タグ

2016年3月4日のブックマーク (3件)

  • 北海道にも豪華寝台列車を なぜ道庁が検討?:朝日新聞デジタル

    JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」が人気を集める中、今年から北海道庁が豪華寝台列車をつくれないか検討を始める。なぜJRではなく、自治体なのか。はたして実現する可能性はあるのか。 北海道の高橋はるみ知事は2015年度補正予算に、豪華寝台列車の調査費800万円を盛り込んだ。きっかけは、「北海道でも『ななつ星』のようなものをつくれないか」という道東・道北地方の五つの町村会(計68町村)の要望だった。 3月26日、長年「道民の悲願」と言われてきた北海道新幹線が新函館北斗駅まで開業する。しかし、函館と道東・道北地方は、300キロ以上離れている。函館―札幌はJRの特急で最短3時間半。道東の釧路まではさらに4時間、道北の稚内には5時間以上かかる。北海道新幹線は15年後に札幌まで延伸する予定だが、道東・道北は「最後まで新幹線の光が当たらない」(道幹部)地域だ。 提案者の一人、釧路町村会長の棚野孝夫・白糠(

    北海道にも豪華寝台列車を なぜ道庁が検討?:朝日新聞デジタル
  • 「2000べろ居酒屋」で焼酎がウマイ!安ウマ鹿児島料理の「池袋 屋久島」に行くべし - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、飲んでますか? 今日は池袋の屋久島にきてます。2000べろ居酒屋というだけあり、格的な鹿児島料理がリーズナブルな価格で楽しめるお店です。 (ちなみに池袋には、八丈島や佐渡島もあります。島巡りできそう) 郷愁を誘う店構え。赤ちょうちんとおでんののれん、外カウンター。 そして、目を引くのはなんといってもこの看板 ↓ 枝豆、冷や奴、(写ってませんが)もやしナムルが10円! 一人一品ですが、衝撃の安さなのであります。 お店のキャッチフレーズでもある2000円べろですが、こんなセットもありますよ。 3杯も飲めちゃうって結構べろべろじゃないか。 路地裏にあるこぢんまりとしたお店なので大人数での利用は難しいですが、常連さんがテレビを眺めながら店員さんと談笑するような景色もあり、ほっとする雰囲気です。 テレビは2台あり、他に希望がなければ観たいチャンネルに合わせて

    「2000べろ居酒屋」で焼酎がウマイ!安ウマ鹿児島料理の「池袋 屋久島」に行くべし - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本の行政は商業地を起点に街をつくれない

    ショッピングモールでもはや家電は売られていない 大山顕(以下、大山):バンコクのショッピングモールでは、まったくと言っていいほど家電屋を見かけませんでした。ショッピングモールについては、時代の推移とともに何が中心になってきたのかを知りたいですね。松下電器産業(現・パナソニック)は2000年まで、梅田の百貨店に巨大なショールームを持っていた。しかしいまは、家電はモールにおいて中心となる機能を果たさない。モールのなかで唯一家電を売っているのは無印良品だったりする。無印良品は家もつくっていますね。 東浩紀(以下、東):イケアはどうですか。 大山:すべてのモールはイケア的になるのではないかと思っています。イケア的というのはつまり、動線がひとつに固定されて、定められたコースを順路通りに見ていく構造ということですね。 東:ラゾーナ川崎だと、出店している店舗が頻繁に入れ替わるようです。そういう変化が、シ

    日本の行政は商業地を起点に街をつくれない