タグ

技術に関するtataraのブックマーク (73)

  • 東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明

    強度はこんにゃくの500倍。 こちら、「elastic water(弾力のある水)」として英語圏で話題の新素材です。日名は「アクアマテリアル(aquamaterial)」。東京大学の相田卓三教授たちが開発しました。 重量95%以上が水で、それに2~5%の工業用粘土と、約0.1%の高分子化合物を混ぜ混ぜしてつくりました。ぷるぷるしたゼリー状で、傷をふさぐのにピッタンコ。切っても、すぐ貼り合わせると元通りくっつく...そうですよ。 全部自然な素材なので、体にやさしく、捨てても分解して土に還ります。粘土を増やせば硬くなるので、プラスティックに代わるエコ素材としても使えそうですね! 東大中国韓国と共同研究の成果として英科学誌「Nature」1月号(有料)に発表したのを、ロシアのタス通信が取り上げ、 それをマレーシア国営ベルナマ通信が「弾力のある水」と伝え、重訳×バケツリレーを繰り返す間に「高

    東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明
  • 【馬鹿杉ワロタ】仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【馬鹿杉ワロタ】仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」」 1 コモリウオ(アラバマ州) :2010/04/28(水) 23:08:32.65 ID:uXtjj+Fw ?PLT(12001) ポイント特典 http://www.ustream.tv/recorded/6474169 1:15:49頃 仕分け人: さきほど光ルータの話がありましたが、もし仮に、明日光よりももっと速い、 光を使わなくても速くて、熱効率も良くてですね、そうしたものがどっかから ポンと出て来た時に、これは続けられるんですか? こうした事業というのは? 内藤副大臣: (苦笑い)そういう、夢、夢の仮定の話があれば、結構なんですが、 そういうのがあれば、その時々に応じて、そうする価値はあると思います。 仕分け人: つまり何を言いたいかというと、比較優位性

    tatara
    tatara 2010/04/29
    仕分け人もおかしいが、「光より速い」の「光」は現行の光回線って意味でしょう。ああ、でも光使わなくてもっていってるしあれ?
  • ロストテクノロジー - Wikipedia

    ロストテクノロジー (Lost Technology) 失われた技術。ダマスカス鋼の製造法のように、過去には存在したが現存しない技術[1]。 技術革新以前に使われていた技術。多くは戦艦の大型艦砲や戦闘機の同調装置、また大出力のレシプロエンジンなど今日において実用的ではなくなったものが多い ロストテクノロジー - ゾロのシングル。 LostTechnology - 戦略シミュレーションゲーム『ヴァーレントゥーガ』の派生作品。 出典[編集]

  • 中国人発明家が来月開幕の上海万博に『2足歩行ロボット』を出展:ハムスター速報

    中国人発明家が来月開幕の上海万博に『2足歩行ロボット』を出展 カテゴリニュース 1 :かじてつ!ρ ★:2010/04/18(日) 00:22:47 ID:???P ○5月に開幕する上海万博に中国の発明家が2足歩行ロボットを出展へ 5月に開幕する上海万博に、中国の発明家が2足歩行ロボットを出展する。 シンバルを鳴らしながらゆっくりと歩くロボットの姿に、人力車に乗る男性も満足そうな様子。 このロボットを作った発明家の呉さんは、今回、ご自慢のロボットとともに万博へ招待された。 呉さんは農家に生まれ、独学でロボット作りを学んだという。 最初は失敗の連続で、火事で家を燃やしてしまったこともあるという。 呉さんは、「中国の農民を代表して参加することを、光栄に思う」と話した。 呉さんはこのほかにも、4足歩行ロボットも開発しているという。 ☆動画:呉さんが発明した2足歩行のロボット http://www

