タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (36)

  • 一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん

    手作りの専用包丁で、たまに刀削麺を作っています 15年くらい前から、ちょっとした遊びで刀削麺を作っています。小麦粉を練って作った生地の塊を、湾曲した包丁で削って直接鍋に放り込んでいくアレです。専用の包丁は売っていなかったので手作りしました。 生地を削ってすぐ茹でるからこそ、エッヂの立ったツルンとした断面が楽しめます。均一的な麺のうどんやきしめんとは違い、一口ごとに変化するドラマチックな啜り心地がたまりません。削るのがヘタだからこそ変化があるのですが。 これは私が愛用してる手作りの刀削麺用包丁。 気が向くとたまに生地を削っています。あまり上達はしていませんが。 私みたいな素人が作っても、それなりに美味しいんですよ。 ということで、皆さんもステンレスの板を曲げたり削ったりして専用包丁を作って刀削麺に挑みましょう! ……という話ではなく、ピーラー(野菜の皮むき)で超簡単に作れる刀削麺風の麺料理

    一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2021/06/02
    “刀削麺”
  • この店は佐渡より佐渡では…? 佐渡島内の日本酒と名物が集結する西浅草「だっちゃ」が素晴らしすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    新潟県の大きな離島、佐渡島。そこに私が初めて渡ったのは2011年の秋。 その旅で佐渡島の人、、自然がとても気に入り、それ以降は毎年必ず(多い年は3回とか)訪れているのだが、今年はどうも都合が合わず、まだ行けていない。すべて自分の都合なので100%私が悪いのだが、これは誠に深刻な佐渡不足である。 だめだ、その辺を飛ぶカラスやハトがトキに見えてきた。 そこで少しでも佐渡の成分を体内に採り込み、心と体を落ち着かせようとやってきたのが、西浅草にある「だっちゃ」である。ここは佐渡島出身の女主人がやっている、佐渡の酒と材にこだわり抜いた居酒屋なのだ。 ▲浅草のメインストリート、国際通りのすぐ近くにあります。 ▲「だっちゃ」は佐渡の方言で、語尾につけたりする言葉だっちゃ。『うる星やつら』のラムちゃんとは関係ないよ。 元々は浅草地下街にあったのだが、漏水などの影響で数年前にここへ移転。初めて佐渡旅行

    この店は佐渡より佐渡では…? 佐渡島内の日本酒と名物が集結する西浅草「だっちゃ」が素晴らしすぎた - ぐるなび みんなのごはん
  • これぞ本場!台湾の「夜市」を3ヶ所巡ったら、美味しい屋台料理に数え切れないくらい出会った - ぐるなび みんなのごはん

    你好(ニイハオ)。ライターの玉置です。 先日、友人達とぶらぶら台湾旅行にいってきました。 いきなり話は脱線しますが、名古屋あたりで「台湾ラーメン」っていう辛いラーメンが流行っていますが、あれは台湾発祥じゃなくて、台湾をイメージして開発された日のオリジナルメニューらしいですね。 それが台湾に伝わって「名古屋ラーメン」という名前で逆輸入されたものを台湾桃園国際空港でべてきましたよ。味はほぼ台湾ラーメン。そのうち「ナポリタンスパゲティ」がナポリで「東京スパゲティ」としてべられる日がくるかもしれないですね。 そんな小話は置いておいて、台湾旅行といえばやっぱりべることが一番の楽しみだったのですが、滞在中の夕飯は3日連続で「夜市」という屋台が集まる場所へと繰り出しました。 夜市は台湾各地で毎日のように開催されており、その活気は圧倒的。そして屋台でべられる料理が独特なのです。もちろん海外なので

