タグ

OOPに関するtatejimaruのブックマーク (2)

  • 関数は集まりオブジェクトを成し、プロセスに従う -プログラム創世記より- - Qiita

    関数で実装したオブジェクトに手続き的に指示を与える、これが理想のプログラミングパラダイムではないかという仮説です。 ただの持論なので学術的背景はありませんが、まさかりよろしくです! オブジェクト指向あるある:責務はどっち? このじめじめした季節、爽快なシューティングゲームを作りたいですよね。おもむろにコードを書きます。

    関数は集まりオブジェクトを成し、プロセスに従う -プログラム創世記より- - Qiita
    tatejimaru
    tatejimaru 2015/03/14
    >なんということでしょう、データ構造が露出しています!!オブジェクトがスケルトンカラー状態で、内蔵が見えています。グロいですね。
  • Java 的オブジェクト指向を 90 分で理解する - 偏見プログラマの語り!

    1. 分からない。いくら説明を読んでも分からない。 ● 1.1. 未だに分からない Java 的オブジェクト指向 今日び Java 的オブジェクト指向の説明なんて星の数ほどあるような気がしますが、それでもなお「これで分かった!」という説明に辿りつけない不運な人がいるようですね。まぁこんだけ色々な説明が溢れていたら逆にどれを読めば良いのかワケ分からなくなってしまうのかもしれません。じっくり読んでも理解できなかったのであれば、きっとその説明と読者の相性が悪かったんでしょう。… というわけで、僕も Java 的オブジェクト指向が全っっっっ然これっぽっちも分からないという人に向けて説明する記事を書こうと思います。そうでない人には無価値な記事ですのでブラウザの「戻る」をクリックしましょう。 ● 1.2. 「オブジェクト指向」という名の南の島がある オブジェクト指向にはいくつもの専門用語があって、学習

    Java 的オブジェクト指向を 90 分で理解する - 偏見プログラマの語り!
  • 1