タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (59)

  • 「Windows 11」のスタートメニューで広告表示が開始、どうすれば消せる?

    Microsoftは、「Windows 11」のスタートメニューに広告を表示する更新プログラムの展開を開始した。数週間前からベータ版でこの機能をテストしていた。かつては「Windows 10」でもスタートメニューに広告を表示していたことがある。 同社によれば、スタートメニューの広告には「少数の厳選された開発元」が提供している「Microsoft Store」のアプリが表示されるという。広告が表示されるのは、これまでは最近使った文書や画像だけが表示されていた、スタートメニューの「おすすめ」セクションだ。この広告をクリックするとMicrosoft Storeに移動し、そのアプリをダウンロードできる。 更新プログラムの説明によると、「おすすめ」セクションには広告以外に、インストール済みのよく使われているアプリも表示されるようになるという。 さしあたり、この更新プログラムを適用するかどうかはユーザ

    「Windows 11」のスタートメニューで広告表示が開始、どうすれば消せる?
  • キヤノンの一眼がウェブカムになる公式ツール登場--ライブ配信やビデオ会議を高画質化

    キヤノンの米国法人は4月29日、同社製カメラをウェブカムとして利用できるようにするツール「EOS Webcam Utility Beta Software」を配布すると発表した。 ANNOUNCEMENT: New #Canon U.S.A., Inc. Software Solution Allows Select EOS Interchangeable Lens Cameras to Function as High-Quality USB Webcam Read more: https://t.co/P1glg7P4RC — Canon USA Corp. (@CanonUSA) April 28, 2020 基的にビデオ会議などはPC内蔵のウェブカムを使うケースが多いが、画質が低い場合がほとんど。このツールにより、フルサイズ・APS-Cセンサーを搭載したレンズ交換式カメラ「EOS

    キヤノンの一眼がウェブカムになる公式ツール登場--ライブ配信やビデオ会議を高画質化
  • 動画圧縮技術「AV1」、知財管理のシズベルが特許リスト公開--オープンな方針に逆行

    GoogleAmazon.com、Cisco Systems、Microsoft、Mozillaなどが約5年前、非営利団体Alliance for Open Media(AOMedia)のメンバーとして動画圧縮技術「AOMedia Video 1(AV1)」を発表した。AOMediaが目指したのは、オンライン動画を圧縮する方法を開発する一方で、ストリーミング動画のコストを増やす特許ライセンス契約の障害を取り除くことだった。AV1がモバイル向けにも採用されつつある中、特許ライセンス契約を手がけるSisvel Internationalは、AV1来の方針に逆行する同技術の将来像を描いている。 Sisvelは、イタリアの冷蔵庫およびテレビ製造業者をルーツとし、現在はルクセンブルクに拠点を置く。同社は現地時間3月10日、AV1を利用するのに必要だとする特許1050件のリストを公開した。Sisv

    動画圧縮技術「AV1」、知財管理のシズベルが特許リスト公開--オープンな方針に逆行
  • 「ニコ動」と「AbemaTV」で“打倒YouTube”--ドワンゴ夏野社長とCA藤田社長が狙い語る

    動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと、ネットテレビ局「AbemaTV」を運営するサイバーエージェント子会社のAbemaTVは3月27日、パートナーシップを締結したことを発表した。まずはコンテンツの連携から開始し、4月からAbemaTVの番組を、ニコニコ生放送やニコニコチャンネルでも放送する。 なぜ、両者はこのタイミングで手を組むことにしたのか。ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏と、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏がグループインタビューに答えた。 国内で争っている場合じゃない ——今回の提携の狙いを教えてください。 夏野氏 : 僕は日のネット業界に一番足りていないのは連携だと思います。動画市場というのは、やはりYouTubeが一強で、プラス最近はNetflixとかAmazon Prime Videoとか、ほとんど“オール外資”の世界でやっている。一方で他に国内で大き

    「ニコ動」と「AbemaTV」で“打倒YouTube”--ドワンゴ夏野社長とCA藤田社長が狙い語る
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2019/03/27
    “1回アクセスした時の平均滞留時間が1時間近く”
  • 「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー

    ドワンゴが2017年11月28日に開催した発表会では、「ニコニコ動画」の新バージョン「く」(クレッシェンド)や、さまざまな新機能がアナウンスされた。しかし、ユーザーからは画質や回線といった“サービス自体”の改善を優先すべきという批判が多く寄せられ、炎上ともいえる事態に陥った。 それから程なくして、同年12月21日に当時同社の会長だった川上量生氏が運営責任者を退任し(現取締役CTO)、新たに同社取締役の栗田穣崇氏が責任者となる新体制を発表した。この約半年後となる2018年6月28日に、栗田氏を中心に改善を重ね、生まれ変わったニコニコ動画がユーザーのもとへと届けられる。 新体制によって当にニコニコ動画は変わるのかーー。栗田氏と同社 第2サービス開発部長の鈴木圭一氏、そして回線の改善パートナーであるソシオネクストのエンタープライズソリューション事業部 事業部長代理 脇康裕氏に話を聞い

    「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2018/06/28
    コーデックについての具体的な言及が欲しかった。H.265 なのか VP9 なのか AV1 なのか、音声では opus を使うのかとか
  • スマホ学習塾「アオイゼミ」がZ会の傘下に--IPOよりも優先したこと

    Z会グループは12月7日、スマホ学習塾「アオイゼミ」を運営する葵の全株式を11月30日付で取得し、完全子会社化したことを発表した。買収額は非公開。なお、葵の代表取締役である石井貴基氏をはじめ、経営陣や組織に変更はないという。 Z会ではこれまで、グループのZ会エデュースや栄光ゼミナールなどを通じて、通信教育、教室、書籍、模擬試験、アセスメントなどの幅広い教育サービスを、幼児から大学生・社会人まで幅広い年齢層に提供してきた。今後は、葵の持つオンライン学習塾のプラットフォームと運営ノウハウを活用し、グループにおけるEdTech分野を強化するとしている。 一方の葵は、2012年3月に創業し、オンライン学習塾サービスのアオイゼミや、少人数制の難関高校対策講座「サクラス」などの教育サービスを展開している。主力事業であるアオイゼミは、10名以上のプロの講師の生放送授業を毎日無料で視聴できる。コメントやス

    スマホ学習塾「アオイゼミ」がZ会の傘下に--IPOよりも優先したこと
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2017/12/07
    "アオイゼミの会員数は40万人を超えており、有料サービスのユーザーも前年比で300%増加"ニコ生ではN高に比べて来場者数が多くない。それと夏野さん株主なのね https://corporate.aoi-zemi.com/company/
  • Netflixが「シドニアの騎士」で明示した“これからはアニメもHDR”

    4K、HDRと最新の映像技術を取り入れて映像配信サービスを実施しているNetflixが、アニメ作品でも最先端の体験を提供する。1月1日にアニメ作品「シドニアの騎士」のHDR配信を開始。1月20日に、東芝の有機ELテレビ「X910」を使って試聴会を実施した。 NetflixはHDRで配信しているアニメ「シドニアの騎士」の上映会を実施した。ディスプレイには東芝映像ソリューションの有機EL4Kテレビ「REGZA X910」を使用 シドニアの騎士は、ポリゴン・ピクチュアズが制作したアニメ作品。すでにNetflixでSDR版を配信している人気作品で海外ファンも多い。今回のHDR化はSDR版を米国でHDR化したもの。Netflixエンジニア メディアエンジニアリング&パートーナーシップの宮川遥氏は「劇場作品のアニメはあるが、テレビシリーズのアニメをHDR化するのはおそらくはじめて」とする。 HDR化