    これぞ本場!台湾の「夜市」を3ヶ所巡ったら、美味しい屋台料理に数え切れないくらい出会った - ぐるなび みんなのごはん
  • 衝撃的な旨さ!高知のハンパない屋台餃子が恵比寿でも食べられるので東京民には全力でオススメしたい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、みんなのごはん編集部のしらやまと申します。 私事で恐縮ですが、餃子が好きです。 特に、もっちもちな皮からジューシーな肉汁があふれ出てくるタイプの餃子が好きです。もちもち原理主義者なので、サクサクな「揚げ餃子」の類はなんとなく許せませんでした。 そう、高知に行くまでは……! 高知には餃子で締める文化がある これまた私事ですが、先日高知を訪れる機会がありました。高知は「口に入るものが何でもウマい」という、とんでもない場所です。 かつおのたたきはもちろん、お刺身全般、トマト、文旦、さつまいも、焼き鯖寿司、うなぎ……まじで何でも美味しい。何の気なしにホテルの朝で飲んだ牛乳も、なぜか甘くてめっちゃ美味しかったんですけど、あれは何なのでしょうか。 ▲写真は高知名物の「日曜市」で撮影。こんな感じの露店が通りにずらーっと並びます。文旦、トマト、さつまいも、イチゴ、干物などいろんなものが売って

    衝撃的な旨さ!高知のハンパない屋台餃子が恵比寿でも食べられるので東京民には全力でオススメしたい - ぐるなび みんなのごはん
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2017/03/03
    “えびすの安兵衛”
  • 【保存版】パクチー中毒者に捧ぐ!東京で爆盛りパクチーを安価に食べられるお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    葉ッ!色・・是・喰!! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 私、皆様にご報告させていただかなければならないことがあります。 実は、ワタクシ……「パクチー中毒」なのです。 10年前から患ってしまったのですが、恐ろしいもので……「はっ!パクチーを摂取しなければいけない!」と、発作が起きたら兎にも角にもパクチーを摂取しないことには発作が治まらないのです。 皆様にも同じ症状の方がいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、いつパクチー発作が起きても大丈夫なように、「1人でも、手軽に、すぐに、安価で、たくさんパクチーがべられるお店」を8軒紹介したいと思います!! いわば、パクチー駆け込み寺の紹介といっても過言ではないでしょう! さぁ、全国のパクチー中毒者に捧ぐパクチー爆盛記事!ご覧ください!! 1.【神田】カラシビ×パクチーの相性は香りのワンダーランド「カラシビつけ麺 鬼金棒」 2.【東

    【保存版】パクチー中毒者に捧ぐ!東京で爆盛りパクチーを安価に食べられるお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本酒は蔵や銘柄で選ぶ!?5種類の日本酒をおすすめ料理と一緒に解説

    酒に地域性はあるの? 日酒の味は蔵の特色が大きく出るのだそうです。 地域性で分類すると、海が近いところは干物、山間部では根菜類が合い、平野地帯では中酒としてバランスがいいものが多いとのこと。 とはいえ、同じ魚介の出汁でも、豪快な漁師汁のお出汁と、乾物で仕上げた上品なお出汁では合うお酒が違って当たり前。山間部のものでも、大吟醸酒はアクの強い根菜や赤味噌を使った料理にはマッチしません。 日酒は、地域ではなく「蔵や銘柄で選ぶ」のが正しいようですね。 東海地方の日酒を例に飲んでみよう! 日酒を選んだらそれに合う料理べたくなりますよね。今回は私が住んでいる名古屋から、フルーティーなものからどっしりしたものまで、東海の日酒を5種類ピックアップして、それぞれに合うお料理を作っていただきました。 こちらが日のラインナップ。 右から順に ・清水清三郎商店「作 プロトタイプH 無濾過槽場

    日本酒は蔵や銘柄で選ぶ!?5種類の日本酒をおすすめ料理と一緒に解説
  • お通しがカニ? グラスワインが100円?「代々木上原最安値」の隠れ家バーが最高すぎ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。@narumi です。 この連載では誰でも気軽に行きやすいお手頃かつ美味しいお店を中心に紹介していこうと思います。 というわけで今回はカニです。 え、カニってお高いでしょ? って思われそうですが、安心してください。なにしろ“お通しがカニ”ですから。 場所は代々木上原の駅を出てすぐ、このグラスワイン100円という看板が目印。非常にリーズナブルな感じがしますね。 嬉しい、グラスワイン100円 代々木上原最安値だそうです。これは心強い。 看板のところを入って奥のほう。「BAR」と書いてありますね。あそこです。ちょっと隠れ家っぽい感じで、入りにくいような雰囲気もありますが、実際はとても入りやすいです。 テーブルにつくと、ほら、器がカニ仕様。カニの身を取るアレにはカニの刻印がなされています。 「お通しはカニでよろしいでしょうか?」と聞かれますので、カニが嫌いじゃなければ「はい」と答えま

