タグ

大学院に関するtatejimaruのブックマーク (3)

  • ITでも機械でもない…マイナーな『食品メーカーエンジニア』のリアルを綴ってみる - いただきライフ!

    2017 - 03 - 16 ITでも機械でもない…マイナーな『品メーカーエンジニア』のリアルを綴ってみる 品とビジネス 品とビジネス-就職・転職 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 最近、WEBサービスやアプリケーションに触れる機会が多くなり 『エンジニア』 と呼ばれる人をよく目にします。 ブログを書いていると、業で システムエンジニアプログラマー 、 WEBデザイナー として働いている人とも関わるようになりましたね。 さて、僕は大学院を卒業してからずっと品メーカーで働いています! 職種は 『技術系』 とでも言っておきましょうか。 複数の会社で 基礎研究 から 商品開発 、 製造ライン立ち上げ 、 生産管理 などを担当したので、どれが職かと言われると怪しいところです…(器用貧乏?) そもそも品メーカーの技術系は研究費がリッチな

    ITでも機械でもない…マイナーな『食品メーカーエンジニア』のリアルを綴ってみる - いただきライフ!
    tatejimaru
    tatejimaru 2017/03/17
    『あれ?俺もしかしてこれまでエンジニアって言葉なんか勘違いしてた?』
  • 俺流・座長心得 - わさっきhb

    大原則 座長は,セッションの「縁の下の力持ち」.常に発表者のことを思って行動する. 誰と意識を共有するかに注意する.研究内容について分からないことは,発表者に,質疑やセッション終了後に尋ねる.発表の場については,実行委員や補助員に問い合わせる. 学会開催前 座長依頼があれば,日時を確認した上で快諾の返答をする. セッションの予稿は事前に取り寄せ,印刷して目を通す. 著者所属,参考文献,マテメソ,専門用語,固有名詞をチェックする. 誰も質問をしないときにする質問の候補を見つけておく. 会場到着後 受付を行う.実行委員に挨拶する(来たことが伝わる). セッション開始前に,実行委員または補助員と挨拶し,座長席,発表時間,時間管理,マイク使用を確認する. 時間管理について,タイムキーパーがいるなら,挨拶してよろしくと伝える.座長自身が行うのなら,ノートPCまたはタブレット端末を取り出し,zjsを起

    俺流・座長心得 - わさっきhb
    tatejimaru
    tatejimaru 2016/02/16
    “初めての座長”とりあえず目を通しておく
  • 大学院の研究室について:研究室で経験したこと

    Index はじめに おかしな(?)モチベーション 研究 研究の目的は? やるならやる,やらないならやらない.スジを通す. そもそも,大学って? 結果 古典回路屋でやりたいこと はじめに キレイゴト並べても仕方がないので,音を書きます. あと,技術関係の話じゃありません. とりあえず,僕は学部4年生と修士1,2年の計3年間,主にMOSFETの研究を行っている研究室(ラボ)に所属していました. その間,研究室内の作業に必死だったので電子工作はやってません. たまにこっそりと新しい記事を書くことはありましたが, 新しい作品を作れなかったので寂しかったです. 研究室に在籍している期間内に,何度も大学に泊まって作業をすることがありました. 胃潰瘍になってロクに事ができなくなった時期もありました. ハードですけど,実験屋なんてだいたいこんなもんです. ただ,いわゆる“ブラック研究室”とはまた違う

  • 1