    Netflixが「シドニアの騎士」で明示した“これからはアニメもHDR”
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi 2017/01/23
    "HDR化にあたっては、ポリゴン・ピクチュアズ協力の下、全シリーズを16ビットのTIFF連番ファイルで出力したものを米国に送り、グレーディングした"
  • 視聴率が3倍に--アニメ専門チャンネル「アニマックス」が仕掛けた放送と通信の連動

    動画サービスの充実や映像配信サービスの普及など、映像コンテンツに触れる機会が高まっている一方、連続ドラマの低視聴率が話題になるなど「テレビ離れ」の意識は依然として根強い。いつでも、どこでも好きなコンテンツが楽しめる時代に、アニメ専門チャンネルの「アニマックス」は、ウェブ連動のサービスを開始し、リアルタイムの最高視聴率を前週の3倍に引き上げた。タイムシフト、プレイスシフトが当たり前になる中、リアルタイムでの視聴にこだわった理由とは何か。アニマックスブロードキャスト・ジャパン代表取締役社長の滝山雅夫氏に聞いた。 アニマックスは、2016年に創業18年を迎える老舗のアニメ専門チャンネルだ。「ドラゴンボール」「機動戦士ガンダム」などの超ヒット作からOVAまで、24時間365日、アニメ作品とその関連情報を提供している。 「テレビは家族で見るスタイルが一般的だったが、今は1人で見るケースが圧倒的に多く

    視聴率が3倍に--アニメ専門チャンネル「アニマックス」が仕掛けた放送と通信の連動
  • 電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る

    こんにちは。今回は、「消える電子書籍」問題を取り上げたいと思います。 というのも、こんなニュースを目にしたからで。 “「2015年12月31日24:00」以降、Newsstandでの『MacPeople』『アスキークラウド』電子版のダウンロードができなくなります。あらかじめお手持ちの端末に、『MacPeople』『アスキークラウド』のアプリ及び購入済の雑誌データをダウンロードをしていただきますようお願いします。” 要するに「休刊して1年経ったからサーバから消すね。もし欲しい場合は自己責任でダウンロードして管理してくださいよろしく!」というのが、運営側の言いたいことのようです。 現在の電子書籍には、いくつか重要な「欠点」があるとされています。その一つが、電子書籍を提供している企業などが、事業をやめたりすると、が読めなくなってしまう、いわゆる「消える電子書籍」問題です。 今回と似たような事例

    電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る
  • 図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話

    佐藤氏は、和田竜さんのベストセラー『村上海賊の娘』(上下巻)を例にとり、全国の公共図書館における所蔵数を調べた結果を示して、次のように述べています。 “私見ですが、図書館を「読書のための施設」と見なす一般認識、この「読書」という言葉が公の機関である公立図書館と民業である書店の役割分担において混乱を招いているように思えてなりません。(中略)「楽しみとしての小説等の読書」、「教養の習得」、「学習」、「調べもの」、「研究」というような順になるのではないか。図書館の役割分担で言えば、(中略)市区町村立図書館は、「調べもの」から「教養」・「楽しみとして読書」の中間あたりまでが受け持ちではないでしょうか。” 要するに公共図書館(特に、市町村立図書館)は、もっと「調べもの」「教養」の機能に力を注ぎ、「楽しみとしての小説等の読書」の提供は、書店に任せるべきだ、というわけです。 新潮社との連携プレー、という

    図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話
  • 電子書籍は誰が読んでるの?--データを見たら意外なことがわかった

    こんにちは、林です。電子書籍の普及が進むにつれて、「いったい誰がどんなふうに使ってるの?」という興味、関心が高まっているのか、実態調査を目にすることが多くなってきました。先日は、日経さんでこんな記事が。 “文部科学省の委託で浜銀総合研究所がまとめた調査結果によると、電子書籍読書をする高校生の割合は学校のある日で15.8%、休みの日で16.8%で電子書籍の浸透はまだ一部であることが分かった。ただ、電子書籍を読み始めた生徒の約3割が 読書量が増えた」と回答。読書への関心を高めるきっかけになっている。” 元データは文科省のウェブサイト(PDF)で公表されていました(フリーライターの鷹野凌さんに教えていただきました。多謝!)。「高校生の読書に関する意識等調査報告書」。なんと、2015年4月に公表されていた調査が、今頃記事になったのですね。 電子書籍業界は、Amazonをはじめ、なかなか利用実態を