    お通しがカニ? グラスワインが100円?「代々木上原最安値」の隠れ家バーが最高すぎ - ぐるなび みんなのごはん
  • ロンドンで和食がまさかの進化!ベーコン&目玉焼きの「イングリッシュブレックファストうどん」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。私は今、ロンドンに来ています。 遠く離れたイギリスで、和がまさかの進化を遂げているという情報を聞きつけ、成田空港から9600キロの道のりを飛んでまいりました。 地下鉄をのりつぎ、やってきたのはウェストミンスターの「SOHO」というエリア。 ロンドンには数多くの日料理店があり、ヘルシーと人気だとか。 天丼より牛丼が高いって不思議…。 こちらが今回お目当てのお店「KOYA Bar」。 和とうどんのお店です。 のれんをくぐると「イラッシャイマセ!」と、いきなりの日語。店員さんどう見ても日人に見えませんが…。 メニューが日語!何でしょうこの安心感。 イギリスでは、たいていお冷はボトルで出てきます。 さてメニュー。出ました。「イングリッシュブレックファストうどん」。フライドエッグにベーコン、しいたけ、と書いてあります。 イングリッシュブレックファストとは、その名の通りイギリス

    ロンドンで和食がまさかの進化!ベーコン&目玉焼きの「イングリッシュブレックファストうどん」 - ぐるなび みんなのごはん
  • パクチーの長期保存にはこれだ!パクチーでつくるやみつき最強調味料3種 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家、フードコディネーターの河瀬璃菜です。 近年冷めやることのないパクチーブームですが、ついブームにのって買っちゃったそのパクチー、冷蔵庫で干からびたりしてませんか……?? せっかく買ったパクチー、最後まで美味しくべ切りたいですよね。 ということで日はパクチーの長期保存に作ってみたい最強調味料をご紹介します。 ごま油とにんにくの濃厚さがたまらない!!パクチー醤油 材料(作りやすい量) パクチー・・・2束(お好みで増やしてもOK) 醤油・・・250cc ごま油・・・50cc にんにく・・・2かけ 作り方 パクチーは洗って水気を切ったらみじん切りにする。 にんにくは包丁の背で潰してみじん切りにする。 煮沸消毒した保存瓶に1.と2.を入れる。 ごま油と醤油を入れて冷蔵庫で保存する。 ※2~3週間を目安に使いきってください。 にんにくが苦手な方は、薄切りにしていれてください。

    パクチーの長期保存にはこれだ!パクチーでつくるやみつき最強調味料3種 - ぐるなび みんなのごはん
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/03/18
    パクチー醤油TKG美味しそう!
  • ゴマ鯖にサバアヒージョやサバサンドも! とにかくサバ尽くしの「さば銀」が素晴らしい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。@narumi です。 この連載ではそのへんにあるお店、誰でもわりと行きやすいお店を中心に紹介していこうと思います。 というわけで今回はサバです。 サバ専門店でひたすらサバをべてきました。 好きな魚はサバっていう人、多いんじゃないでしょうか。とくに寒くなってくると脂がのって美味しい。塩焼きもいいし、しめサバもいいし、じつはサバサンドもめちゃくちゃうまい。そんなサバ料理をひたすら堪能できるのが「さば銀」なのです。都内にいくつかあるけど、今回行ったのは中野店。 お通しもサバなのかな〜と思ったら、大根と豚肉の煮物。 この豚肉がとろっとろで超うまい。 鯖の盛り合わせにはゴマ鯖を入れよう さっそくサバにいきましょう。まずは定番の「鯖尽くし盛り」。いろいろなべ方があるんですが、炙り鯖、〆サバ、ゴマ鯖の3種類を選んで盛ってもらいました。 珍しいのが左にある「ゴマ鯖」。関東にいると、あまり

