英語を勉強したいが技術も勉強したい。それは技術者にとって悩ましい悩みではいだろうか。そんな悩める技術者諸君にとって喜ばしい知らせがある。MySQLの勉強も英語のリスニングも同時にできる、そうOurSQL Database Community Podcastならね。 OurSQL: The MySQL Database Community Podcast だいたい1回30分前後でMySQLについて様々なトピックについてのディスカッションが行われている。既にエピソード69までたまっているのでまさに聞き放題だ!Webページ上で直接聴くこともできるし、お気に入りのミュージックプレイヤーで聴くなら下記のPodcast FeedのURLを登録すれば良い。筆者はAmarokで聴いている。 http://technocation.org/audio/feed Enjoy!!
レプリケーションはMySQLで最もよく使われる機能のひとつだ。レプリケーションは基本的に非同期でデータの複製を行う仕組みになっているのだが、非同期故にどうしても逃れられない問題がある。そのひとつが今回のテーマ、遅延である。というと、MySQLのレプリケーションはすぐに遅延が生じてしまうように感じてしまうかも知れないが、そのようなことはない。ほとんどの場合は即座にスレーブの更新が行われる。 なぜ遅延は発生するのか、どのように遅延が起きていることを調べるのか、どのように回避するのかということを本エントリでは解説したい。うまく遅延と付き合って、MySQLのレプリケーションをより快適に運用してもらえればと思う。 そもそも遅延とは何かMySQLのレプリケーションは非同期で行われる。これは準同期でも同じであり、スレーブにおいて更新が起きるのはマスターよりも一瞬遅れてしまう。これは非同期であるが故に逃れ
しわっす!DBA 兼オペレーションエンジニア兼タスクマネージャやってる riywo です。何のネタを書こうかなぁと考えたのですが、正直ネタを仕込む時間もなかったので僕がいつもやってることをさらっと紹介するということで勘弁して下さい>< MySQL がおかしい! 03:14 hidek: なんかエラー出まくってるんだけど! 03:14 zigorou: MySQL と通信してるとこっぽい 03:15 riywo: 見ます こんなやりとりは皆さん日常茶飯事ですよね?ね?ね?こんな時に、DB に責任を持つものとして真っ先に対応するのが僕らの仕事です。でも、じゃあ具体的にこのあと何をしましょう?既にサービスはエラーだらけで一刻を争う状態です。 (対応開始) まずはエラーメッセージ 今回の様な場合はアプリのエラーログにどばっと MySQL に関するエラーが出ているでしょう。まずはそれを見ることが始ま
こんばんはこんばんは!! myfinder です。 MySQL Casual Advent Calendar 2011 始まりました!! 1日目は言い出した自分から書きます。 よく Casualじゃない といわれのないツッコミを受ける MySQL Casual ですが、Casual Advent Calendar という名前の通りライターの皆さん自身が気軽に書けるネタでサクっとupすればOKです。 もちろんですが、綿密な検証に基づいたガチな記事も書ける方がいたら是非お願いします。 きわどいネタは id:kamipo さんや id:do_aki さんがきっとやってくれるので、お二人にお任せしましょう。 はじめに MySQL5.5 からは InnoDB がデフォルトストレージエンジンになりました。 4.xや5.1以前を利用している方も、今となっては InnoDB を使わないのは敢えてそれ以外を
{{toc_here}} InnoDB パフォーマンスチューニング MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 13.5.11 InnoDB パフォーマンス チューニング ヒント MySQL :: MySQL 5.1 Reference Manual :: 13.6.13.1 InnoDB Performance Tuning Tips 長過ぎる PRIMARY KEY を避けてディスク領域の無駄遣いを避ける セカンダリインデックス用に余計な領域を使わないよう、長い主キーを避ける 主キーが長い場合、代わりに AUTO_INCREMENT なカラムを主キーとして作成するとよい 補足 MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 13.5.13 InnoDB テーブルとインデックス構造 MySQL :: MySQL 5.1 Reference Ma
(2015年1月追記:これは現時点で約5年前に書いた記事です。各種パラメータは名称や仕様が変更されている可能性があるため、最新の情報を参考にしてください) MySQLのメモリの話を考えていたら何が何だか分からなくなってきたので、my.cnfでの設定に絡めてまとめてみようと思う。そもそも、MySQLサーバにおいてMySQLのプロセスがトータルで使用するメモリは、どれくらいに見積もっておけばいいだろうか。参考書やネット上では以下のような計算式が紹介されている。 max_connections x [スレッド領域用メモリ合計値] に、以下をプラス。 [グローバル領域用メモリ合計値] DB専用サーバの場合だとこの値をマシン搭載メモリの8〜9割くらいにする、と想定するのがひとつの指針となるようだ。しかし32bit版Linux OSの場合は2〜3GBまでの制限があるため、搭載メモリがそれ以上あったとし
オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日本オラクルに在籍していますが、本サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 情報スキーマ(INFORMATION SCHEMA)はバージョン毎にテーブルが追加されていっています。MySQL 5.1で追加されたのは、次のものです。 [MySQL 5.1で追加された11個のテーブル] +---------------------------------------+ | Tables_in_information_schema | +---------------------------------------+ | ENGINES |独自: show engines相当の
こんにちは。CTOの馬場です。 だいぶご無沙汰ですが、今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。 今回はcacti 0.8.7hでハマったので、その顛末と回避方法を書いておきます。 ハマった事象は 「データ取得は正常だけどrrdファイルが更新されない」 でした。。。 環境 CentOS 5.6 apache 2.2.21 (ソースインストール) php 5.3.8 (ソースインストール) MySQL 5.5.15 (本家謹製rpm) cacti 0.8.7h + spine イケてるtemplateが使いたかったので、better-cacti-templates を使えるように試行錯誤したのでした。 ログを集めた 何はなくともログです。ログ。 cactiのweb管理画面で Settings > General > Poller Logging Level をDEVELにし
写真●左から米Calpont CEO Jeff Vogel氏、アシスト 代表取締役 ビル・トッテン氏、SkySQL CEO Ulf Sandberg氏、アシスト 取締役 勝田誠氏 アシストは2011年11月8日、フィンランドSkySQLとMySQLおよびMariaDBのサポートに関する独占的業務提携を結んだと発表した。SkySQLはMySQLの元社員らが設立した企業で、MariaDBはMySQLをベースにした互換DBMS(データベース管理システム)。また米Calpontとカラム指向DB「Calpont InfiniDB」に関する総代理店契約を結んだことも明らかにした。 SkySQLは、Sun Microsystemsが米Oracleに買収された後、MySQLの元社員らが設立した。CEOであるUlf Sandberg氏は、元MySQLの副社長。「SkySQL社員のMySQLでの経験年数を合計
※ネタです ※UDFです Mysql 5.1 Plugin Development 作者: Andrew Hutchings,Sergei Golubchik出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2010/08/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (2件) を見る しばらく積ん読していたこの本をちょっと眺めてみたら、MySQLのUDFって簡単に作れるんだなー、と思った && そういやV8ってライブラリとして簡単にリンクできるはずだな、と思い出した ので、ついカッとなって作った。 http://github.com/zentooo/mysqludf-jseval UDFうんぬn ほとんど↑の本の受け売りになるけど、一応MySQLのUDFについて備忘録代わりに軽く紹介しておくと UDFを追加する場合、MySQLの再コンパイ
2. WordPressデータベースのバックアップ 前に、Wordpress2.8へ自動アップグレードしようとして、華麗に失敗した苦い経験があるので、バックアップは入念に行う。MySQLのバージョンアップを行う前に、まずはバックアップ。面倒くさくてもバックアップ。なにはともあれ、バックアップです。 WordPressの管理画面からもバックアップできるけど、プラグインの設定が引き継げないので、「phpMyAdmin」で行う。 実際の作業は下記サイトを参考にさせてもらいました。 (参考) データベースのバックアップ - WordPress Codex 日本語版 http://wpdocs.sourceforge.jp/データベースのバックアップ WordPressのサーバー移転メモ:バックアップ編 | コリス http://coliss.com/articles/blog/wordpress/
なんでもありのWebアプリケーション高速化バトル、#isucon に会社の同僚 @Songmu @sugyan と3人で、fujiwara組として参戦してきました。結果、幸いにも優勝を勝ち取ることが出来ました。 こんなに楽しいイベントを企画、運営していただいた Livedoor の皆様、本当にありがとうございます!! さて、ざっとチューニングした経過などを記録しておきます。 [追記] もっと詳しいレポートを @Songmu が上げているのでそちらもご覧ください おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon で優勝させてもらってきました [さらに追記] #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店 自分でももう少し詳しく振り返りエントリ書きました。 まず説明を聞いて、環境を作るところから。IPアドレスでは作業がしにくいし事故も起こりそうなので、host
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く