    電子書籍は誰が読んでるの?--データを見たら意外なことがわかった
  • サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か

    少なくとも一部のサムスン製の「Windows」コンピュータは、Microsoftが提供するWindows来のソフトウェアアップデートである「Windows Update」が無効化されるよう、自動アップデートされているという。 Microsoft Most Valuable Professional(MVP)でもあるPatrick Barker氏が発見し、報告した。同氏は、サムスン製マシンを使用するあるユーザーのトラブルシューティングを手伝っているときに、偶然問題に気付いたという。「デバッグとリバースエンジニアリング」を専門とするというBarker氏は米国時間6月23日付けの個人ブログで、発見を公表した。 Barker氏によると、サムスン独自のアップデートおよびソフトウェアインストールツールである「Samsung SW Update」が、Disable_Windows.exeというアプリケ

    サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か
  • キス動画まで公開--「顔出し」が当たり前の女子中高生

    デジタルアーツが発表した「未成年者と保護者のスマートフォンやネットの利活用における意識調査について」(2015年2月)によると、子どもが受けたトラブルの主な内容は、「誹謗中傷を受けた」(28.3%)、「無断で写真・個人情報を挙げられてしまった」(20.8%)、「嘘の噂を広められた」(18.9%)などとなった。 中高生で一番多いトラブルは誹謗中傷だ。次に多いのが、無断で写真・個人情報を上げられてしまうトラブルであり、女子中学生の33.3%、男子高生の28.6%、女子高生の23.8%が経験している。 女子中高生は顔写真や動画などを公開することを躊躇しないケースが多い。自分の写真・動画だけでなく、他人の写真も気軽に公開してしまう傾向にあるのだ。 カップル動画で「キス動画」公開 「MixChannel」は300万ダウンロードを超える人気の動画投稿アプリだ。同アプリのユーザーは、約50%が高校生、3

    キス動画まで公開--「顔出し」が当たり前の女子中高生
  • 「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開

    ドワンゴとニワンゴは4月15日、企業や団体が動画や生放送の配信ができるプラットフォーム「ニコニコチャンネル」で、「ブロマガ」を配信しているチャンネルの有料登録者数が4月14日に30万人を超えたと発表した。「20万人」には2014年8月に到達。およそ8カ月で10万人が増えた計算だ。 両社によれば、20万人到達以降、劇団四季やゲーム実況者によるチャンネルなど、ジャンルを問わず新たに約200チャンネルが開設されたことで登録者数が増加したという。 有料登録による、チャンネル開設者の年間平均収益受取額は、会員数が10位以上のチャンネルは4458万1797円、30位以上は2610万1696円、50位以上は1929万5582円、100位以上は1222万9607円という。なお年間平均収益受取額は、現在の月額会員数から割り出した予測となる。

    「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
  • GoPro「HERO」レビュー--130ドルのアクションカメラの実力は

    GoProはこの数年、アクションカメラのハイエンド市場で優位に立ってきたが、GoPro体験を求めるエントリーレベルユーザーのことはそれほど重視してこなかったため、そうしたユーザーをほかのカメラメーカーに奪われていた。「HERO」の発売によってその状況にある程度の変化が起きている。 130ドルという非常に手ごろな価格のHEROは、「HERO3 White Edition」の基的な機能のみを搭載したバージョンで、1080p/30fps、720p/60fpsでの撮影が可能だ。 HEROは「費用対効果」に優れたカメラではなく、その機能は「HERO4 Black」「HERO4 Silver」はおろか、上位機種である200ドルのWhiteモデルと比べても大きく見劣りする。しかし、防水性能を備え、画質も良好で、多種多様なマウントを利用できることを考えると、適切な価格設定だ。HEROがだいたいのニーズに

    GoPro「HERO」レビュー--130ドルのアクションカメラの実力は
  • YouTube、有料の音楽ストリーミングサービス「YouTube Music Key」をベータ提供へ

    YouTubeは米国時間11月17日に、月額10ドルのサブスクリプションサービス「YouTube Music Key」のパイロット版を提供開始する予定だ。会員は広告なしで、YouTube上の音楽ビデオを視聴し、楽曲を聴くことができる。また携帯端末では、再生中に画面をロックしたり、別のアプリに移動したり、あるいはインターネット接続がなくても、再生を続けることができる。 Nielsen EntertainmentのアナリストであるDavid Bakula氏はインタビューで、「(膨大な数のユーザーへの)リーチという点において、YouTubeは他とはまったく異なる」と述べる。Nielsenが毎年実施している米国での音楽に関する行動調査によると、米国では3分の2を超える人が毎週オンラインで音楽を聴き、それらの人々が音楽を聴く場所として最もよく利用するのがYouTubeであるという。 YouTubeは

    YouTube、有料の音楽ストリーミングサービス「YouTube Music Key」をベータ提供へ
  • 2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)

    からでも利用できる海外のオンラインストレージサービス 前回に引き続き、仲間とのデータ共有やバックアップ、デバイス間のデータのやり取りに便利なオンラインストレージサービスをまとめて紹介する。後編となる今回は、日語インターフェースこそ備えないものの、日から問題なく利用できる海外の15サービスをまとめている。いずれも無料プランが用意されているので、これはと感じるサービスがあれば試してみてほしい。 ◇SpiderOak SpiderOakが運営。無料で2Gバイトまで利用可能。自社の社員すら覗き見を不可能とするセキュリティの高さが売りで、強力な自動バックアップ機能や同期機能を備える。

    2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)
  • Hulu×日テレの先行配信に見る放送と通信の“勝ちパターン”とは

    4月に日市場向け事業を日テレビ放送網へと承継し、HJホールディングスとして新たなスタートを切ったHulu。テレビ局と動画配信事業者という、ある意味ライバルとも言える2社が手を組み、どんな新しいビジネスを生み出すのかは注目されている。その1つの答えとも言うべき取り組みが7月から開始された、先行配信だ。 今までの常識では考えられなかった1週間の先行配信がなぜ実現したのか。そこには両社のどんな狙いがあるのか。日テレビ放送網のインターネット事業局インターネット事業部担当部次長の山川洋平氏と、HJホールディングス コンテンツ&エンゲージメント部コンテンツアクイジション シニアマネージャーの加藤雅弘氏に聞いた。 HJホールディングス コンテンツ&エンゲージメント部コンテンツアクイジション シニアマネージャーの加藤雅弘氏と日テレビ放送網のインターネット事業局インターネット事業部担当部次長の山川洋

    Hulu×日テレの先行配信に見る放送と通信の“勝ちパターン”とは
  • Marketers' - いよいよ飛躍する「ネット動画広告」

    インターネット広告市場のなかでも市場拡大が期待されている動画広告市場。メディア、広告主双方からインターネット動画広告への期待が高まっている。動画広告にシリコンバレーの新しいテクノロジーが組み込まれ、日の広告市場にも新たなビジネスモデルが登場する。はたして、ネット動画広告は、広告・メディアの救世主となるのか。また、広告・メディア業界、広告主にとって、動画広告の新しいビジネスモデルがどのような影響を与えるのか。日の広告・メディア業界とシリコンバレーのITに精通するアンプリア代表取締役の久保田朋彦が解説する

    Marketers' - いよいよ飛躍する「ネット動画広告」