるニュースだ。わずか20分でがんを診断できる画期的な装置が、イギリスの科学者によって開発されつつあるという。これが実現すれば、これまで組織を採取して専門機関に送り、結果が出るまで不安な数週間を費やしていたものが、最初の訪問で待っている間に判明するようになる。迅速な診断がタイムリーに適切な薬の処方を指示し、新たにがんと診断される世界中の患者たちの命を長引かせることに繋がる。推定では1200万人がその恩恵に与るということだ。 世界初の腫瘍プロファイラーは、民間企業QuantuMDxとニューカッスル大、シェフィールド大の連携で開発中とのこと。イギリスでは今後3年以内に、国家健康機関のNHSが管轄する病院全体で使用したい考えだ。 QuantuMDx社は複雑な分子診断を得意分野として成長してきた企業で、この装置では最先端のナノテクノロジーを活用し、微量の組織から

    わずか20分でがん診断が可能になる!イギリスで画期的な腫瘍診断装置が開発中 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/11/02
    でもこの記事、診断の原理についてほとんど述べてないし、ようわからん。続報を待つ。
  • 母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)

    育った環境や家族との関係が、その後の人生に何らかの影響を及ぼすことはよく知られている。しかし神経学者によると、幼い頃に母親の愛情を適切に受けて育ったかどうかによって、子どもの脳のサイズが大きく左右されてしまうそうだ。 上の画像は共に、3歳児の脳をスキャンしたもの。誰がどう見ても、左が大きく、右は小さい。実はこれ、左が正常な3歳児の脳で、右は母親に育児放棄をされ、虐待を受けた子どものものだそう。英Sunday Telegraphによると、左の脳の子どもは、右の子どもと比べてより賢く、社会的スキルも高くなる可能性が大きいとか。一方、右の脳は、最も基礎的なエリアの成長が著しく欠けているため、このまま大人になるとドラッグ中毒になったり、暴力的な犯罪に手を染めたり、失業する確率が極めて高いという。 「2歳までにどう育てられるかが、その後の成長・発達に多大な影響を与える」と語るUCLAのAllan S

    母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/10/29
    トンデモ、と言うよりは、典型的な相関関係と因果関係の混同ではないか、と思う。/酔っぱらうと、初めの写真がおっ○いを見つめてる赤ん坊に見えたorz
  • 1日わずか2杯のワインが脳細胞の生産を40%も減少させると判明!!飲酒を毎日続けると学習能力が低下するらしいゾ | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    アルコールが健康に悪影響をもたらすことはよく知られているが、最新の研究で、1日わずか2杯のワインが、脳細胞にダメージを与えることがわかったという。 米ラトガース大学がおこなった研究によると、例え節度を保った量であっても、アルコールを飲むことで成人の脳細胞の生産が大幅に減少することが判明したとか。実験では、マウスの血中アルコール濃度を0.08%(米の酒気帯び基準)に設定し脳の状態を調べたところ、この時点ですでに脳のダメージが見受けられたそう。0.08%という数値は、運動技能や学習能力に障害がでるほどの数値ではない。だがそれでも、海馬の神経細胞の生産率は、シラフのときと比べて約40%も減っていたという。 同研究をおこなったMegan Anderson氏は、こうした脳細胞数の減少が続けば、成人の脳にいずれは甚大な影響を及ぼしかねないとしており、毎日飲酒をするような生活を何ヶ月も続ければ、自分でも

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/10/27
    てやんでぃ、脳細胞の一つや二つ死ぬのが怖くて酒が飲んでられっか、っていだい!
  • ネズミの合唱は”有り”と判明 米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    ネズミが声を揃えて歌うシーンが映画ベイブに登場するが、まったくのフィクションでもないらしいという調査結果が報告された。3部パートに分かれて合唱することは無理だが、音程を合わせ、声をそろえて歌えるという。 これまで、雄のネズミが求愛行動の際に雌に歌いかけることは知られていたが、順番や音程を変えることはできないと思われてきた。新しい研究結果では、ネズミが実際にメロディーを変更することができると示唆している。この能力は、人間の他には小鳥、クジラ、イルカ、アシカ、コウモリと象に限定されると考えられてきた。 デューク大の研究者たちはその際にネズミが、人間が発声するのと同じ脳の部分を使用していることを発見した。歌の出来栄えは「ニワトリと小鳥の中間、人間以外の霊長類と人間の中間」と、主任研究者のエーリッヒ・ジャービス博士はBBCに答えている。 ここまで聞けば実際どんな歌なのか聞いてみたくなるが、残念なが

    ネズミの合唱は”有り”と判明 米大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/10/16
    ♪ネズミの合唱は~聞こえない~
  • 「1日1個のりんごは医者いらず」は本当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 - IRORIO(イロリオ)

    「1日1個のりんごは医者いらず」は当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 誰が言ったか知らないが「1日1個のりんごは医者いらず」の言葉通り、中高年は毎日りんごをべることで、血中の悪玉コレステロールを40%も減らせることがわかった。 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は細胞を酸化させて組織にダメージを与え、最終的に動脈硬化を引き起こすとされる。この憎き悪玉コレステロールだが、毎日りんごをべるとわずか1カ月足らずで激減することが、米オハイオ州立大学の調査で明らかになったという。 同大学では40~60歳のタバコを吸わず、ポリフェノールなどの抗酸化物質のサプリメントを摂取していない健康な人と、冠動脈疾患の患者を対象に実験を行った。 その結果りんごは、スパイスに含まれるクルクミン、緑茶やトマト、ポリフェノールのサプリに比べても、その抗酸化

    「1日1個のりんごは医者いらず」は本当だった!!わずか1カ月で悪玉コレステロールを40%も減らせることが判明【米大学調査】 - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/10/05
    だからといって、リンゴばかり食べるのは、それはそれで問題。
  • 男性と女性で目に見えている色に違いがあることが判明 脳の違いが原因らしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    今までに彼氏が選んだ服を見てがっかりしたことのある女性が多いのではないだろうか。 研究によって男性と女性の脳内で色を識別する過程がわずかに違っているということが判明した。 もし男女が同じオレンジ色を見ていたとすると、女性よりも男性の方に赤みが強く見える。同様に草色は男性により黄色が強く、女性には緑色が強く見える。このような違いは果てしなく続く。 ニューヨーク市立大学の実験では男性が黄色、緑色、青色の色調のかすかな違いを識別しづらいということが判明した。 これらを考慮すると、数多くの色調の中から色を選ぶ仕事は女性に最も適しているということになる。 興味深い発見は男女にフラッシュの光を見せて、その色を尋ねるという実験でも現れた。 全員正常な視覚を持っており、一人も色盲はいなかったが、色盲は男性の方が多いことで知られている。 この研究を行ったイスラエル・アブラモフ教授によるとこの男女間での見え方

    男性と女性で目に見えている色に違いがあることが判明 脳の違いが原因らしいゾ - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/09/06
    なんか、今読んでる本と言ってることが違うorz
  • わずか6分間の読書が現代人のストレスを大幅に解消することが明らかに 英大学調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    心のビタミンと呼ばれる読書には、身体の健康にも好影響があることが英米大学の調査結果から明らかになった。 読書の効用は数多い。まず集中力の持続時間が長くなること。また脳が柔軟な子供の頃からの読書習慣が、物語の理解に必要なスキルの習得に重要であることも判明した。読書を通じて異文化への理解が深まり、共感する能力が育つとも考えられている。この能力について調査したミシガン大は、10年間で半減という著しい減少結果を得たという。因果関係は定かでないものの、新たなテクノロジーの台頭に影響があると見られる。“ゲームで大事なのは王女を救出すること、彼女の過去や未来はどうでもよい。だがの中では物語の理解のため共感し、彼女の視点を共有する。そういった一連の作業が脳内で行われることが重要”と話すのは、神経科学者であるオックスフォード大マグダレン校のジョン・スタイン名誉教授。 MRIによるイメージングでは、読書によ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/08/31
    でも6分で読める書はゴミ(てか、ふつうはそんな本ない)。
  • 【知ってた】現段階では人間のテレポーテーションは不可能!!!!! - IRORIO(イロリオ)

    映画でもおなじみの『スタートレック』で一瞬にして目的地へワープする“テレポーテーション”が描かれて以来、パチッと指をならせば瞬間移動的なイメージがすっかり定着している。 しかしこの名場面、実は制作予算が足りなくて、宇宙船がどこかの惑星に到着する度に“着陸シーン”を撮影することができなかったため、乗り物がだめなら人だけ移動させちゃえ!という苦肉の策で生まれたシーンだそうだ。 科学的に言って、現段階で大きな物体のテレポーテーションはどう頑張っても不可能だという。但し原子レベルで言えば話は別で、現在研究開発が進む量子コンピュータ-は、量子をテレポーテーションさせて計算速度をあげようとしているらしい。 量子の情報を光の粒子が包み込んで瞬間移動することは理論上可能で、光の粒子は小さなダイヤモンドの粒くらいなら包み込めるというから、もしや将来人間だって包み込めちゃうかも?!とつい期待してしまう。 しか

    【知ってた】現段階では人間のテレポーテーションは不可能!!!!! - IRORIO(イロリオ)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/06/22
    "実は制作予算が足りなくて、宇宙船がどこかの惑星に到着する度に“着陸シーン”を撮影することができなかったため、乗り物がだめなら人だけ移動させちゃえ!という苦肉の策で生まれたシーンだそうだ。"
  • 【恐るべき性癖】強姦、児童虐待、死体愛好、何でもござれのペンギンワールド!! | IRORIO(イロリオ) - 国内・海外ニュースで井戸端会議

    愛らしい見た目と仕草で動物園でも大人気のペンギン。 しかしこの度100年前のイギリス南極調査隊の資料が公開され、見た目からは想像もつかないペンギンの邪悪な性が明るみに出たという。 南極探検家として有名で、悲劇的な最期をとげたロバート・スコット率いる探検隊の一員であった、ジョージ・マレー・レビック博士。スコット隊長の死から100年の月日が流れた今彼の航海日誌が公表され、これまで公にされてこなかったペンギンの知られざる性が明らかとなった。 博士の航海日記には、アデリーペンギンの常軌を逸する行動がつぶさに記録されている。 そこにはホモあり、レイプあり、児童虐待あり、死んだメスに襲いかかるオスありとまさに無法地帯の南極ペンギンワールド。 隊長が死亡するという悲劇的な結末を迎えながら、博士人は命からがら国イギリスに生還。すぐさま“アデリーペンギンの知られざる生態”なるを出版しようとするが、

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/06/11
    "無法地帯の南極ペンギンワールド"まぁ、動物に人間の価値観そのまま当てはめるのは無理があるような気はするが。脱走もアリらしい。http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120608/CK2012060802000096.html