1.人力検索はてなにおいて小学生の方が「ドライアイスが溶けない方法を教えて下さい」と質問 2.ある回答者が魔法瓶に入れて保存することを提案 3.これは大変危険な行為なので、ツッコミが入る 4.回答者逆切れ という出来事を見かけ、ぞっとした。 ドライアイスが溶けない方法を知ってる人は教えてください。 そ.. - 人力検索はてな 回答者は厳密には >>普通は魔法瓶といえばいいのかな、真空容器に入れますが。」
私は高校の頃、苦手なクラスメイトがいて彼を避けていた。 彼は空手の全国大会に出るような運動神経を持ち、人懐っこい感じの性格で、東京大学を志望していて、容姿もそこそこよかった。背も高かった。...
2012年が始まりました。明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるに当たって、2011年を振り返り、そして、2012年に向けてやっていきたいことをまとめておきたいと思います。 2011年は自分の人生の転機であり、はてなの転機になりました 25歳ではてなを創業してからちょうど10年目にあたる2011年は、僕自身にとって、そしてはてなという会社にとって大きな転機になりました。 僕自身にとって一番大きかったのは、人との関係を見直す事になったことです。人生最大の転機とも言えるような年になりました。そして会社にとっては、これからの成長に向けて準備が整う年になりました。 絶望の淵から 2010年の暮れ、はてな社内は今から思うとかなり危機的な状況にありました。新サービスのローンチに失敗し、がっかりする気持ちが社内に蔓延していました。経営と現場、そして取締役会との間に意識のギャップがあり、お互い
はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく
「サイボウズ Office」「Garoon」などグループウェア製品を開発しているサイボウズが、クラウドサービス「cybozu.com」をリリースしました。日本企業に安心して使ってもらうための盤石のセキュリティ体制や、クラウドならではの使いやすさが特長だそうです。その正体を探るべく、はてなチーフエンジニアの大西が話を聞きました。サイボウズ・ラボの竹迫良範氏も、おなじみのレッドブルを抱えて参戦。記事の終わりにはプレゼントのお知らせもあります。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) サイボウズのクラウド基盤サイト 大西 はてなの大西です。今日はサイボウズさんの新しいクラウド製品「cybozu.com」についてお話が聞けるということで、京都からやってきました。さて、竹迫さん、またですね……。 今回もレッドブル 竹迫 サイボウズ・ラボの竹迫です。本日も前回▼同様、レッドブル▼を
NHKの帰ってきた「ブラタモリ」を見ていて「Webの各種サービス(特に、はてな)も村じゃなく都市を志向すべきだよなぁ」とか思っていた今日この頃。千年を越える歴史を持つ古都に本社を置く、はてなの新サービスが炎上。ちょうど最近考えていた「子供向けSNSに大人が混じっても良いのか?」「でも、有効な年齢制限って可能なのか?」という問題とリンクしたので、ざっくりと思うところを語ってみます。 はてなランドのサービス終了について - jkondoの日記 「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News 「はてなランド」オープンから2週間で終了 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース はてな、小中学生向けSNS「はてなランド」のサービスを終了 | ネット | マイコミジャーナル はてなランド、2週間で終了【湯川】 : TechWave はてなランド ■子供向けサービス
うん、まじめなタイトルです。早速まじめに始めたいのですが、昨日、娘の紙オムツをですね、洗濯乾燥機にかけてしまったのですね。何がどう間違えたか分からないのですが。いまだ、その事案が忘れられず、ショック(と片付けの手間)が大きくて、ちゃんと書けるか不安です。でも、書きます。(ちなみに、紙オムツを洗濯機で洗うとどうなるかというと、ティッシュを入れて洗ってしまったときのような紙くずが洗濯物いっぱいにくっつきます。それに加えて、ぷにぷにのゼリー状の吸水ポリマーが洗濯槽いっぱいに、ぷにぷにします。もちろん、そのまま洋服は着れません。。) では、書きます。 「HUG Tokyo」で実現させたいこと まず2012年春のHUG Tokyo をこんな会にしたいな、って思ってることです。 興味あるテーマに対して、いろんな人と意見を交換すること オフラインだからこその、人と人との交流。温かくて、濃い時間を過ごすこ
本日、はてなブログに「読者機能」を追加しました。 サイドバーの「プロフィール」に表示されている「読者になる」ボタンを押すと、そのブログの「読者」になって、更新情報を簡単にチェックできます(デザインによっては、サイドバーが画面の一番下に表示されている場合があります)。 読者になったブログの更新情報は、ヘッダの「管理」をクリックすると表示される「ダッシュボード」で確認できます。 誰かが自分のブログの読者になったことは、ヘッダの「あなたへのお知らせ」で通知されます。はてなブログに招待した人と招待された人は、自動的に、お互いが読者となります(これまでの招待についても同様です)。 それぞれのブログの読者一覧は、各ブログの「about」ページに表示されます。読者一覧は全体に公開されます。 例:http://staff.hatenablog.com/about 読者になったブログは、サイドバーの「読者に
※「真性引き篭もり」の表記を間違えていたのを訂正。hankakueisuuさん、大変失礼いたしました かつて、俺たちはインターネットだった - G.A.W. この記事には本人が反論しているのだが、自分としても気になったので。 真性引き篭もり: 誰がブログを殺すのか。 G.A.W.のmk2さんが懐かしがっているのは10年前の2000年頃のインターネットで、おそらくテキストサイト界隈の空気を懐かしがっていると思うのだが、真性引き篭もりのhankakueisuさん(本人が半角英数という表記をした記憶はないのでローマ字で)がネットにデビューしたのはブログ時代になってからだ。正確には2005年である。 そんな別の時代を一緒に語るなんてひどい!というのがオッサンとしての感想で、どうも、ブログ時代になった時にテキストサイトを回顧していたのと一緒に見えるんだよなあ。これがTwitterやFacebook、
もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く