タグ

2013年10月24日のブックマーク (18件)

  • 平野綾、本物のキタキツネに感激「子どもが生まれたら絶対に見せたい!」

    声優で歌手の平野綾が29日、都内で行われた、映画『キタキツネ物語―35周年リニューアル版―』の完成披露チャリティ試写会に出席した。 同作は、1978年に公開されたドキュメンタリー映画『キタキツネ物語』で助監督を務めた三村順一監督が、当時のフィルムを検証、再編集したリニューアル作品。流氷に乗ってやってきたキタキツネのフレップ(声:佐藤隆太)を中心に、・レイラ(声:平野)との出会い、子どもたちを育てる喜びや別れなど、北海道オホーツクの厳しい自然の中で生きるキタキツネの家族の姿を描く内容で、映画は10月19日から全国公開予定。 舞台あいさつには、レイラ役に加え挿入歌も担当した平野、キタキツネを見守る“柏の木”としてナレーションを務めた西田敏行と三村監督が出席し、平野は「佐藤さんや子どもたちと一緒だったので、当の家族のような雰囲気でした。レイラを演じたからこそ、歌に感情を乗せることが出来ました

    平野綾、本物のキタキツネに感激「子どもが生まれたら絶対に見せたい!」
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    この映画は製作途中で監修に当たっていた竹田津実さんが製作方法をめぐって監督と対立して監修を降りた曰く付きの映画だね。
  • もぐらが水飲むとこなんて初めて見た!|きりみちほう

    みんなのコメント モグラも可愛くて仕方がないんだが、 撮影者父子の会話がまたむっちゃ可愛くてありゃしない。 (*´∀`) 2013/10/25 それより、モグラなんて滅多にお目にかからないし。 (*´∀`) 2013/10/25 撮影者の会話が可愛いし モグラもかわいいし なにこの動画!!!!! (*´∀`) 2013/10/25 モグラが水呑んでるのみて、自分もお茶飲みたくなったんだw 可愛いな確かに (*´∀`) 2013/10/25 その辺穴を掘りまくるし、ぶっ殺したいというイメージがあったけど、 意外とかわいいな。 (*´∀`) 2013/10/26 農業を営んでいる人にとっては天敵だろうな (*´∀`) 2013/10/26 うちの近くの公園、モグラ沢山居る。広いし、モグラも含めての環境だから、駆除はしてない様子。近くに畑も無いしね。新しい土まんじゅう見る度に、なんか楽しい。 (

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    このモグラはペットとして飼われてるのかな?
  • 食事のマナーに厳しい三毛猫|きりみちほう

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    ジャイアンになりそこねた白猫(^^;;
  • こぎつねこんこん、おはようさん!|きりみちほう

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    寝ぼけて撥ねられないようにね(^ ^)
  • やっぱ和菓子は不味い

    お土産で貰った羊羹をおやつにべたがやっぱり不味かった。 具体的にどことは言わないが不味すぎて捨ててしまったよ。 和は素晴らしい技術を持っているのに和菓子に関しては駄目だ。 洋菓子と比べ不味いし見た目も映えないし全てが負けている。 でもなぜか結構和菓子貰う機会多いんだよなぁ・・・ こういう他人に贈り物をする時に和菓子を選ぶ人ってセンスないなぁ(特に味覚)と思ってしまう。

    やっぱ和菓子は不味い
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    煉羊羹は甘味がくどいので僕も好かんけど水羊羹は美味しいよ。
  • 「もう疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」は甘い考えか:日経ビジネスオンライン

    都会で働く会社員の間で、病や心身症、神経症など“心の病”を患う人が増えている。ある公式統計によれば、仕事に対し「強い不安、悩み、ストレスがある」と感じている人は全体の6割強。デフレ不況下で進んだ人員削減や新事業進出などにより、多くの職場で労働強化が加速したことが背景にあると思われる。いつ終わるともしれない膨大な仕事を前に、「もう疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」とふと思ったことのある人も少なくないのではないだろうか。 だが、長年暮らし慣れた生活環境を変えることは、それはそれでリスクを伴う。「田舎暮らしブーム」に乗って転居したものの、適応できず都会に舞い戻ってくる人も存在する。千葉県館山市への移住支援を手がけるNPO法人代表に、いよいよの際、都会の会社員が田舎暮らしをするうえで必要な心構えを聞いた。 (聞き手は鈴木信行) まずはNPO法人の活動内容を教えてください。 八代:千葉県館山市

