タグ

ITに関するtatejimaruのブックマーク (25)

  • 工場ってどのぐらい攻撃される? 架空の会社をつくって試してみた (1/3)

    架空の工場を作り、攻撃されるか試してみた トレンドマイクロは、240日間に渡って実施した「工場向けサイバー攻撃おとり調査」の内容について発表した。 工場におけるサイバー攻撃の発生頻度と影響度の実態を測ることを目的としたもので、「この結果をもとに、工場に対して、どれぐらいのセキュリティ投資をすればいいか、最適なセキュリティ対策はなにか、工場セキュリティにはどんな人材が必要かといったことが理解できると考えた」(トレンドマイクロ グローバルIoTマーケティング室 セキュリティエバンジェリストの石原陽平氏)とする。 工場試作品の製造およびコンサルティングに特化した、米国に拠点を置くスタートアップ企業という設定で、そのなかに実際の工場環境を模したおとりシステム(ハニーポット)を構築。ワークステーションやPLC(Programmable Logic Controller)を設置し、架空の会社のホームペ

    工場ってどのぐらい攻撃される? 架空の会社をつくって試してみた (1/3)
  • 拡張時代の到来で起こる「3つのこと」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏は2020年の年明け、自身のブログ投稿にて今後のロードマップを発表しました。内容は4つのトピックに分かれて紹介されています。 記事では最初にフェイスブックのロードマップを簡単に解説し、その上でSpatial Computing(空間コンピューティング)が普及した世界における3つのシナリオ展開を考察していきます。 最後に、完全リモートかつマルチタスクな世界のなか、.HUMANSがどのようなアプローチでSpatial Computingに取り組んでいくのかを紹介していきます。(※記事は.HUMANS社が運営するメディア「 THE .HUMANS MAGAZINE」からの要約転載) フェイスブックはどうなる Photo by Markus Spiske on Pexels.com ・A New Private Social Platform: プ

    拡張時代の到来で起こる「3つのこと」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【プログラミングを学ぶ全ての人に知ってほしい】タッチタイピングの練習方法(と重要性) - 米国データサイエンティストのブログ

    【プログラミングを学ぶ全ての人に知ってほしい】タッチタイピングの練習方法(と重要性) - 米国データサイエンティストのブログ
  • 【読書会メモ】現場で役立つシステム設計の原則(2)|Kassyi

    実施日時:2019/11/12 対象範囲:第2章 参加者:みずき、yodai、くめごん、masuda、kassyi 第2章 コードを複雑にする場合分けのコード ・区分や種別がコードを複雑にする ・判断やロジックをメソッドに独立させる コードの塊をメソッドして独立させる方法の例 if文の中のロジックをメソッドに抽出させる。 判断ロジックと分岐後のロジックをそれぞれメソッドに抽出すると、コードが整理されて変更が楽に成る。 オブジェクト指向っぽくなる。 ・else句をなくすと条件分岐が単純になる ローカル変数を使うのではなく、早期リターンを使用する。 また、else句も使わず早期リターンするのをガード節と呼ぶ ・複文は単文に分ける if文を使った最初の書き方はifが入れ子構造になっている これをなくし、if文同士の関係を疎結合にする。 これで、if文の順番を入れ替えても動作する。 ・区分ごとのロ

    【読書会メモ】現場で役立つシステム設計の原則(2)|Kassyi
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
    tatejimaru
    tatejimaru 2017/05/01
    "プログラミング言語の歴史を、すっごく大まかに言うと、ずっとCPUとかメモリを隠蔽する「高級思考」で進化してきたのに、人工知能という大量リソースを必要とする分野で、逆戻りしちゃってるのだ"
  • ITエンジニアが知っておくべき7つの法則 | Act as Professional

    パーキンソンの法則パーキンソンの法則は「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する。」というものです。 とある仕事に1週間の時間を与えられたとしたら、1週間かかる必要のない仕事も1週間かかってしまうのです。夏休みの宿題が2ヶ月かかるはずもない量なのに2ヶ月かかってやっているのと同じことですね。 ホフスタッターの法則ホフスタッターの法則は「作業にはいつでも予測以上の時間がかかるものである。」というものです。 「明日か、明後日には終わります」っていうのは、大抵明後日になりますね。 ブルックスの法則ブルックスの法則というのは「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ。」というものです。 人月の神話で著者に語られている法則である。火事場になっているプロジェクトに適当に追加人員をしても、新しい人員が慣れるまでの対応などに追われるだけで、余計なコストが

    ITエンジニアが知っておくべき7つの法則 | Act as Professional
  • ソフトウェアエンジニアになるのが怖かった話 - 生活。

    今年の六月に転職してソフトウェアエンジニアとして仕事して半年たった。そろそろソフトウェアエンジニアと名乗って良い頃だと思うので、思い出話を書いておく。私はかつてソフトウェアエンジニアになるのが怖かったという話。 新卒で入った会社は、総合大手電機メーカーだった。みんなに使ってもらえるものを作るんだという意気込みだった。入った部署はコンシューマー向けの家電を開発しているグループだったので、理想の環境のはずであった。しかし、部署内でコードを書いている人が1人もいない。*1絶望した。人生最大の失敗をしたと思った。今となっては馬鹿らしいし、他にも手はあったとはおもう。しかし、そのときに自分が取った手はハードウェアのエンジニアで生きていくことだった。ソフトウェアはコツコツ自分で勉強して実力が付けばその道で転職すればよいと考えていた。しかし、中途半端にハードウェアとソフトウェアをやり、かつ大企業なのでマ

    ソフトウェアエンジニアになるのが怖かった話 - 生活。
  • Instructables - Make, How To, and DIY

    Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us! Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us!

  • 旅行中の駐車代は、クルマが自分で稼ぎます! 『車両クラウド』の研究とは

    洋の東西を問わず、空港の駐車場には多くのクルマが停められている。日帰り旅行ならば別だが、通常は数日間、クルマは放置され、駐車場の1区画を占拠したまま再び動かされるのを待っている。そのあいだ、ずっと駐車料金はかかり続ける。 一方で、最近のクルマにはコンピュータが搭載されている。ストレージの容量も大きいし、コネクテッド・カーの普及で、通信キャリアのセルラー網にもつながる。こうしたリソースが、運転者の帰還を待つあいだ、エンジンを切られ、電源が切られた状態でなにもしないのはもったいない。 そう考えたオールド・ドミニオン大学(バージニア州)の研究者らは、駐車場のコンピューティング・リソースをデータセンターとして活用しようと考えている。車両クラウド(vehicular cloud)というビジョンだ。 車両クラウドでは、各車両はバーチャルマシンとして動作し、今、なんのタスクをこなしているのか、なにをする

    旅行中の駐車代は、クルマが自分で稼ぎます! 『車両クラウド』の研究とは
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/07/20
    駐車した車をデータセンターとして機能させる、という試み
  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/06/05
    こんな一覧が欲しかった
  • 「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 ディレクターやプロジェクトマネージャーといった非エンジニア職の方々は、エンジニアとコミュニケーションをとることに難しさを感じたり、考え方にギャップを感じたりしたことがある方もいらっしゃるかと思います。 「エンジニアとわかりあえない…」「エンジニアが何を考えてるのかわからない…」という方のために、エンジニアとのトラブルのもととなるやりとりや、気を付けるとよいことを考えていきますので、非エンジニアの方々の参考になればと思います。 ■「どれくらいでできる?」はその場で決められるものではない 非エンジニアエンジニアのもめごとの原因で多いのが、スケジュールに関することです。 非エンジニア「この機能どれくらいでできる?」 エンジニア「一日でできます」 非エンジニア「じゃあ明日リリース

    「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times
  • 初代iPhone 今振り返るとがらくた同然? iPhoneが遂げた進化の歴史を見てみよう - TeachMe iPhone

    時間の経過とともに、あらゆるものは陳腐化します。iPhoneが世に出た当初、「革命的」だと絶賛されました。 時は移り、2013年も残すところ後わずか。今を生きる我々の目に初代iPhoneはどのように映るのでしょうか。 米国のBusiness InsiderがiPhoneの過去を振り返ります。 初代iPhoneは、一つの奇跡でした。iPhone以前のスマートフォンは、まだ半分がキーボード、半分がスクリーンという不恰好な代物でした。当時のモバイルフォンではウェブサイトの表示もままならず、ちゃちなモバイル版サイトを余儀なくされたもの。 しかし、iPhoneがすべてを変えてしまいました。 私たちがいま愉しんでいるiPhone体験が一夜にして可能になったわけではありません。アップルが少しずつ機能や特徴を追加していく何年もの長い歳月が必要でした。今日の水準から振り返れば、初代iPhoneはがらくた同然

  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/22
    無料で全ページ閲覧できるらしい。時間があるときにでも。
  • 喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明

    いやいやもっと楽しい言語あるでしょ?と思った方にとっても興味深い調査結果がExploring Expressions of Emotions in GitHub Commit Messages(GitHub上のコミットメッセージの感情表現の調査)として公開されていました。記事の作者はベルリンのRamiro Gómezさんで、自然言語とプログラミング言語の双方に関心のある彼はGitHubが公開した統計情報からさまざまな感情表現をコミットメッセージから探して分析するという調査を行いました。これによりanger(怒り), joy(喜び), amusement(楽しみ) surprise(驚き)の表現が多く使われているプログラミング言語のランキングを生成して公開しています。 怒りの言語はVimL、C、Shell 怒りのランキングではangry(腹を立てる)、annoying(いらいらする)、cra

    喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明
  • 雑把の UI アーキテクチャー史(MVCからMVVMへ) | プログラマーズ雑記帳

    Web の場合は View と Controller の違いははっきりしてます。 View は html ページとその作成を担当します。 CGI は アドレスとパラメーター(アドレスの ? の後など)を受け取り、処理を行います。 その受け取り部分が Controller です。 Model と View ではなく、なぜ MVC としたのでしょうか ? 『 GoF 』 では Controller を分ける利点をいくつか挙げられています。 キーボードの応答を変えたり、メニューからの呼び出しに変更するとき、表示方法を変更しなくていい。 入力イベントを無視するといったことをコントローラーのインスタンスの入れ替えで可能。 その他にも "View を入れ替えれば、 PC アプリ、 Web アプリでも使えるように" という理由もあります。 ちょっと無理そうな話ですが、例えば、 PC アプリが次のような

  • インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016 | IoT NEWS

    2016-02-122016-02-15 インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦純一氏 OMC2016 Open Innovation, Machine Device, Cloud Network(略してOMC)という産業のオープンイノベーションとICTの利活用について話を伺う場がもたれた。その中で暦氏より興味深いIoTの未来が語られた。 【登壇者】 東京大学大学院 情報学環 教授/株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長 暦 純一 氏 現在、オックスフォードの調査でも47%の知的職業がAI機械学習に置き換えられるといわれている。我々の社会をどうしたいか、完全自動化の社会になるとヒトをAIが超える時代がくるのではないかといわれている。 チェスで人工知能がヒトに勝ったというニュースは、知っている人も多いと思うが、「サイボーグチェス」といって、人間とコ

    インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016 | IoT NEWS
  • ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗予約サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️その他Qiita記事 エンジニアで稼ぐために大切な20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエッセイ)

    ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/10
    起業ってほど大袈裟なことでなくとも新しく何かを始めるときに参考になりそうなことがちらほら
  • Stack Overflowの姉妹サイト達 - tomute's note

    数日前に「エンジニアのためのQ&AサイトStack Overflowを使ってみる - Tomute’s Notes」という記事を書いたのだが、このStack Overflowには幾つかの姉妹サイトがある事に今日気づいたので、以下に紹介したいと思う。 まず一つ目はコンピューター管理者やネットワークエンジニアのためのQ&AサイトであるServer Fault。 サイトを開いてもらえば分かると思うのだが、Stack Overflowとうり二つで使い方等も全く同じようである(ただしアカウントは共有出来ない模様)。 質問の例としては、「時々データをバックアップするのに最も簡単な方法は?」とか、「Windows 7でディスク使用率を減らす方法は?」といったような質問が上がっている。 二つ目はコンピューターのソフトウェアやハードウェアに関する一般的なQ&Aを扱っているSuper User。 こちらもSt

  • 研究方法

    ■心構え(研究室配属) 研究室リテラシー (島田 伸敬) 増井研でこの先生きのこるには(慶応大学増井研究室・@shokai)…大学の研究室の生活についての解説. 伊藤研究室への配属志望学生の皆さんへ (お茶の水女子大学 伊藤研究室) アカデミックマナーの心得 (東京大学大学院 情報学環・学際情報学府) 研究が進まないとき,どうするかー「研究が何であるか」まだわかっていない言語研究者の卵のための助言ー (黒田 航) ■心構え(大学院進学・留学) 博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー (小野田 淳人) (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと (発声練習)…ここで書かれていることは,アカデミックポストに応募するだけに限らず,一般的な院生の就職活動にも非常に重要です. 企業での博士・海外での博士 〜IT業界を例にして〜 (お茶の水女子大学 伊

    tatejimaru
    tatejimaru 2016/01/10
    情報系向けの研究TIPS