タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (543)

  • 次世代の不揮発性メモリMRAM、ReRAMなどが製品として相次いで登場

    現在のところ、不揮発性メモリはNAND型フラッシュメモリが主流ですが、より高速で信頼性の高いMRAMやReRAMなど次世代の不揮発性メモリの製品化のニュースが今月に入り続けて報じられています。 MRAM、ReRAMが相次いで市場投入 DRAMの代わりにMRAM(Magnetoresistive RAM、磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリに使ったSSDを初めて製品化するのはバッファローです。EE Times Japanが先々週報じています。 メモリ/ストレージ技術 SSD:業界初のMRAM搭載SSD、バッファローが産業向けに製品化 - EE Times Japan バッファローメモリは、MRAM(磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリとして使った産業分野向けSSDを開発し、特定顧客を対象にしたサンプル提供を開始した。「MRAMを搭載したSSDの製品化は業界初」(同社)という。4Gバイトと

    次世代の不揮発性メモリMRAM、ReRAMなどが製品として相次いで登場
  • Windows Azureに関する「非常に重要なイベント」が米国で6月8日開催

    マイクロソフトの佐藤氏のブログ「オンライン イベント「MEET Windows Azure」6/8 早朝開催」によると、米国で6月8日に「Windows Azureの最新情報に関してお伝えする非常に重要なイベント」が開催されるとのこと。 そのイベントは「Meet Windows Azure」。内容について触れられている情報はほとんどありませんが、Publickeyでは3月に「予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように」という記事を書いて、近いうちにWindows Azureに大きな変化があると予想しています。これが当たるか外れるか、注目したいところです。 ちなみにライブストリーミングで日からも見ることができます。日時間では6月8日金曜日、早朝5時から8時になるとのこと。3時間もやるのですね。早起きしてPublickeyの記事に

    Windows Azureに関する「非常に重要なイベント」が米国で6月8日開催
  • OpenFlow 1.3がOpen Network Foundationの理事会で承認。IPv6、PBB対応など

    OpenFlow 1.3がOpen Network Foundationの理事会で承認。IPv6、PBB対応など Facebookやグーグル、マイクロソフト、ドイツテレコムなど大手クラウドベンダーやテレコム企業などが中心となって発足したOpen Networking Foundationは、「OpenFlow 1.3」を理事会が承認したと発表しました。実際に承認されたのは4月19日で、プレスリリースが出たのは日時間の昨日です。 すでに仕様はドキュメントとして公開されています(PDF)。 Open Networking Foundation Approves OpenFlow 1.3.0 and OF-Config 1.1 to Enhance Interoperability and Drive Commercialization - MarketWatch OpenFlowは、ネットワ

    OpenFlow 1.3がOpen Network Foundationの理事会で承認。IPv6、PBB対応など
  • PhoneGapを使ったモバイルアプリのネイティブ化は、銀の弾丸ではない

    jQuery MobileやSencha Touchなど、Web技術でモバイルアプリケーションを開発するためのHTML5/JavaScriptフレームワークが普及し始めています。と、同時にそうしたアプリケーションをラップし、AppStoreなどで販売できるようなネイティブアプリケーション化する「PhoneGap」(オープンソースのプロジェクトはCordova)なども注目されつつあります。 しかしこうしたアプリケーション、これを「Shell App」と呼ぶそうですが、このShell Appには期待しすぎないほうがいい、と警告する次の2の記事が話題になっています。 Shell Apps and Silver Bullets Responding to "Shell Apps" Anti-PhoneGap Article | DZone どちらもHTML5-Developers-jpのメーリン

    PhoneGapを使ったモバイルアプリのネイティブ化は、銀の弾丸ではない
  • アプリケーションプラットフォームに進出するVMware。Cloud FoundryとvFabricをどう位置づけるのか聞いた

    アプリケーションプラットフォームに進出するVMware。Cloud FoundryとvFabricをどう位置づけるのか聞いた VMwareは、JavaのミドルウェアであるSpringを買収し、PaaS基盤であるCloud Foundryをオープンソースとしてリリースするなど、アプリケーションプラットフォームのレイヤでの動きを活発化させています。これは同社が、仮想環境のインフラを提供する企業から、プラットフォームを提供する企業へとビジネスモデルを変えようとしていることが最大の要因です。 そのVMwareが提供する2つのアプリケーションプラットフォームがあります。Springを中心とした「vFabric」と、PaaS基盤として全く新しく開発された「Cloud Foundry」です。同社はこの2つをそれぞれどう位置づけ、今後どのように展開しようと考えているのでしょうか? 米VMwareでこの分野

    アプリケーションプラットフォームに進出するVMware。Cloud FoundryとvFabricをどう位置づけるのか聞いた
  • 独SAP、クラウド戦略として4分野へ注力、コミットメントを明らかに。クラウド版NetWeaverも発表。Sapphire 2012

    独SAP、クラウド戦略として4分野へ注力、コミットメントを明らかに。クラウド版NetWeaverも発表。Sapphire 2012 業務アプリケーション最大手の独SAPは、日時間の昨日から同社最大の年次イベントSapphireをフロリダで開催中です。 同社はこの数年で業務アプリケーションの専業ベンダから、ビジネスオブジェクトなどの買収によるビジネスアナリティクス分野の拡大、インメモリデータベースのHANAの開発、サイベースの買収などを通してデータベースとモバイル分野の拡大、そして今年のSuccessFactorsの買収などによりクラウド分野を拡大し、多角的なソリューションを展開する企業へと変わってきました。 今年のSapphireは、こうした拡大路線を新戦略としてどのようにまとめあげていくのか、そしてこれまで格参入を明言してこなかったクラウドにどう対応していくのかが注目されていました。

    独SAP、クラウド戦略として4分野へ注力、コミットメントを明らかに。クラウド版NetWeaverも発表。Sapphire 2012
    tartvf
    tartvf 2012/05/16
  • 日本IBM、基幹業務向け運用管理を付加したIaaS型クラウド「SmarterCloud Enterprise+」を発表

    IBM、基幹業務向け運用管理を付加したIaaS型クラウド「SmarterCloud Enterprise+」を発表 日IBMは、企業向けIaaS型クラウドサービスとして提供してきた「IBM SmarterCloud Enterprise」に、運用管理サービスを付加した「SmarterCloud Enterprise+」(スマータークラウドエンタープライズ・プラス)を8月初旬から提供開始すると発表しました。 すでに米国、ドイツのデータセンターなどでは提供を開始しており、それをグローバル展開するものです。 サービスレベルにあったSLAと運用を提供 SmarterCloud Enterpirse+は、IBMのクラウドアーキテクチャに基づき設計、標準化されたIaaS型のクラウドに、ITILに基づいたサービス管理機能やセキュリティー機能をマネージドサービスとして追加したもの。 これまでのSma

    日本IBM、基幹業務向け運用管理を付加したIaaS型クラウド「SmarterCloud Enterprise+」を発表
  • インメモリデータベースは将来のデータベースアーキテクチャの中心だ、とSAP

    サイベースを買収し、ついにデータベース市場への格参入を宣言したSAP。しかし同社のデータベース戦略の中心に据える製品は、長年データベース市場を戦ってきたサイベース製品ではなく、同社が新たに開発したインメモリデータベースのHANAです。 同社のロードマップによると、今後サイベースはHANAにプラグインする形でHANAに統合されていくことになっています。 なぜSAPがHANAをデータベース戦略の中心と考えているのか、それは同社が、インメモリデータベースこそ将来のデータベースアーキテクチャの中心になると考えているためです。 同社のCTO ビシャル・シッカ(Vishal Sikka)氏は、5月3日付けの同社のブログに「The SAP HANA Effect」というタイトルで、インメモリデータベースの革新性について主張しています。ちょうどその日語訳が、SAPジャパンのブログ(最近始まったようです

    インメモリデータベースは将来のデータベースアーキテクチャの中心だ、とSAP
    tartvf
    tartvf 2012/05/15
  • Red HatのPaaS基盤「OpenShift」、ソースコードを「OpenShift Origin」として公開

    Getting Started with OpenShift Origin - the Open Source Platform as a Service (PaaS) | OpenShift by Red Hat OpenShiftはJavaPHPPerlRubyPython、Node.jsなど複数の言語に対応したPaaSで、昨年からRed Hatが試験サービスを無料で提供していました(Amazonクラウド上で展開されていることが明らかにされています)。 発表時からオープンソースとして公開することを同社が約束しており、今回それが実行されたことになります。 すぐに試せるLiveCD形式で配布 ドキュメントを見たところ、OpenShift Originは複数の言語やデータベースサーバを「カートリッジ」(Cartridge)によって取り扱えるようにしており、カートリッジを追加することで

    Red HatのPaaS基盤「OpenShift」、ソースコードを「OpenShift Origin」として公開
    tartvf
    tartvf 2012/05/14
  • システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向、2012年は過去最悪の水準で推移。帝国データバンク調べ

    「システム開発に対する投資が一巡したことや近年の世界的な経済不況などに伴い、2008年以降、特に2012年はこれまでに無く倒産が多発している」 帝国データバンクが5月10日に公開した資料「特別企画: システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向調査」によると、今年のシステム・ソフトウエア開発業者の倒産は4月までに88件発生。過去最悪となった2009年を大きく上回る勢いで推移しているとのことです。 資料によると過去の倒産件数(負債1000万円以上の法的整理)は、2009年が206件(1月から4月は67件)、2011年は202件(1月から4月は74件)などで、2012年はこうした倒産件数が多かった年よりも1月から4月の倒産件数で大きく上回っています。 設立から10年未満の倒産が半数近く 帝国データバンクの分析によると、国内のシステム・ソフトウエア開発業者の多くは、1988年から1991年のバブル期

    システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向、2012年は過去最悪の水準で推移。帝国データバンク調べ
  • SAPがついに「データベース市場への本格参入」を宣言。ERPのデータベースとしてSybaseが選択可能に

    SAPがついに「データベース市場への格参入」を宣言。ERPのデータベースとしてSybaseが選択可能に ERPなど業務アプリケーションのトップベンダであるSAPが、データベース市場への格参入を宣言しました。「SAPは今日あらためて、データベース市場に格参入すると思ってもらっていい」(SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業部長 馬場渉氏)。 SAPは2010年5月にサイベースを買収、同年12月にはデータベースのHANAも発表し、自社で業務アプリケーション、ミドルウェア、データベース、モバイル対応などを揃えるソフトウェアのフルスタック化を進めてきました。 SAPジャパンは5月9日に、業務アプリケーションスイートである「SAP Business Suite」対応の「SAP Sybase ASE」の提供開始を発表すると共に、サイベース製品のブランドにSAPの名称を追加。OLTP

    SAPがついに「データベース市場への本格参入」を宣言。ERPのデータベースとしてSybaseが選択可能に
    tartvf
    tartvf 2012/05/10
  • ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、 C言語で作成されたソースコードに脆弱性が存在しないかどうかを検査するツール「iCodeChecker」を公開しました。無償で利用できます。 iCodeCheckerは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威についてのレポートを出力するツール。プレスリリースから引用します。 ツールは、脆弱性やソースコード検査技術を学習したい学生や開発者を対象に、利用者自身が作成したソースコード(C言語)を検査することできます。 ツールでは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威について解析したレポートを出力します。利用者はツールを通して、脆弱性を学習するとともに、ソースコードセキュリティ検査技術の有効的な活用方法を習得することができます。 配布形式は、VMイメージ、パッケージ

    ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応
  • jQuery MobileのテーマにMetroスタイルが登場。Microsoft Open Technologiesが発表

    jQuery MobileのテーマにMetroスタイルが登場。Microsoft Open Technologiesが発表 HTML5のタグを記述することで容易にモバイル対応のアプリケーションが開発できるフレームワーク「jQuery Mobile」に、マイクロソフトのタッチインターフェイスである「Metroスタイル」に対応したテーマが追加されたことがブログ「More news from MS Open Tech: announcing the open source Metro style theme for jQuery Mobile」で明らかにされました。 このブログを投稿したAbu Obeida Bakhach氏は、先月マイクロソフトがオープンソースや標準規格などに対応するために設立した企業Microsoft Open Technologies,Incの一員です。 Metroスタイル

    jQuery MobileのテーマにMetroスタイルが登場。Microsoft Open Technologiesが発表
  • Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる この記事は、日経SYSTEMS 4月号から始まった連載「新野淳一の技術インパクト」の第1回のオリジナル原稿です。雑誌には編集済みの記事が掲載されていますが、Publickeyでは編集部との合意を得て、雑誌発行から一定期間後にオリジナル原稿をPublickeyに掲載します。 クラウドの登場で、「サーバを調達する」という意味が大きく変わろうとしていることは、多くのプログラマが感じ始めていることだろう。 クラウド以前、「サーバを調達する」とは、物理的にサーバを発注して納品してもらい、設置することだった。調達しようと思い立ってから実際にサーバが使えるようになるまでに、複数の関係者が関わって何週間もかかることも覚悟しなければならない。 しかしクラウドの時代の「サーバを調達する」とは、必要なメモ

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる
  • Cassandra 1.1が登場。問い合わせ言語CQL、Hadoop統合、スケーラビリティなど改善

    NoSQLの代表的なデータベースであるCassandraの新バージョン「Cassandra 1.1」がリリースされたと、The Apache Software Foundationが発表しました。2011年10月に最初の正式バージョンであるCassandra 1.0がリリースされてから半年で、Cassandra 1.1の登場となります。 The Apache Software Foundation Announces Apache Cassandra™ v1.1 : The Apache Software Foundation Blog CassandraはオープンソースによるNoSQLデータベースで、分散処理に対応したスケーラブルな構造を備え、単一障害点(Single Point of Failer:SPOF)がなく、ノードを追加していくことで自動的に性能が向上していくという特徴を備えて

    Cassandra 1.1が登場。問い合わせ言語CQL、Hadoop統合、スケーラビリティなど改善
  • HadoopのClouderaが日本法人を設立。国内ビッグデータ市場拡大に向け、新日鉄ソリューションズと提携