    「もう疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」は甘い考えか:日経ビジネスオンライン
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    「一人でもそこに住みたいという人が居ればその一人の為にインフラを整備しなければならん。田舎に住みたいなんて奴は周りの迷惑を考えない国賊である」とか言ってた人が居た。居住の自由も認めないのかね。
  • 一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    この記事の解説 例のカレーエントリーはなぜ炎上したのか。 http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/29/100935 私の節約術「セツヤクエスト」 まず材料代が結構掛かります。 8皿分(一回4皿×2回=8皿分) カレールー 200円 一箱 肉(ひき肉)200円 300g じゃがいも 200円 一袋 6個 玉ねぎ   200円 一袋 4個 人参    200円 一袋 3 これだけで1000円いってしまいます。 二回分と考えても一回(4皿)で500円掛かってしまう訳です。 一回作って4皿分だと考えると一125円掛かりますね。 それにプラスして調理時間やガス代、皮を剥く時間 等々計算に入れると割に合わないと思います。 また一人暮らしだとそんなに一度に量をべられないので 翌日に残すケースも多くなるでしょう。 そこに中毒のリスクが有ります

    一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    レトルトのカレーは量が少ないし美味しいと思わない。自分で作れば安い材料でもレトルトよりは美味しく出来る。あとジャガ芋、人参、玉葱があれば肉を加えて肉ジャガも出来るよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ふるさと納税返礼品で住宅リフォームしませんか?新潟南魚沼市、地元工務店の企画を初採用 寄付額に応じ工賃最大50万円、キッチン改修や間取り変更…「親へのプレゼントに」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 記者の目:在特会ヘイトスピーチ違法判決=小泉大士- 毎日jp(毎日新聞)

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
  • ペルシア語とアラビア語はこう違う:日経ビジネスオンライン

    ペルシア語で使う文字もアラビア語で使う文字も、どちらも「アラム文字」を基に作られました。この2つの文字は数千年にわたって互いに影響を与えたつつ、今日に至っています。 歴史を振り返ると、古代ペルシア人は新しい文字を受け入れることに抵抗感がありませんでした。書きやすい文字に出会うとそれを自分の言語に合わせて、取り入れてきたのです。例えば、エラム人が作った「楔形文字」を使う時期、アラム人が作った「アラム文字」を使う時期、ギリシア人が作った「ギリシア文字」を使う時期などがありました。 イラン人は3世紀、ゾロアスター教の根教典である「アヴェスター」を書くために、アラム文字を基に、43の文字からなる「パフラヴィー文字」を発明しました。当時のペルシア語が「パフラヴィー方言」と呼ばれいたことから、文字にもこの名前が付けられました。 しかし、633年にイスラム教徒のアラブ人がイランを征服。これ以降、イラン

    ペルシア語とアラビア語はこう違う:日経ビジネスオンライン
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
  • 朝鮮総連傘下「金剛山歌劇団」仙台で公演 - MSN産経ニュース

    ■復興支援名目に“対日工作” 在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の金剛山歌劇団の仙台公演が今月、東日大震災後初めて、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城(県民会館)で行われた。震災復興支援と文化交流の名目だが、朝鮮学校への補助金打ち切りや中央部の入札など北朝鮮配下の総連への逆風の最中での開催に対し、公安当局者は「総連の活動を優位に進めようと、復興支援を武器にして、有力政治家や自治体などを取り込むのが目的」と警戒している。                   ◇ ▼約250の協賛 公演があった16日は、午後5時の開場前から大勢の警察官がホール前を取り囲み、警備にあたっていた。物々しい雰囲気の中、会場に入ると、約250の協賛企業・団体一覧が張り出されている。約1600席の大ホールは8、9割の入り。場内のあちこちには、近しい“同胞”の名簿を手に、誰が観劇に来ているかを確認する姿もあった

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
  • まるです。 - 私信

    はな:「がんばってー。」 Hana:[Do your best!] こらまるさん、ディープに立ち入ってはいけません。 Hey Maru, keep out! お互い気になる様子。

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
  • 「在日の特権」? - Living, Loving, Thinking, Again

    櫻井誠と高田誠とどっちが名でどっちが「通名」だったんだっけ。 さて、『読売』の記事; 読売テレビ:在日コリアン発言で抗議 NPO法人 毎日新聞 2013年10月22日 11時54分(最終更新 10月22日 12時25分) 読売テレビ大阪市)が今月20日に放送した番組「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者が在日コリアンに対する差別を助長する発言をしたとして、在日外国人の人権保障に取り組む大阪市のNPO法人「コリアNGOセンター」*1が22日、同社に対し、抗議した。放送倫理・番組向上機構(BPO)にも、審理を申し立てた。 番組では、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」によるヘイトスピーチ(憎悪表現)の問題が取り上げられた。パネリストで出演した作家の竹田恒泰氏が「在特会が活動したおかげで在日の特権の問題が明らかになった」とし、「例えば、通名というのがあって、日人の名前に変えること

    「在日の特権」? - Living, Loving, Thinking, Again
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
  • 東京新聞:飯島耕一さん死去 「ゴヤのファースト・ネームは」:おくやみ(TOKYO Web)

    戦後詩の流れをくみながら個性的な作風で詩壇に大きな影響を与えた詩人の飯島耕一(いいじまこういち)さんが十四日、呼吸不良症候群のため東京都内の病院で死去していたことが分かった。八十三歳。岡山市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長男の建築評論家、洋一(よういち)さん。 旧制高校在学中から詩作を始めた。一九五三年に出した第一詩集「他人の空」が、シュールレアリスム(超現実主義)の影響を受けた実験的作風で注目された。後に大岡信さんらと同人詩誌「鰐(わに)」を創刊。「わが母音」など独自の現代詩で一時代を築いた。七五年、詩集「ゴヤのファースト・ネームは」で高見順賞。

  • 妹がかわいがっていた猫 : ほんわかMkⅡ

    妹がかわいがっていた 50 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 00:01:54 ID:x24rUHPY 妹の。 妹がかわいがっていたが腎臓を患って、もう長くないだろうという連絡を 実家から受けた。日に日にやせ衰えていくので最後に会いに来なさいと。 家族の一員、眼の大きい美人のアビシニアン。俺も妹も東京に出てきていた。 俺は仕事の都合が付かなかったが、一週間後、妹は彼女に会いに実家に帰った。 実家に着くと、「昨日の夜から姿が見えない」と母。 妹はその言葉を聞くなり外へ飛び出して大声で彼女を探し始めた。 外への行き来を自由にさせていたので、死に場所を求めて外へ出たのだろうか。 何時間も歩き回って探したが、彼女は見当たらなかった。 やるせない気持ちのままその日は実家に泊まることにして、 床につき数時間経った深夜、聞き覚えのある細い声が聞こえてきた。 あ

    妹がかわいがっていた猫 : ほんわかMkⅡ
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    いろんな別れがある(/_;)
  • おまいさん、それは : ほんわかMkⅡ

    おまいさん、それは 68 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/04/23(日) 14:18:45 ID:mcXgI2Ug 会社帰りに空を見上げたら、綺麗な夕焼け空に魚の形をした雲が浮いていた。 思わず俺は声に出して 「お~、金魚」 と呟いてしまい、慌てて周りを見回したら、綺麗な女の人と目が合ってしまった。 うはっ、聞かれたハズカシスとうつむいたら、その人が 「金魚じゃなくてタイヤキですよw」 う、嬉しかった・・・ 71 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/04/23(日) 16:17:33 ID:JzzrAYhM>>68 おまいさん、それはコイだ 「雲」のコレクターズ・ガイド ツイート 「恋愛結婚」カテゴリの最新記事

    おまいさん、それは : ほんわかMkⅡ
    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    (^^♪
  • 【YouTube】ノリがよすぎるガソリンスタンドのお兄さん

    tatage21
    tatage21 2013/10/24
    ロシアのガソリンスタンドはなかなか楽しい\(^_^)/
  • 海から意外な生物が上陸 : 銃とバッジは置いていけ

    2013年10月23日 カテゴリ動物動画 海から意外な生物が上陸 ビーチで遊んでいたら意外な生物がザバザバと上陸、あまり海では見かけないやつだ。人類征服の野望があったのかもしれないが、さっそく幼女に手懐けられている・・・・ Iguana beach encounter 「動物動画」カテゴリの最新記事

    海から意外な生物が上陸 : 銃とバッジは置いていけ
    tatage21
    tatage21 2013/10/24