タグ

政治と経済に関するtakuwzのブックマーク (25)

  • 「AKB総選挙」裏方務めたパイプドビッツは、本物の総選挙受注にも熱視線 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「AKB総選挙」裏方務めたパイプドビッツは、物の総選挙受注にも熱視線 - 12/06/07 | 14:38 今や全国紙各紙の社会面を飾る社会現象と化した「AKB48」の選抜総選挙。6月6日にファン投票の開票結果が発表された今回の総選挙では、卒業を表明し立候補辞退した前田敦子さんに代わり、昨年2位だった大島優子さんが1位に選ばれ話題を呼んだ。  そのAKB総選挙の”裏方”を昨年から務めているパイプドビッツ(東証マザーズ上場)が、株式市場でも6月4日から4日連続でストップ高になるなど注目を集めている。同社の株価は5月中旬には500円を割り込む水準で停滞していたが、昨年に続き今年もAKB総選挙を支援するとの観測が高まり5月23日にはストップ高、正式発表した5月24日にも連続でストップ高をつけ、日経平均が棒下げする中で逆行高を演じていた。  パイプドビッツの業はネットを活用したデータ管理とマー

  • 太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    改めて「アホかよ」と思われる事案がこちら。 もう遅いかもしれないけど、反対のパブコメでも大挙撃ち込みたいところでありますね。 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 の施行に向けた主要論点に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620112023&Mode=0 要するに、世界的には太陽光バブルがすでに崩壊して、買い取り価格が14円とか22円とかなってるのに、日では脱原発とかいう大義名分で42円とか三倍近い値段で20年間買い続けるとか馬鹿な政策を経産省と資源エネルギー庁が打ち出して、いい加減にしろ、というお話であります。 せめて、FITは3年なり5年なりで改訂とするのであれば、スペインのバブル崩壊の先例に習う立場が取れるはずなんですけれども。 要す

    太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takuwz
    takuwz 2012/05/22
    20年間固定はちょっと……。パブコメ書くか。/適正な値段であればどこに金が流れてもいいのだけどなー。
  • 無借金国家ニッポン100年計画 - 木走日記

    29日付けの各紙社説は消費増税法案の成立へいざ進めとアポみたいなメディアスクラム状態です。 増税法案了承―批判だけでは無責任だ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 消費税法案了承 反対派も党決定を尊重せよ(3月29日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120328-OYT1T00973.htm 社説:消費増税法案 「気度」を疑う修正だ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120329k0000m070104000c.html 消費増税法案 今度こそ脱デフレ実現を http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120329/plc12032903040002-n1.htm 消費増税法

    無借金国家ニッポン100年計画 - 木走日記
    takuwz
    takuwz 2012/03/29
    社会保障費削らないとどうしようもないな。
  • ギリシャはドイツの食い物にされた:日経ビジネスオンライン

    欧州のユーロ危機対応が佳境を迎えている。ギリシャの無秩序なデフォルト(債務不履行)を回避するための、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)による1300億ユーロ(約14兆円)の第2次支援策が合意に達したことなどにより、金融市場は落ち着きを取り戻しつつあるかに見える。 だが、仮にギリシャがデフォルトを回避できたとしても、今回の危機は、これまでユーロ導入よる経済成長が覆い隠してきた、欧州統合の暗い側面を浮き彫りにした。それは、ギリシャなど欧州周辺国の一部の国民が抱く、「ドイツい物にされた」という不信感だ。 EUが進める欧州の統合・拡大戦略には、分かりやすく言えば2つの側面がある。何世紀にも渡って戦争に明け暮れた欧州に平和をもたらそうという政治的な側面と、巨大な単一市場を創造し持続的な成長を可能にしようという経済的な側面である。 確かに、リーマンショックが起きるまでは、ドイツなど欧州の中心

    ギリシャはドイツの食い物にされた:日経ビジネスオンライン
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国「韓米FTA締結したニダ」 米国「韓国産の関税維持するわ」 韓国「えっ!?」 米国「えっ!?」