    HadoopのClouderaが日法人を設立。国内ビッグデータ市場拡大に向け、新日鉄ソリューションズと提携 Hadoopの生みの親Doug Cutting氏が所属し、Hadoopの商用ディストリビューションなどを提供している米Clouderaが、日法人として「Cloudera株式会社」を設立すると発表しました。プレスリリースから引用します。 Cloudera株式会社は、Hadoopの導入を検討中、もしくはすでにHadoopを導入している日企業に対し、ClouderaのHadoopディストリビューション「Cloudera's Distribution Including Apache Hadoop」や、サポートサービスを同梱した「Cloudera Enterprise」の提供、および国内でのHadoopトレーニングや資格試験の開催を強化し、日におけるビッグデータ市場の活性化を目指しま

    HadoopのClouderaが日本法人を設立。国内ビッグデータ市場拡大に向け、新日鉄ソリューションズと提携
  • 大学生に人気のIT企業、1位NTTデータ、2位富士通、3位NTTコミュニケーションズ。担当してみたい仕事は1位SE/プログラマ、2位PM、3位経営/コンサル

    日経コンピュータと楽天みんなの就職活動人気が、共同で2013年度卒業予定の学生を対象にIT業界の人気企業を調査した結果が発表されています。あらかじめノミネートされた191社からの選択方式。 以下が総合順位です。 1位 NTTデータ 2位 富士通 3位 NTTコミュニケーションズ 4位 野村総合研究所 5位 ヤフー 6位 NEC 7位 日IBM 8位 楽天 9位 グーグル 10位 伊藤忠テクノソリューションズ こうしてみると上位には国内資の大手企業が並びますね。ネット系は5位にヤフー9位にグーグルと、いずれも超大手。やはり知名度と規模が大きく影響するようです。ちなみに10位以下はこのようになっています。 11位 日立ソリューションズ 12位 日ユニシス 13位 日立製作所 14位 アクセンチュア 15位 グリー 16位 日マイクロソフト 17位 新日鉄ソリューションズ 18位 日立シ

    大学生に人気のIT企業、1位NTTデータ、2位富士通、3位NTTコミュニケーションズ。担当してみたい仕事は1位SE/プログラマ、2位PM、3位経営/コンサル
    tartvf
    tartvf 2012/05/02
  • HTML5に続く“HTML.next”へ取り組むための体制変更へ。W3CのHTMLワーキンググループ

    W3CでHTML5の仕様策定を進めてきたHTMLワーキンググループ共同チェアの1人、 Maciej Stachowiak氏は24日、メーリングリストに「HTML Working Group Changes」というタイトルで次のような内容で始まるメールをポストし、HTML5に続くHTML.nextの検討に向けた体制作りを始めると宣言しました(Mozillaの浅井氏のつぶやきで知りました)。 HTML Working Group Changes from Maciej Stachowiak on 2012-04-23 ([email protected] from April 2012) We have reached a point in the HTML WG where the W3C process and community expects to finalize the HTML

    HTML5に続く“HTML.next”へ取り組むための体制変更へ。W3CのHTMLワーキンググループ
    tartvf
    tartvf 2012/05/02
  • [速報]Windows 8の次期プレビュー版が6月にリリース。Windows Developer Days基調講演

    [速報]Windows 8の次期プレビュー版が6月にリリース。Windows Developer Days基調講演 マイクロソフトでWindows部門のトップ、スティーブン・シノフスキー氏は、都内で開催中のイベントWindows Developer Dayのために来日、Windows 8の開発が順調に進んでいることを基調講演で明らかにしました。 「Windows 8の開発は順調に進んでおり、6月第1週に、Windows 8のRelease Previewを公開することをここに発表します」(シノフスキー氏)。Release Previewは、Release Candidateと呼ばれていたものに相当するようです。 Windows Developers Dayは、Windows 8にフォーカスしたデベロッパー向けのイベント。基調講演での新しい発表はPreview Releaseについてのみでし

    [速報]Windows 8の次期プレビュー版が6月にリリース。Windows Developer Days基調講演
  • 米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版

    米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版 西海岸の著名なベンチャーキャピタル「Y Cominator」。同社が支援するスタートアップ企業248社が、どのホスティングサービスあるいはクラウドを使っているのか、同社は以前から公開しています。 3年前の2009年にPublickeyで公開した記事「スタートアップに人気のホスティングサービスはSoftLayer、Amazon、Slicehost」では、表題通りSoftLayerやAmazonが人気でした。現在はどう変化しているでしょうか? 今年公開されたデータを見てみましょう。 2012年1月時点のデータ「Chart of Y Combinator startups companies' hosting decisions, 2011 edition」によると、Webホス

    米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版