ネタと心理に関するtaro-rのブックマーク (645)

  • 【愕然】骨折したからバス優先席の前に立ってた結果・・・・・・・・・・ : 稲妻速報

    2016年08月19日 【愕然】骨折したからバス優先席の前に立ってた結果・・・・・・・・・・ カテゴリ日常OPEN 【衝撃】嫁「ごめん、終電すぎちゃって・・・」俺「迎えにいこか?」嫁「えっ」→結果… 【愕然】彼氏のお尻からニョロニョロが出てきて寝てる時にコッソリ絞るの辞めらなかった結果 「あなたと娘の血が繋がってないんだけど!不倫したでしょ!離婚離婚!慰謝料!」→結果… 1: 2016/08/17(水)23:01:04 ID:Ypp 朝で混雑してた 妊婦「当て付け?」 俺「えっ」 妊婦「私が立てば良いんですか?」 俺「いや、空いたら座ろうかなと」 妊婦「だからって目の前に立たなくて良くないですか?」 俺「いや、遠くに立ってたらすぐ来れませんし。その間に人来るかもだし」 妊婦「だから私に立ってって言いたいんですか?」 俺「いや、あなたじゃなくても、空いたら立とうと思って」 お爺さん、立っ

    【愕然】骨折したからバス優先席の前に立ってた結果・・・・・・・・・・ : 稲妻速報
    taro-r
    taro-r 2016/08/20
    この妊婦さんに幸あれ
  • 究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10191232058230093692804582254253646088474.html

    究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」
    taro-r
    taro-r 2016/08/16
    バッテリー駆動にしたほうがいいんじゃないかな。/電柱が庭にある人って結構いますよ。
  • セロリは毒を持っている 無農薬セロリは食べるな! 野菜の毒にご注意を~「無農薬=安全」という常識の落とし穴 | JBpress (ジェイビープレス)

    先月、静岡県藤枝市でじゃがいもの中毒事故が発生しました。藤枝市内の小学校で栽培していたじゃがいもを7月12日に収穫し、15日に皮ごとゆでてべたところ、中毒になったようです。じゃがいもに含まれていた「ソラニン」という毒物にあたったとみられています。7月22日の静岡新聞、朝日新聞ほか、数社で報じられました。 じゃがいもにソラニンという毒物質が含まれていることは、一般的に知られています。ソラニンという名は知らなくても、ジャガイモの芽は取らないと危険だということを知らない主婦は、きっと馬鹿にされてしまうでしょう。 ソラニンは、じゃがいもの茎の根元や、じゃがいもから発芽した芽、そして太陽光などに当たって緑に変色した表面にも多く含まれています。 生えてもいない「芽を取った」という言い訳か 今回の藤枝市の中毒、報じた記事を読むと3つほど気になることがあります。 • 収穫して3日程度の芋に芽が生え

    セロリは毒を持っている 無農薬セロリは食べるな! 野菜の毒にご注意を~「無農薬=安全」という常識の落とし穴 | JBpress (ジェイビープレス)
    taro-r
    taro-r 2016/08/16
    虫食いの野菜を食べればいいのかな。
  • 【妥協は禁物】本当に好きな人と結婚した?妥協結婚した人の割合に未婚者が愕然 : まとめたニュース

    taro-r
    taro-r 2016/07/28
    4割?案外多い(苦笑)。好きの意味がわからないが,この人とならやっていけそうという人を選んだほうが良くないか?。それに愛が必要ならそうだし。
  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
    taro-r
    taro-r 2016/07/27
    一番搾りがコクがある…って言うのに異論を挟みたい。苦いというのは認めるけどさ。
  • 【ホームズ】もし幽霊を見たらどうする?実際にあったゾッとする話【事故物件実態調査1】 | 住まいのお役立ち情報

    事故物件で実際に起こったおかしなこと 【複数回答可】(n=458) 1位は「誰もいないのに物音がした(ラップ音など)」(13.8%)となりました。誰もいないのに原因不明の音がなったら幽霊が出たと疑ってかかってしまいそうですが、実は家そのものの構造に原因があるケースも。木材が乾燥する音や温度差で設備が反応することもあるのです。 2位は「誰かがいる気配があった」(13.5%)、3位は「体調が悪くなった」(11.6%)となりました。4位以降は、悪夢や金縛り、体が重くなるなど精神的なダメージを受けた回答が続きます。 しかし設備のせいや気のせいとは言いがたいこんな回答も。なんと「実際に見知らぬ人物を見かけた(幽霊など)」という人が8.7%いました。事故物件に住めば、運がよければ幽霊に会えるという貴重な(?)体験ができるかもしれません。 おかしなことが起こりやすい物件は賃貸?それとも持ち家?おかしなこ

    【ホームズ】もし幽霊を見たらどうする?実際にあったゾッとする話【事故物件実態調査1】 | 住まいのお役立ち情報
    taro-r
    taro-r 2016/07/05
    事故物件じゃなくても起きる気がするので,有意差を検定しないと。
  • 【読書感想】なぜ疑似科学が社会を動かすのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ疑似科学が社会を動かすのか (PHP新書) 作者: 石川幹人出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2016/02/16メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る Kindle版もあります。 なぜ疑似科学が社会を動かすのか ヒトはあやしげな理論に騙されたがる PHP新書 作者: 石川幹人出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2016/03/18メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 企業における人事採用の際に、「性格診断」が使われることがある。しかし、非常に複雑な存在であるヒトの性格を、質問に答えてもらうだけで診断するのはかなり困難である。世間に流行している心理テストもほとんど疑似科学の疑いが強い。一方、巨大市場を形成しているサプリメントも注意が必要で、その効果をうたう主張のほとんどは疑似科学といえる。なぜこのように

    【読書感想】なぜ疑似科学が社会を動かすのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2016/06/27
    別に採用の基準が科学的である必要は何処にもないんですけどね。
  • ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月11日に放送された『NHKスペシャル』では「#不寛容社会」と題された特集が組まれていた。 昨今顕著になったいわゆる「不謹慎狩り」やスキャンダルを起こしたタレントや政治家に対する執拗なバッシング、理不尽ともいえるようなクレームから表現が自粛されてしまうことなどを取り上げ、それを「不寛容社会」と形容し、なぜそうなったのか、これからどうすべきなのかを討論するという趣旨だった。 討論には一般視聴者の他、宇野常寛、榎博明、鴻上尚史、壇蜜、津田大介、デーブ・スペクター、中野信子、森達也らが参加していた。 自分の良心を汚したくないまさに苛烈なバッシングを浴びた佐村河内守をテーマにした映画『FAKE』が公開になった映画監督・森達也は現在の日の社会をこのように分析している。 森:萎縮するから同調圧力がどんどん強くなる。みんなが右に行く、みんなが左に行く。そもそも均質な社会なんだけど、それがさらに加速

    ヒロト、若林、クドカン、森達也……それぞれが考える「不寛容社会」における“正義”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2016/06/26
    多様性を認めるという正義が今一つ広がらないのはなぜなんだろう?
  • http://alfalfalfa.com/articles/153747.html

    taro-r
    taro-r 2016/05/27
    「田舎が嫌い」「学校が嫌い」「世間が嫌い」…いろいろあるよね。それって本当に「日本」なのかな?…って気はする。
  • 「お金儲けすることに遠慮してしまう」という悩みへYahoo知恵袋の回答が秀逸 | 話題のニュース「てみた」

    質問 質問者:imaihideo2007さん お金を儲ける事に遠慮してしまいます。自分でもおかしいと思っているのですが、自分が得をすればどこかの誰かが損をしているのではないかと考えてしまいます。こういう考え方をなんとか払拭できないものでしょうか。 個人的に仕事で稼げるチャンスがあったのですが上記の理由によりフイにしてしまい、同僚からも馬鹿にされる始末です。欲がないというか金銭的に裕福になる事に怖さも感じます(これは自分でもよく理解できない感情です)。必要最低限の収入があればよしと思っているのですが、そうは言っても自分から稼ぐチャンスを避けるのは異常だと気付きました。具体的に言いますと、お金は無限に沸いてくるものではないから、自分が大金を手にすると、どこかの誰かが貧乏になるのではないかと思い躊躇してしまいます。こんな考え方を改めるためにアドバイスを下さい、お願いします。 回答(ベストアンサー

    「お金儲けすることに遠慮してしまう」という悩みへYahoo知恵袋の回答が秀逸 | 話題のニュース「てみた」
    taro-r
    taro-r 2016/05/02
    この回答だと,1万円の価値が変動すること,また何をもって人が富(幸)を感じるのか?がいまいち説明できてない。そこが難しいところ。
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
    taro-r
    taro-r 2016/05/02
    金で幸せになれないことが金を得ないとわからないという皮肉。
  • いまの子どもたちにとっては、人生はもっと短くなるのかもしれない。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

    世間は明日からゴールデンウイークなのだが、僕はちょうど今日が平日休みと重なったため、一日早くゴールデンウイーク入り。 とはいえ、今週末は当直だし、入院患者さんがいると、長期休暇をとるというのはなかなか難しいものではあるのだが。 ゴールデンウイークは、夏休みのように、長い期間に交代で休む、というわけにはいかないし。 とりあえず昼過ぎまで家でDVDなどを観て過ごした。 今年はとくに出かける予定もないので、寂しくもあり、気楽でもあり。 博多に出かけていたy嫁は、帰ってきて、マルイがオープンしてまだ1週間だし、平日だけど日曜日くらい人が多くて疲れた、と嘆いていた。 それでも休みたいゴールデンウイーク、なんだよなあ。 僕のこれまでの職場での経験上、病院というのは、ゴールデンウイークに働いたからといって、代わりに休みをくれるわけでもないし。 家の古いゲームソフトを多量に売られてしまって悲しい。 これま

    いまの子どもたちにとっては、人生はもっと短くなるのかもしれない。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな
    taro-r
    taro-r 2016/04/29
    単位時間当たりの情報量が多いので,むしろ人生が長くなってるんじゃないか?という気もする。
  • あなたを待つ恐ろしすぎる老後。70%の老人が同じ理由で人生を後悔 - ライブドアニュース

    2016年4月11日 4時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 70%の老人が同じ理由で人生を後悔しているという チャレンジせずに手をこまねいてしまったことを後悔しているそう 「もっとワイルドな道を選ぶべきだった」という気持ちが残っていると筆者 「自分が70歳、80歳になり人生を振り返った時、後悔がないように生きていきたい」―、多くの方がそう考えているのではないでしょうか。では、お年寄りは実際、これまでの人生についてどのような思いを抱いているのでしょう。無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ〜おんさんは、とあるサイトで発見した衝撃的なデータを紹介しています。 人生を後悔しないためにまずはこのサイトをご覧ください。 ● 人生で後悔していること、それは、、、【7割の老人が同じ回答結果】 この回答が衝撃です。それは、「チャレンジしなかったこと」な

    あなたを待つ恐ろしすぎる老後。70%の老人が同じ理由で人生を後悔 - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2016/04/12
    自分の場合「無謀だった」で後悔するかも知れない。
  • 研究でわかった「お金持ちが普通の人と違うところ」

    裕福な人々は、我々の大半よりも多くのお金を持っているというほかにも、一般の人たちと根的に違う点があるのだろうか。実は、いろいろな点で違いがあるのだ。

    研究でわかった「お金持ちが普通の人と違うところ」
    taro-r
    taro-r 2016/04/11
    「金持ち喧嘩せず」が無かった。/(注)真似をしたら金持ちになる…話ではない。
  • WELQ

    WELQの運営にあたりましては沢山の方々に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 WELQにつきましてはサービスを終了しております。 WELQについてのご指摘、ご意見、その他お問い合わせにつきましては、以下専用フォームへお寄せくださいますようお願いいたします。 WELQお問い合わせ窓口 https://dena.com/jp/curation-support/

    WELQ
    taro-r
    taro-r 2016/03/30
    (言葉として)ツンデレの勝ち。
  • 「そんなことをしたら、子どもがいじめられるかもしれない」 - いつか電池がきれるまで

    www.sugatareiji.com みんな大嫌い、叩くとブックマークが集まるイケダハヤトさん。 僕も正直、ファンってわけではないし、社畜的人生をおくっている人間としては、読んでみてイラッとすることも少なくありません。 でもね、冒頭のブログのこの部分だけは、どうしても受け入れられなかった。 だって名出して戦うんでしょ? 自分は炎上したって悪口言われたっていいけどさ、家族はどうすんのさ。 学校でいじめられたらとか考えちゃうよ、僕は。 子供に親のせいで迷惑をかけるなんてことはしたくないよ。 僕の父緒は医者でした。 子どもの頃、周囲からずっと、「お父さんはお医者さんだからねえ」とか「じゃあ、あなたも医者にならなきゃね」とか言われるのが、ものすごくイヤだった。 テストで多少良い点をとっても「お医者さんの子どもだからねえ」なんて言われて、すごく悲しかった。 いやいやいや、テストで良い点数がとれた

    「そんなことをしたら、子どもがいじめられるかもしれない」 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2016/02/08
    共感した。自分がゲスだと思う人を批判するために,自分でゲスな行動をにおわせる人ってどうかしらね?。人を批判するならせめて口だけでも精錬を貫いて欲しいと思う。
  • 痴漢しませんバッチ - 発声練習

    小川たまか:「痴漢抑止バッジ」にみる他者への想像力へのはてなブックマークコメントに以下のコメントがあった。 男用の、痴漢しませんバッチを付けたい なるほど。表面に「私は痴漢しません」、裏面に「痴漢取り押さえ手伝います」とか書いたキーホルダを付けている男性が車両に結構いたら、痴漢も嫌だろうと思う。不幸にして痴漢にあってしまった女性/男性もこういうキーホルダつけている人が近くにいたら声をだせるかもしれない。 こちらのページだとハメパチタイププチ長方形(大)キーホルダーは500個発注すると個包装ありで1個 約 185円(税込み)。定型外郵便で送るとして1人あたり120円。一言メッセージをプリンタで印刷するとして、紙が500枚で2,400円、封筒500枚1,890円、プリンタのインク2000円として、人件費含めずに材料費だけで156,790円。仮にデザインを集めて、10名にAmazonギフト券50

    痴漢しませんバッチ - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2016/02/04
    「制限速度で走ります」というステッカーを付けた車を時々見るけど、実際どうなんだろう?…。
  • 神戸大学教授がバレンタインデーに向け異例の注意喚起「とても危険」 (2016年1月28日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 神戸大学大学院の木村幹教授が26日、バレンタインデーについてツイートした 男性教員にうかつにチョコレートを渡さないよう女子学生に注意喚起 女性慣れしていない教員がおり、命と思ってしまう可能性があると力説した ◆バレンタインで注意喚起する神戸大教授 という事で、まちがっても後期の定期試験もあるシーズン、女子学生の皆様は彼等に不用意にチョコレートを持って行ってはいけません。「その先生にとって、あなたのチョコが生まれてはじめてもらうバレンタインチョコかも知れない」という事の意味をよく考えましょう。 この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間

    神戸大学教授がバレンタインデーに向け異例の注意喚起「とても危険」 (2016年1月28日掲載) - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2016/02/02
    逆にターゲットに定める人もいそうだな。
  • 最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで

    yoshiokaayano.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 「国境がなくなった」のがメリットのはずだったインターネットで、異文化の人々の流入に嫌気がさして、ふたたび「国境」ができつつあるというのは、なんだか今のEUのありようをみているようで、感慨深いものがあります。 こういうのって、instagramやLINETwitterなど、ネットの中でも比較的新しい(とはいえ、ネットの世界では、Twitterあたりはもう「古株」なのかもしれませんが)サービスで、若者が中心に使い始めていたのに、そこに高齢者が参加してくることによって、「会社の人間関係が持ち込まれてしまう」のですよね。 高齢者側としては、悪気はないし、「好きにやっていいよ」と思っているつもりでも、上司がいる飲み会みたいなもので、参加している側としては、息苦しさを感じずにはいられない

    最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2016/02/02
    そうかSNSはアンチグローバリズムと連動していたんだ!/そういえば最近のネットってヘイトスピーチは見るけど,取っ組み合いの喧嘩ってあまり見ない気がする。
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中

    この週末、話題になってたこの2の記事(?)になんとなくつながりというか、共通するメンタリティみたいなものを感じたのでメモしときます。 ●おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。 一つ目はこれ。 note.mu おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、という社会人1年目の女性のnote。いろいろ突っ込まれそうな部分満載なんだけど(ご自分でもブーメランになると気付きながら書いてるフシもある)、でもそういいたくなる気持ちは分かる、もし私が彼女と同じ20代前半だったとしたらそうも言いたくなるかも、とうなずける部分があるといいますか。 ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚ににしてるわけじゃない。 Facebookは小学校の先

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中
    taro-r
    taro-r 2016/02/01
    オープンなものもクローズなものもSNSでまとめるからおかしくなる。