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/06(火) 17:34:01.58 ID:cCHnqc3F0 ∞米貿易委 韓国製鉄鋼厚板の反ダンピング関税維持 【ワシントン聯合ニュース】米国際貿易委員会(ITC)は5日(日時間6日)、韓国など3カ国から輸入する鉄鋼厚板に対する反ダンピング(不当廉売)関税と相殺関税を維持する決定をした。 ITCはこの日、ホームページに掲載した審査決定文で、インド、インドネシア、韓国製の鉄鋼厚板に対する反ダンピング関税と相殺関税を廃止した場合、国内産業に被害が予想されると告知した。 同日の審査では6人の全委員が関税据え置きを支持した。 ただ、同時に審査対象となったイタリアと日製の鉄鋼厚板に対しては国内産業に被害が生じる可能性が低いとして、これらの関税を廃止した。 今回の審査は反ダンピング規制が5年以上続く場合、規制の妥当性を再検討しなければならな

  • U-1速報 : 民主党の収支報告書漁ってたら、すげえものをみつけたったww

    2011年11月24日12:30 民主党の収支報告書漁ってたら、すげえものをみつけたったww カテゴリ政治 716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 12:39:16.14 ID:U87ljI7p0 やっべえwじゃあのさんの影響で民主党の収支報告書漁ってたら、すげえものをみつけたったwww 718:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 12:44:44.69 ID:mWWKqdt90 >>716 気になるage 726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 12:55:48.51 ID:U87ljI7p0 >>718 2chの運営や設計に関わって、ニワンゴの取締り役の竹中直純って奴の会社に、 民主党から多額の金が流れ込んでるの見つけたったったwwwwwwww

  • 日本以外のTPP9カ国大枠合意しました : キニ速

  • 佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界

    2011年11月11日参議院での佐藤ゆかり氏の質疑。全文文字に起こしました。途中、野田総理がISD条項を理解できてないことや、ASEAN+6のほうがTPPよりもずうっと国益に叶うことが判明しています。 http://youtu.be/XJtWmYBNKck ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 =====(文字おこし、ここから) 佐藤ゆかり「……に続きまして、TPPに関して質疑をさせていただきたいと思います。えーまずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのはよくないと、思われます。そこで1つ私は冒頭申し上げておきたいと思いますのは。あたかもこのTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派というようなですね、レッテルのもとでの議論を行うべきではないと。(拍手)。それをまず冒頭申し仕上げておきたい、というふうに思います。 で、その上でですね。このTPPというのが今政府

    佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界
  • 野田「ISD条項知らなかった…国内法で対応する」→野次「条約が上だから対応できないだろ」

    1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/11(金) 19:15:14.16 ID:lstx4tfK0 ?BRZ(10000) 《野田首相》 ISDS(ISD条項)は、あまりよく過分に詳しくしらなかった 条約と国内法との上位関係だったら、条約が上 だからこそ、条約を結ぶために(国内法を)殺したり、壊したりはしない http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck#t=19m50s 《佐藤ゆかり議員》 貿易協定におけるISD条項について説明、 国内法がISD条項によって曲げられる可能性について首相に質問 《野田首相》 国内法で対応できるよう交渉をしていく (一時中断) 国内法よりも、条約のほうが上位にあり、それに対応しなければいけない 現実の中で、どう対応するか考える 《野次》 何を言ってるんだ! どうやって対応できるんだよ! 条約が上だから

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:TPP交渉参加 完全に決定

    1 名無しさん@涙目です。(東日) 2011/11/09(水) 00:03:39.16 ID:bglec9uF0 ?PLT(12000) ポイント特典 民主党経済連携プロジェクトチーム(PT、鉢呂吉雄座長)は8日夜の役員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に関する提言案をまとめた。 党幹部によると、慎重派の主張にも配慮したとされるが、野田首相が政治決断できる環境が整う内容になったとみられる。9日のPT総会で了承を得たうえで、前原政調会長に答申する。首相はこれを踏まえ、10日に交渉参加を表明する方針だ。 PTは8日夜から断続的に役員会を開き、5種類の提言案をたたき台に、意見交換を行った。推進派は交渉参加を求める案を提示し、慎重派は「参加表明すべきではない」などとする文言を案に盛り込んだが、最終的に一化した。PT事務局長の吉良州司衆院議院は8日、「役員の間で一致を見た。この

  • 米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか

    1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山七平賞奨励賞を受賞した『日思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳

  • 米国優先 こんなに/TPPの先行モデル 米韓FTAにみる“毒素”

    野田佳彦首相が参加に強い意欲を示す環太平洋連携協定(TPP)。米国が、その「先行モデル」と位置付けるのが、韓国との自由貿易協定(米韓FTA)です。韓国の市民団体などが、“毒素条項”と指摘する米韓FTAの内容を見てみると―。 (中村圭吾) “有利な権利与えない” 米国法を移植 “韓国投資家は、投資の保護に関して、米国における米国投資家よりも実体的に有利な権利を与えられない”(序文) 米韓FTAの序文には、米大統領に通商交渉の権限を与える「貿易促進権限法」の一文(米通商法2102条b項3号)がそのまま採用されています。この規定は、対外投資についての米国の「交渉目標」を定めた箇所で、その後には、送金の自由化、米国のルールに一致した「公正・衡平」な基準の設定などの目標が具体的に列挙されています。 韓国側が、米国の国内法に記された通商交渉の理念を、一方的に受け入れたともとれる内容です。韓国の週刊誌

  • (新)第三の隣人 中国朝鮮族 : 野田首相「TPP参加交渉意向」~韓米FTA毒素条項も存在した

  • 米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカの関税は残ったままということが発覚 クソワロタw : 哲学ニュースnwk

    2011年11月03日18:26 米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカの関税は残ったままということが発覚 クソワロタw Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 17:14:30.54 ID:LA05i4rN0 米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。 乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、 商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。 米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、 「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」ようになった。 日韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し、 これから始まる交渉ではより

    米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカの関税は残ったままということが発覚 クソワロタw : 哲学ニュースnwk
  • TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

  • 【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ◆zzzbb2c.e6 (江戸城) 2011/10/14(金) 02:21:03.71 ID:YL2kURj/P ?PLT(12000) ポイント特典 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。 もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から) 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。 TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交「絶対標準」を受け入れさせる国

  • ウィキリークス: TPPは「日韓潰し」 1984

    01. 2011年10月13日 10:29:12: DrfEnlxz8Y 国会議員に配布しよう。 日に国士はいると信じる。 TPPは、反対である。郵政民営化と同じだ。 日の国会議員、バカではないだろう。 売国奴に振り回されてはいけない。 郵政は、小泉純一郎売国奴だったが、TPPは、誰だ?。 日を守らなければいけない。 糧安保でもあり、また日の故郷の里山を守ることでもあります。 TPPは、アメリカの勝手な押し付けです。 アメリカと共に、国家破たんの道を歩きたくはないでしょう? 02. 2011年10月13日 10:46:08: YftMnVy1DY 日はTPPを受け入れる 日人には変えられない TPPの正確かつ当の情報は国民には知らせない TPPは利権の塊だから、この流れは止めることは出来ない TPPは既得権益の塊だから、薄汚い集団がたかりまくる TPPは属領政策であって

  • 日本農業新聞

    新たな基計画 JA生活支える役割 インフラ機能評価 農水省 農水省が、新たな料・農業・農村基計画に、JAの役割として「農村地域の生活インフラを支える」との考えを盛り込む方向で検討していることが8日、分かった。過去の基計画にJAの生活インフラ機能への言及はない。農業者の所得向上に向け、自己改革の取り組みを促す考えも盛り込む。13日の料・農業・農村政策審議会企画部会に、今後の政策の方向性として示す。 JAは信用・共済事業や病院、介護、スーパー、給油所なども営む総合事業で、農家や地域住民の生活を支えるインフラ機能を担っている。 昨年の第28回JA全国大会では「JA総合事業を通じた生活インフラ機能の発揮」を決議。農村の高齢化や他の事業者の撤退などから、農村部でのJAのインフラとしての役割は増しているとされ、同省もこうした点を踏まえたとみられる。 5年ごとに見直す同基計画には毎回、JAな

  • TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog

    2011年10月29日13:43 カテゴリ経済 TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい きのうの記事に同じような質問が多いので、まとめてお答えしておく。これはクルーグマンの教科書の上巻255ページの説明を簡略化したものだ。厳密な説明は複雑になってわかりにくいので、ここでは国内の需要関数と供給関数が世界の平均に等しいと仮定した。 輸入品は何でもいいが、ここでは牛肉としよう。その世界の市場価格を1000円とすると、今は38.5%の関税がかかっているので、輸入価格は1385円になる。この価格で消費者は、1ヶ月に700gの牛肉をうとすると、世の中には1385円以上払ってもいい消費者がいるので、彼らはその効用(需要曲線)から価格を引いた利益(消費者余剰)Aを得る。これに対して国内の牛肉生産者は、価格から費用(供給曲線)を引いたB+Dの利益を得る(ここでは国内業者だけを考えるので関税収

    TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog