タグ

音楽に関するtatejimaruのブックマーク (2)

  • 【作曲】BGMの作曲で『曲の聴き心地』を良くするために意識していること - ゲーム音楽の巣

    Photo by  bark BGM を作っていると、ちょっとしたバランス加減が聴き心地を左右したりします。 私の場合結構時間が経ってから気づくことが多く、メモっとかないとアップした後に気づくことも少なくありません。 毎回忘れがちになる最後の仕上げをちょっとだけ書いてみようと思います。 目次 フェードアウト フェードイン 最近のフェードインの使い方 夜路 陽気 ボリュームオートメーション Star Rain Forest Growth イコライザー (低音〜高音) リバーブ 最後に フェードアウト 「フェードアウト」は色々使い方がありますが、大体はループを繰り返して音が最小になっていくという表現です。 ゲーム音楽を始めとしたループミュージックは、サウンドトラックで一曲として聴くときには基的には殆どフェードアウトで曲が終わるようになっています。 ループ処理を行う場合は別ですが、一曲として聴

    【作曲】BGMの作曲で『曲の聴き心地』を良くするために意識していること - ゲーム音楽の巣
  • カラオケコミュ障のお前らに短期間で上手くなる方法を教える : 哲学ニュースnwk

    2014年04月19日23:00 カラオケコミュ障のお前らに短期間で上手くなる方法を教える Tweet 1: 名無しさん 2014/04/19(土)01:28:39 ID:Gb1PvsGHa 需要なかったら、落としてください とりまスペックは発声について勉強してた♂(28)とだけ、 天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4653273.html 2: 名無しさん 2014/04/19(土)01:29:31 ID:5Lok639yA コミュ障関係なくね コミュ障でもヒトカラ行けるじゃん 3: 名無しさん 2014/04/19(土)01:30:55 ID:Gb1PvsGHa >>2 すまん。タイトルに語弊があったな。友達とカラオケ行って上手く歌えなかたり、あとはヒトカラでも可だ。 4: 名無しさん 20

    カラオケコミュ障のお前らに短期間で上手くなる方法を教える : 哲学ニュースnwk
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/04/20
    いつか役立つカラオケのためのテクニック
  • 1