この話題は、ここしばらくでもう3回目だが、それだけステップが進んでいると言うこと。 梅田望夫さんの最新刊 「シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代」 は翻訳自由、許諾不要と著者が宣言して各国語での勝手連的翻訳作業の話。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/ (今年の)4月20日頃にこの翻訳自由宣言がでて、もう英語の全訳が一般公開された。 http://d.hatena.ne.jp/Moto_M/20090508/1241794588 その英語版第一稿完成をお知らせするこの記事のタイトルが「揚げ足取りのネガティブなウェブから高め合いのポジティブなウェブへ」。 こういう場合の「揚げ足取り(あげは「上げ」でなくこう書くんですね)」で普通やられるのが「こういうレベルの誤訳があるようでは著者に失礼でしょう。梅田さんがかわい
► 2024 (2) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ► 2023 (4) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 5月 (1) ► 1月 (1) ► 2022 (5) ► 6月 (1) ► 2月 (4) ► 2021 (2) ► 10月 (1) ► 3月 (1) ► 2020 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2019 (6) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2018 (7) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (2) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (9) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2016 (10) ► 12月 (1) ► 10月 (
Tentative version of "Silicon Valley kara Shogi wo Miru" in English is now The tentative version of the Japanese book "Silicon Valley kara Shogi wo Miru" was translated into English to read through the following linked pages. Top page of the project Preface - 'Non-playing Shogi Fan' Declaration Chapter 1 - Yoshiharu Habu and 'Changing Modern Shogi Chapter 2 - (about Sato Yasumitsu and the comment
Shogi Project update.. 2009.05.10 yishikura ICT, Innovation Shogi Comments Off on Shogi Project update.. I hear that the initial draft of the English translation of “Yoshiharu Habu and Modern Shogi”(This is a great title, as it is simple and clear!) is now done and made public. I am amazed at the speed of the progress of this project, dedication of the people who have initiated (they worked thro
「ウェブ進化論」や「ウェブ時代をゆく」の著者でシリコンバレー在住の梅田望夫さんが まったく仕事とは関係のない、将棋の本を出版しました。 私は将棋をやりませんし、あんまり興味もないのですが、この本の出版に関連してウェブ上で面白いプロジェクトが進んでいますので、ご紹介したいと思います。 著者梅田望夫さんが、この本を出すときに、出版社とも話し合って、発売数日前4月20日に「この新著は、何語に翻訳してウェブにアップすることも自由とします」と、彼のブログ上で宣言したのです。 そうしたところ、この本を読んで、かつこのブログ宣言を読んだ読者から、次のような、反応がすぐ現れました。 「この本を丸ごと英訳しちゃえばいいんですね?! ・・・・・ やるっきゃないですね。 やってみました。とりあえず「はじめに」が終了。はい、めっちゃ時間かかります。一人でゼロから全部英訳するのってかなり非効率。・・・・ そこで考え
『ウェブ進化論』の梅田望夫氏の最新刊『シリコンバレーから将棋を観る』を有志によって翻訳しようという仰天プロジェクトが進行している。下記は5月1日付けのエントリからの引用。 拙著「シリコンバレーから将棋を観る」の英訳、仏訳プロジェクトがスタートした。「何語に翻訳しても自由」と宣言したのが4月20日、発売が4月24日で、それからまだ一週間である。将棋の世界の方々からも、このスピード感に驚いた、という感想をいくつかいただいた。僕自身も、予想外の展開だ。まだ英語については、英語ができる人の母数が多いから、時間はかかるだろうけれど立ち上がるかなとも期待していたが、仏訳プロジェクトについては想像を超えていた。リーダーの山田さんの仏訳プロジェクト発足宣言を読んで内心心配していたのは、ずっと誰も手を挙げない可能性だったが、すでに三名のメンバーとともにプロジェクトが始動している。 しかも、英訳リーダーである
翻訳, 雑記ほんとに全訳しちゃったよ・・・(゜o゜) - カリフォルニア留学記限界とそして希望 - 日本にもシリコンバレーを!!!「シリコンバレーから将棋を観る」英訳版「敲(たた)かれ台」がウェブ上に一般公開されました! - My Life Between Silicon Valley and Japan とても面白い動きですね。産業翻訳では、一つのプロジェクトにおいて1ヶ月で100万文字翻訳するなんてのは普通にありますが、一般書籍に対する翻訳としては珍しいです。ハリー・ポッターの最新刊が、ドイツ語に1日で訳されたという話を聞いたことはありますが(記事が見つからない・・・)。こちらの記事に載っていますが、Facebookのローカライズはボランティア翻訳者と多人数による投票制を組み合わせた形で行われています。それに対する批判意見はこちらですが、参加する人数が多くなる分、目の粗い翻訳になること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く