  • 【動画あり】タオル畳みロボット登場! ※ただし1枚畳むのに25分必要:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「 【動画あり】タオル畳みロボット登場! ※ただし1枚畳むのに25分必要」 1 ぴこふぁらど ◆Yuno.A.C1WtQ :2010/04/06(火) 19:05:28.09 ID:WBG8TVD0● ?PLT(14601) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif ルンバのおかげで掃除ロボットはだいぶポピュラーになりました。では、そのほかの家事はどうでしょうか。 UCバークレーの博士課程で学ぶJeremy Maitin-Shepardさんと、Pieter Abbeel准教授が研究しているのは、タオルを畳むロボットです。 Willow Garage社の汎用パーソナルロボット PR2を用いており、タオルの山からひとつづつ拾い上げて畳みます。 タオルがぐにゃぐにゃになっていても、大きさや色をあらかじ

  • 【西川善司】ニンテンドー3DSの立体視を予測してみる〜2D/3D兼用裸眼立体視とは

    【西川善司】ニンテンドー3DSの立体視を予測してみる〜2D/3D兼用裸眼立体視とは ライター:西川善司 西川善司 / グラフィックス技術と大画面とMAZDA RX-7を愛するジャーナリスト (善)後不覚blog:http://www.z-z-z.jp/blog/ 2010年3月23日,任天堂は「次世代携帯ゲーム機として,裸眼立体視対応のハードウェアを2011年3月期にリリースする計画がある」という内容の発表を行いました。 それを受け,ビジネス面では,「現行のニンテンドーDSが現役でありながら,次世代機の発表は買い控えを助長するのでは?」という部分が懸念されているそうな。「裸眼立体視に対応する」ということだけを発表したことについては,「競合メーカーや,マスコミの動きを牽制した」という見方もなされているらしいです。 ビジネス面の話題は自分の専門ではないので,それらについては“そっち方面のプロ”

    【西川善司】ニンテンドー3DSの立体視を予測してみる〜2D/3D兼用裸眼立体視とは
  • 青色LED開発者の中村氏が、韓国LEDメーカーの科学顧問に就任:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「青色LED開発者の中村氏が、韓国LEDメーカーの科学顧問に就任」 1 ・ :2010/03/25(木) 20:41:51.53 ID:KHNb94Xi● ?PLT(12000) ポイント特典 韓国のLEDメーカーであるSeoul Semiconductor(ソウル半導体)は 3月24日、青色LEDの開発者として著名な米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の 中村修二教授を同社の科学顧問(Scientific Adviser)に任命したと発表した。 中村修二氏は日の日亜化学工業の研究員として勤務していた1993年に 高輝度な青色LEDを開発し、量産に成功した後、 2000年に米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授に就任、 現在は同校の固体照明エネルギーセンター(SSLEC)の共同ディレクターも務めている。 Seoul Semicondu

  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
  • 「3Dホログラフィ液晶テレビ」の登場は近いか?

    メガネも使わず、どこから見ても“立体”の映像が楽しめる――そんな技術の展示をDisplay 2008のSeeReal Technologiesブースで体験できる。 SeeReal Technologiesが展示しているのは3Dホログラフィ。ホログラフィは光の干渉を利用して立体像を再生する技術であり、同社の3Dホログラフィシステムによって映し出されたオブジェクトは、メガネなどを身につけずとも立体的に見える。 ホログラフィの技術自体は以前から存在するが、映像を投影してリアルタイムにオブジェクトを作り出すのは困難だった。その理由は2つある。ひとつはデータ量の多い3Dオブジェクトを映し出すために、画素ピッチが非常に細かく視野角の広いディスプレイ(投影装置)が必要なこと(ピクセルが3Dシーン個々の対象物に関与するため)、もうひとつは装置に高い演算能力が必要とされることだ。 これらの問題を解決するため

    「3Dホログラフィ液晶テレビ」の登場は近いか?
  • 荒い写真の空白を埋める数学の魔法「compressed sensing」!(動画あり)

    荒い写真の空白を埋める数学の魔法「compressed sensing」!(動画あり)2010.03.08 23:005,488 satomi 「もっとズームしてくれ...そうそこだ...そいつの顔をもっとエンハンスしてくれないか...」と頼むと技師がカチャカチャやって容疑者Aの顔がクッキリ―というドラマでお馴染みのシーンが現実に! これを可能にしたのはスタンフォード大学エマニュエル・キャンデス(Emmanuel Candes)教授とUCLAテレンス・タオ(Terence Tao)教授が開発した「compressed sensing(CS)」という技法です。 映画のフェイクUIとは別物。このオバマの写真みたいに、低画素のざらざらなイメージ(左)も高画素のきれいなイメージ(右)に加工できるんですよ。 主に研究目的で開発されたもので、例えばMRIスキャンもデータを丸々じゃなく、少量だけスキャン

    荒い写真の空白を埋める数学の魔法「compressed sensing」!(動画あり)
  • 青色LEDの何が凄いのか分からない:アルファルファモザイク

    そんなに蒼い光を出したかったら普通のLEDに蒼セロハンかぶせればいいだけでしょ?? 1990年代最大の発明だとか言われてる意味が分らない うわ、すげーゆとりクンだな まずもって「普通」のLEDってなに? 青が出来るまでは赤から緑までの色しか出来なかったんだよ。 まず、光には「周波数」があってだな 赤<黄色<緑<青<紫 の順で周波数が高い訳で、周波数の低い光(赤、緑)に青いセロファン かぶせても青くは見えないんだよ。 基的にはLEDは単一周波数でそれより高い周波数の色には変換するのは出来ない。 じゃぁ、今ある「白」のLEDはどうやってるかというと「青」のLEDの表面 に「黄色」の蛍光物質をかぶせて白にみせてるんだ。 だから青がなければ白色LEDも出来なかった訳、分かる? 青色LEDの発明によって可視光のすべてが表現出来る様になった為 画期的なことだって言われてるんだ

  • 世界最大240メートルの自走車両「バケットホイールエクスカベータ」

    世界最大の露天掘り用巨大掘削機で、現役でまだ稼働しています。1980年に建造が開始され、完成したのは5年後。総工費130億円、全長240メートル(イデオンの2倍以上の大きさ)。 1人では操縦できず、5人の操縦士が必要で、24時間フル稼働中。なので、中にトイレや台所まで完備。移動速度は分速10メートル。 ちなみに、あまりにも巨大なため、Googleマップにも写っています。その他の写真なども以下から。 www.americatopten.com: Largest Earth Mover in the World Big Machine Identified | Gadgetopia ガリガリ削っている部分の拡大写真はこんな感じ。 Bucket Wheel Excavators .................. Extreme Excavators ................... パ

    世界最大240メートルの自走車両「バケットホイールエクスカベータ」
  • 任天堂、角度を変えてDSを覗くとゲームの絵が変わる「立体かくし絵 アッタコレダ」を発表!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ゲーム速報板より「【DSi】任天堂、角度を変えてDSを覗くとゲームの絵が変わる「立体かくし絵 アッタコレダ」を発表!」 1 名前は開発中のものです :2010/02/26(金) 18:55:44 ID:41J4r4e4 「立体かくし絵 アッタコレダ」の情報を掲載しました。 メーカー:任天堂 ■配信開始日:2010年3月3日(水) ■DSiポイント:500ポイント ■ジャンル:パズルアドベンチャー ■プレイ人数:1人 http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/index.html 名前は開発中のものです :2010/02/26(金) 19:03:30 ID:XJBOi0HJ >>1 すげえ けど疲れそう 4 名前は開発中のものです :2010/02/26(金) 19:10:19 ID:kfIg8tDx さすが技術

    tatara
    tatara 2010/02/27
    まるで3Dみたいだ。ようつべで見る限りは。
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の一番の名セリフは 「1.21ジゴワット」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の一番の名セリフは 「1.21ジゴワット」」 1 バールのようなもの(長屋) :2010/02/21(日) 15:25:00.90 ID:GKgkpoa5 ?PLT(12000) ポイント特典 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで登場した“デロリアン”という車。パート1のエンディングシーンは鮮烈だった。 改造後のタイムトラベルの動力は、ガソリンでもプルトニウムでもなく、その辺のゴミ置き場にあったバナナの皮とかジュースの残りとか空き缶とか、要するにゴミを再利用。それをエネルギーに、宙に浮いて21世紀にタイムスリップしていく。 「なんてカッコいいんだ!」――当時小学生だった私には、あの未来を感じさせるシーンが魅力的だった。しかし、あれは映画の世界。 そんな風に割り切っていたが、ついに時代が映画に近づいてきた。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【イベントレポート】 【ISSCC 2010レポート】 次世代不揮発性メモリの開発が大きく進展

  • ASIMOの恐ろしさは生産性。:アルファルファモザイク

    アシモ終わったな NASAとGMが気出して作ったヒューマノイド型ロボット ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265338626/ 133 グラフ用紙(東京都) sage New! 2010/02/05(金) 12:43:17.62 ID:aky0kMdW 追いつかれないどころか総合能力では未だにトップレベル アシモはすでに 「複数のロボットで作業を効率よく分担し、高度な作業をする」事が可能 一人がテーブルを拭く間に一人がジュース運んで一人が料理を運び それぞれが分担して料理をテーブルの上に置く作業とかな その時ロボットたちがすれ違ってもぶつからないように動いたりできる(この時、もっている物も落とさない) 単体での総合能力も高いが すでに複数で活動という視野でも動けるし その上でそれぞれが判断して電池が減ったほうから譲

  • 立体音響 - Wikipedia

    立体音響(りったいおんきょう)は、音を録音再生する際に3次元的な音の方向や距離、拡がりなどを再生する方式のことである。3次元音響、3Dオーディオなどともいう。また、3次元の空間上の音場を制御するという意味も含め、三次元音場制御システムのことを指す場合もある。 技術[編集] 立体音響の意味する所は、ホールやライブ会場といったある特定の場所での音環境を立体的に再現することにある。すなわち、主として聴覚から[注釈 1]人間の空間認知(位置覚#空間認知を参照)に対し、あたかも録音現場にいるが如く、再生音響によって感じさせるということである。一例としてある音楽ホールの場合をここでは想定する。音源すなわちステージ上の各楽器から発せられる音波は、それぞれの音源から球状に広がり、壁や天井や床によって吸収や反射され、そういったさまざまな音が重なり合いながら聴取者に届いている。一般的なステレオ録音・再生では、

  • 暇人\(^o^)/速報 : アニメは全てこの技術を使用するべき - livedoor Blog(ブログ)

    アニメは全てこの技術を使用するべき Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:17:44.09 ID:x0y3dRHS0 まじビビるからヘッドホンで聴いてみ スピーカーから音が出てるのかと思って思わず一回ウィンドウ閉じたわw http://hoshikaka.jp/product_binaural.html 【相手の心を確実に動かす技術】 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:22:15.01 ID:/dqd+I+q0 >>1 正直びっくりした すげえ 【モンスターファームラグーン】(あのモンスターファームが無料オンラインで登場!CDからモンスターを召喚する仕様も健在です) 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010

    暇人\(^o^)/速報 : アニメは全てこの技術を使用するべき - livedoor Blog(ブログ)
    tatara
    tatara 2010/02/09
    リンク先の鯖が落ちてた。
  • 防衛省開発のファンネルが迎撃実験に成功(動画)

    やけにディスカバリーチャンネルっぽいですよ。 以前「防衛省がファンネルを開発中!?」でお知らせしたキネティック弾頭要素、いやファンネルが実際に大気圏外を飛ぶ弾道ミサイルを迎撃、撃墜したんです。ファンネルの映像は2分19秒あたりから。左下にサイコミュで操作しているニュータイプ自衛官も映ってますよ。 それにしても英語になっていると、やたらカッコイイですね。 [防衛省・自衛隊] (野間恒毅) 【関連記事】 防衛省がファンネルを開発中!?(動画) 【関連記事】 防衛省、ガンダムを開発中 【関連記事】 防衛省のガンダムの正体、明らかになる

    防衛省開発のファンネルが迎撃実験に成功(動画)