    ゴマ鯖にサバアヒージョやサバサンドも! とにかくサバ尽くしの「さば銀」が素晴らしい - ぐるなび みんなのごはん
  • 「2000べろ居酒屋」で焼酎がウマイ!安ウマ鹿児島料理の「池袋 屋久島」に行くべし - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、飲んでますか? 今日は池袋の屋久島にきてます。2000べろ居酒屋というだけあり、格的な鹿児島料理がリーズナブルな価格で楽しめるお店です。 (ちなみに池袋には、八丈島や佐渡島もあります。島巡りできそう) 郷愁を誘う店構え。赤ちょうちんとおでんののれん、外カウンター。 そして、目を引くのはなんといってもこの看板 ↓ 枝豆、冷や奴、(写ってませんが)もやしナムルが10円! 一人一品ですが、衝撃の安さなのであります。 お店のキャッチフレーズでもある2000円べろですが、こんなセットもありますよ。 3杯も飲めちゃうって結構べろべろじゃないか。 路地裏にあるこぢんまりとしたお店なので大人数での利用は難しいですが、常連さんがテレビを眺めながら店員さんと談笑するような景色もあり、ほっとする雰囲気です。 テレビは2台あり、他に希望がなければ観たいチャンネルに合わせて

    「2000べろ居酒屋」で焼酎がウマイ!安ウマ鹿児島料理の「池袋 屋久島」に行くべし - ぐるなび みんなのごはん
  • フッカフカの巨大なうなぎが3枚半!絶品うなぎをメガ盛り丼で堪能できる新小岩「うなぎ 和友」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいです。 私たちいしん坊の胃袋に挑戦状を叩きつけるかのような、メガ盛りのブームはいまだ収まりません。みなさん元気にメガ盛りべてますか? 今回はなんとうなぎのメガ盛りです。幸せまっしぐらです。 小岩・新小岩エリアは荒川が近いせいかうなぎ屋さんが多く、駅から歩いているとうなぎ屋さんの暖簾がちらほら。 うなぎ激戦区とまではいかずとも、小岩・新小岩エリアで人気のうなぎ屋さんには期待して間違いなさそう。 今日は、江戸川区役所からほど近い、「うなぎ 和友」さんにやってきました。 大通りからちょっと入った住宅街にひっそり佇むお店です。 カウンターとお座敷のみの店内。熱くて濃い〜緑茶がうれしい。 うなぎの価格が高騰して、ここ数年で全国的にうな重の値段が1,000円くらい上がったとも聞きます。こちらのお店も値上げはしましたがうなぎの量は減らしてないそうです。お客さんにお腹いっぱいになっ

    フッカフカの巨大なうなぎが3枚半!絶品うなぎをメガ盛り丼で堪能できる新小岩「うなぎ 和友」 - ぐるなび みんなのごはん
  • フタが閉まらないほどのボリューム!新潟名物「タレかつ丼」がハンパじゃない - ぐるなび みんなのごはん

    新潟に根付くご当地グルメ「タレかつ丼」 今回は、新潟のご当地グルメの一つ「新潟タレかつ丼」をご紹介したいと思います。 「カツ丼」といえば日全国で最もポピュラーなのは「玉子とじ」のスタイルで、また、地域によっては「ソースカツ丼」などもメジャーだと思います。 そうした中、新潟では揚げたトンカツを甘辛い醤油ダレにくぐらせた「タレかつ丼」が地域の味として根付いています。 タレかつ丼の誕生は昭和初期と言われています。当時は新潟市中心部にラーメンや洋など多くの屋台が営業しており、その中の一店で提供されていたカツ丼が玉子とじではなく「タレかつ」だったとのことです。 その後、タレかつ丼は新潟全域に広がっていき、現在では、県内のさまざまなお店がタレかつ丼を提供するようになり、また、家庭でもタレかつ丼を作る光景は日常的なものとなりました。 このようにして、タレかつ丼は「新潟の味」として広く認知されるに至り

    フタが閉まらないほどのボリューム!新潟名物「タレかつ丼」がハンパじゃない - ぐるなび みんなのごはん
  • ここは生肉天国!下北沢「ゆう馬」の馬すしとレバ刺しが異常な旨さだった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です。 突然ですが皆さん「生肉」はお好きですか。牛の生肉やレバーなどは規制があり今ではお目にかかることが出来なくなっていますよね。 しかし、「馬肉」は以前から「馬刺し」で親しまれているように、生肉をべる文化があります。 一般的に出回っているお肉「牛、豚」に比べて馬の体温は高くなっており、適切な処理をされている馬肉は生が出来るそうです。 ※馬・牛・豚・鳥の体温に関して事実誤認があり、表現を修正いたしました(編集部) 生肉と加熱したお肉だと栄養価の違いもあります。 加熱するとアミノ酸が変化し酵素が死滅してしまうので栄養価は減少してしまいますが、生肉だとそういった心配もなく効率的に栄養もとれるのです。 低カロリー高タンパクの馬肉はお肉はべたいけどダイエット中!なんて方にもピッタリですよ。 絶品の馬すしが堪能できるゆう馬に潜入! 下北沢

    ここは生肉天国!下北沢「ゆう馬」の馬すしとレバ刺しが異常な旨さだった - ぐるなび みんなのごはん
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/09/24
    生肉食べたい...!
  • 博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん

    九州在住の方でなくても、観光や出張で福岡に足を運ぶ機会は多いと思います。そうなると当然福岡の美味しいものをべたいですが、福岡はグルメ王国過ぎて、何をべたらよいか、どこに行ったらよいか…という声もよく聞きます。 もちろん地元の方に聞き込みするのが一番なのですが、ここではみんなのごはんで今までに公開した博多~天神周辺の福岡グルメ記事の中から、評判が良かったものをまとめたいと思います。九州が地元の方は紹介している記事の中でいくつお店をご存知かチェックしていただければと思います。九州が地元でない方は、ぜひ福岡へ行かれる時のためにご活用くださいね。34店舗載せてますのでセレクトに余裕が出せるかと思います。ではまいりましょう! 【ラーメン】 1.福岡でラーメンべるなら「元祖長浜屋」には絶対行きたい 2.博多の水炊き専門店「とり田」の鶏肉担々麺が最高 3.「桝元」のニンニク入り「辛麺」スープにラ

    博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん
  • モチモチ過ぎる「わらび餅」に昇天!鎌倉の和スイーツ巡りで見つけた三大甘味処 - ぐるなび みんなのごはん

    ■はじめに もっちもちのわらびだ〜!!助けてくれ〜!! モチモチモチモチモチモチ モチチチチチチチチチチ… 皆さんこんにちは、バーグハンバーグバーグのまきのと、鎌倉大仏の背中です。 わたしは今、この写真からも分かるとおり、鎌倉に来ております。先ほどのもっちもちなわらびべられるお店も、この鎌倉にあるんですよ。 さて、鎌倉といえば関東地方からスッといける観光地として多くの人が賑わう趣のある街でございます。「和」を存分に楽しめるレストランや雑貨屋が軒を連ねるのですが、中でも鎌倉は甘味処やスイーツが盛り上がっている街としても有名です。駅前の小町通りには大小さまざまな甘味処が並び、競い合うようにお客さんの舌をソイヤソイヤと楽しませている様子はまさにお祭り騒ぎのよう。 でもそんなにお店がたくさんあったら、どこを攻略していったらいいのか分からなくなり、そのうちに完全に気が狂ってふらっと道路に飛び

    モチモチ過ぎる「わらび餅」に昇天!鎌倉の和スイーツ巡りで見つけた三大甘味処 - ぐるなび みんなのごはん
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/09/17
    ケーキはきついけど和スイーツならはしごできそうな気が。
  • 【中毒性注意】えのきの旨味を爆発的に引き出すやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    安くて美味しいキノコのえのき!実は健康にいいって知ってましたか?免疫力を高め、ダイエット効果も期待できるのです。さらに、うま味成分はしいたけと同じっていう優れものなんですね。 知ってるよ!って方も、なんだかんだいつも同じようなべ方になってしまうあなたに、えのきを使った廃人飯レシピをご紹介します。 えのきってどこまで切っていいの? そもそも、えのきってどこからどこまでべて、どこからカットするの?って疑問がある方が多いと思うのでご説明します。 えのきの下から1センチのおが屑の付いた茶色の部分は石づきなので切り落とします。 その他の部分は全部べられます。下記の「なんちゃってホタテ」は、切り落とした下から2センチの部分を使います。えのきの根元なのでバラバラになりません。スーパーなどで買う時は、えのきがきれいな円柱になっているものを選びましょう。 1. なんちゃってホタテ 《材料 2人分》 え

    【中毒性注意】えのきの旨味を爆発的に引き出すやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【保存版】福岡に行ったら絶対に外したくない美味しいお店の記事まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    夏休み真っ只中!という方も多いかと思います。福岡に旅行や帰省で足を運ばれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 みんなのごはんで今までに公開した福岡のグルメ記事の中から、評判が良かったものをピックアップしてみます。九州が地元の方は紹介している記事の中でいくつお店をご存知かチェックしていただければと思います。九州が地元でない方は、ぜひ福岡へ行かれる時のためにご活用くださいね。 まずはラーメンの記事です! 【博多っ子推薦】地元民が愛する福岡のラーメン屋 5選 豚骨ラーメンの代名詞となっている博多ラーメン/福岡ラーメンですが、福岡を訪れた際に地元の人が通っているラーメン屋さんはどこだろう?と思ったことはありませんか。こちらの記事では、2015年版「博多で地元民が愛してやまないラーメン屋さん」5選を紹介しています。豚骨ラーメン以外にも地元で愛されているラーメンを紹介しているのでぜひ参考にして

    【保存版】福岡に行ったら絶対に外したくない美味しいお店の記事まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • ビール好きの間で噂の名店!谷中「ビアパブイシイ」のこだわりビールとフードがサイコーすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    前回の特集では、「谷中ビアホール」を紹介しました。 最近、谷根千エリアには新しいビアバーが増えてきました。ビールファンが散策するのに最高のエリアになってきています。 今回は、中でもイチオシの「ビアパブイシイ」を紹介します。 こだわりのビールとおいしいご飯がサイコーなビアパブです。 ビアパブイシイは、2013年の4月に谷中・よみせ通りに開店しました。 まだ2年ちょっとしか経っていませんが、ビール好きの間でクチコミなどで人気が広まり、お店の外までお客さんで賑わっていることも多い店です。 店主の石井さんは、沖縄料理店や焼酎バーを経て、このお店を開いたそうです。 カップルやお一人様が多いのが特徴。小さな店内はすぐいっぱいになるので、席があるとラッキーという気分になるお店です。 店内は禁煙(外に喫煙スペースあり)。 席の予約はできないので、少人数で訪れることをおすすめします。 お会計はキャッシュオン

    ビール好きの間で噂の名店!谷中「ビアパブイシイ」のこだわりビールとフードがサイコーすぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 福岡人が教える名物「ごまさば」の作り方と都内で食べられるお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です。突然ですが、「ごまさば」ってご存知ですか? 「あ~、あのさばの品種ね!」と言われがちですが(確かにゴマサバという種類がいます)、ここでお伝えしたいのは別のもの。「ごまさば」とは、私の生まれ故郷・福岡に古くからある料理の名前なのです。 その日にとれた新鮮な真サバの刺身に特製のタレとすりごまをたっぷりかけてべるという、新鮮な真サバが手に入る福岡ならではの郷土料理です。 その美味しさからか、福岡に訪れた地方の方を魅了してやまないと言われています。そんな美味しいごまさばのレシピと都内でごまさばをべられるお店を日はご紹介させていただきたいと思います。 博多の病みつき郷土料理! ごまさばの作り方 材料(2人分) さば(生用)・・・100g 青ネギ・・・適量 すりごま・・・大さじ1(A) 醤油・・・大さじ2(A) 酒・・・小さじ1(A

    福岡人が教える名物「ごまさば」の作り方と都内で食べられるお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん