タグ

ブックマーク / ascii.jp (96)

  • 容量128GBの安価なSSD「S900」シリーズがLITEONから発売

    LITEONから、容量128GBの安価なSSD「S900」シリーズが登場した。Serial ATA対応の2.5インチサイズSSDで、シンプルなブリスターパッケージが採用されている。 発売されたのは「S900」シリーズの128GBモデル「SCS128L9S04」。採用コントローラーは不明だが、転送速度はシーケンシャルリード530MB/sec、ライト290MB/sec、ランダムリード9万9000IOPS、ライト7万3000IOPS、MTBFは100万時間というスペックだ。 ツクモパソコン店とTSUKUMO eX.では6980円となっている。

    容量128GBの安価なSSD「S900」シリーズがLITEONから発売
    tatsuh
    tatsuh 2015/02/06
    []
  • SFに出てきそうな見た目のBA型+ダイナミック型イヤフォン

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    SFに出てきそうな見た目のBA型+ダイナミック型イヤフォン
    tatsuh
    tatsuh 2015/02/02
    []
  • ASCII.jp:AWSがクラウド型メール&カレンダー「Amazon WorkMail」発表

    tatsuh
    tatsuh 2015/01/29
    []
  • ドコモ、NTT回線卸の光回線セット「ドコモ光」 3月開始!

    NTTドコモは2014年度第3四半期決算の記者向け説明会の場で、NTT東西の回線卸による光回線とモバイルのセットプラン「ドコモ光」を3月1日に開始すると発表した。2月16日から事前予約を受け付ける。 ドコモ光のうちISP料金がセットになっている「ISP料金一体型」は、ISPの種類によってタイプA/タイプBの2つがある。ドコモが提供する「ドコモnet」の場合はタイプAで集合住宅向けは月4000円、一戸建て向けは月5200円(タイプBは月200円高、以下すべて税抜)。 モバイルとセットでは、新料金プランのデータ定額部分が割引された「ドコモ光パック」が提供される。一例を挙げると個人向けで月5GBの「光データMパック」で月800円、家族向けで月10GBの「光シェアパック10」では月1200円、同じく月30GBの「光シェアパック30」では月3200円の割引となっている(いずれも一戸建ての場合)。なお

    ドコモ、NTT回線卸の光回線セット「ドコモ光」 3月開始!
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/29
    []
  • UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

    カリフォルニア大学アーバイン校(UCI:University of California, Irvine)は1月25日、ゆで卵を元に戻す方法を開発したと発表した。 卵を茹でると、それまで透明で液状な白身が白く固くなる。これは熱や化学反応でタンパク質が変性するプロセスだが、それを逆転しようとすると、約4日間にわたって分子レベルの透析を行う必要があった。 UCIは西オーストラリア大学の研究チームと共同で、熱で変性したタンパク質を手軽に元に戻す方法を確立した。タンパク質の凝固は長い分子が縮んで小さな塊になることから、凝固したタンパク質に対して尿素を加えたのち、マイクロ流体薄膜を通すことで機械的圧力を加えると塊がほぐれて元の液状に戻るという。 医薬品の研究開発や製薬においては、遺伝子組み換えで作られた特殊なタンパク質を必要とするが、これらのタンパク質は非常に高価であることから一度変性したタンパク質

    UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見
    tatsuh
    tatsuh 2015/01/27
    []
  • 090番号による音声通話機能付きのOCNのSIMを試した

    格安SIMというと、以前はデータ通信専用のSIMが中心だったが、ここに来て070/080/090番号による音声通話対応SIMを提供するサービスが増えている。今回OCNの音声通話対応SIMを入手したので、簡単にテストしていく。 格安SIMの利便性が高くなり、格安SIMを挿したスマホをメイン端末として利用しようと考える人もいるはず。1台目であれば、たとえ通話の発信はほとんどしなくても、やっぱり070/080/090番号による音声通話SIMが有利だ。050番号のIP電話では着信にはアプリの常駐が必要でバッテリー消費が気になるし、着信の確実性でも通常の音声通話機能の方が上からだ。 音声通話SIMといっても、料金面ではデータ通信専用SIMから月600~800円程度がプラスされるサービスが主流。ドコモMVNOのSIMの場合、SMSオプションを追加している人も多いであろうことを考えると料金差はさらに小さ

    090番号による音声通話機能付きのOCNのSIMを試した
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/23
    []
  • LTE対応のヤマダ版「Venue 8 Pro」は外出中も超便利-EveryPad Proレビュー (1/4)

    「Venue 8 Pro」をLTE対応にしたヤマダ電機モデル 出先などでオフィスソフトを使ってサクッと書類を作成したり、ブラウザーゲームが楽しめるWindowsタブレット。なかでも、自宅やオフィスに加え電車内の狭い空間などでも使用したいとなれば、8型がオススメだろう。 そんな8型製品に日初(10月6日時点、デル調べ)というLTE対応のSIMフリーモデルが登場した。人気のWindowsタブレット「Venue 8 Pro」をベースに、デルとヤマダ電機が共同開発した「EveryPad Pro」だ。 Venue 8 ProにもSIMフリーモデル「Venue 8 Pro 3G」があるが、対応は3Gまで。一方、LTE対応の「Venue 8」(Proが付かない)もあるが、こちらはAndroid 4.4搭載のタブレットだ。今回紹介する「EveryPad Pro」は、ありそうでなかった、Windows 8

    LTE対応のヤマダ版「Venue 8 Pro」は外出中も超便利-EveryPad Proレビュー (1/4)
    tatsuh
    tatsuh 2014/12/14
    []
  • 【格安データ通信SIM】ニフティが本格参戦、6000円のSIMフリーガラケー (1/2)

    格安データ通信SIMのまとめをお届けしている記事。今回の話題はニフティの格安スマホへの格参入、freetelによる1万円スマホ&6000円ガラケー、そしてSIM付きムックの3つだ。 ニフティが格安スマホに格参戦 ZenFone 5のセットも まず1つめの話題は、大手ISPニフティによる格安スマホへの格参戦について。「NifMo」の名称で26日からサービスを開始した。 NifMoにはデータ通信専用と音声通話付きの2タイプが用意されている。高速で利用できる通信量ごとに2GBプラン(月972円)、4GBプラン(月2700円)、7GBプラン(月3780円)の3プランを用意(超過時は200kbps)。090番号による音声通話付きにするには、上記料金に月756円をプラスする形になる(SMS対応だけでいいなら、月270円プラス)。 また、ZenFone 5(16GBモデル)もセットで販売し(エレ

    【格安データ通信SIM】ニフティが本格参戦、6000円のSIMフリーガラケー (1/2)
    tatsuh
    tatsuh 2014/11/30
    []
  • 本当に高音質!? 最新スマホでハイレゾ音源を楽しむ!

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    本当に高音質!? 最新スマホでハイレゾ音源を楽しむ!
    tatsuh
    tatsuh 2014/11/23
    []
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か PC 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた スマホ スリムになったOPPOの主力スマホ「Reno11 Pro 5G」海外版を前モデルと比較レビュー sponsored 2560×1600ドットの16型モバイルディスプレー、家使いの二刀流もいけて3万円強は最高 トピックス 10万円クレカ積立、SBI衝撃発表 オススメの証券会社とカードを考える トピックス 折ってちぎって6人

    tatsuh
    tatsuh 2014/11/23
    []
  • 第4世代iPod touch VS iPhone 4 ハードを徹底比較! (1/4)

    iPhone 4が7月に発売されて以来、iPod touchユーザーは非常に苦い思いをしてきた。iPhoneは、A4チップの搭載で高速化を、「Ratinaディスプレイ」で画面の高画素化を果たした。しかも、iPod touchにはなかったカメラも進化し、フロントカメラが付いたり、HDビデオの撮影に対応したりと、非常に差をつけられていたのだ。 しかし、その我慢も過去のこと。発売されたばかりの新iPod touchは奇跡の進化を遂げて、上記の要素がすべて搭載されてきたのだ。ざっとスペックをまとめると以下のような感じだ。 第4世代iPod touch/iPhone 4のスペック比較 第4世代iPod touch iPhone 4 容量/価格

    第4世代iPod touch VS iPhone 4 ハードを徹底比較! (1/4)
    tatsuh
    tatsuh 2014/11/01
    []
  • GoogleがAndroid/iOS版Chromeにデータ圧縮機能を追加、転送量を最大50%削減

    グーグルは1月16日、Android版とiOS版Chromeにおいて、データ使用量を最大で50%削減できるデータ圧縮機能を公開した。 機能により、これまでより少ないデータでのウェブ閲覧が可能となる。「設定」から「帯域幅管理」を選択し、「データ使用量を減らす」をオンにすることで利用できる。また、Chromeのセーフブラウジング技術によって悪意のあるページからユーザーを保護するという。 この他、パソコン版とAndroid版のみで提供されていた翻訳機能がiOS版でも利用可能となっている。Android版では、お気に入りのウェブサイトへのショートカットを作成できる機能が追加されている。お気に入りのサイトの保存には、ツールバーメニューから「ホーム画面に追加」を選択する。 新機能は、Google Play StoreまたはApp StoreからChromeの最新版をダウンロードすることで利用できる。

    GoogleがAndroid/iOS版Chromeにデータ圧縮機能を追加、転送量を最大50%削減
    tatsuh
    tatsuh 2014/09/21
    []
  • IIJmioの月972円の格安SIM、なんと通信量が月2GBに!

    なんと月972円で変わらずに 高速で利用できる通信量が月2GBに 注目はなんと言っても、月972円で利用できる「ミニマムスタートプラン」で、高速で利用可能な通信量が月2GBに倍増される点。 また、月1641.6円の「ライトスタートプラン」も従来の月2GBから、月4GBに倍増。さらにSIMが3枚まで利用できる、月2764.8円の「ファミリーシェアプラン」にいたっては、月3GBから月7GBに一気に増量される。 このほかにも通信量を追加するためのクーポンも、100MBあたり324円から216円に値下げ。音声通話機能(「みおふぉん」)を追加するオプションも、7月からのキャンペーン価格である月756円が正式価格となった。 月1GBで月1000円が定番となっていた格安SIM界において、SIMフリー版iPhoneの発売に合わせて(?)、容量が倍の月2GBという驚きのサービス改定を投入してきたIIJmio

    IIJmioの月972円の格安SIM、なんと通信量が月2GBに!
    tatsuh
    tatsuh 2014/09/18
    []
  • 今回アップルが発表したもの:iPhone 6、Apple Watchその他

    日のアップルイベントを簡単におさらいしてみよう。 いつも通り、火曜日のアップルの発表はかなり芝居がかっていた。 CEOティム・クックによる「ワン・モア・シング」(かつてのスティーブ・ジョブズのお約束だった)と後半のU2の曲に関する発表の間に、アップルはいくつかの新たなガジェットを発表している。 iPhone 6 Plus アップルは5.5インチのディスプレイを持つ、これまでで最も大きなiPhoneを発表した。このファブレットはこれまでのiPhone 5Sよりも185%も多いピクセルを搭載しつつ、その厚さはiPhone 5と比べて0.5mm薄い7.1mmとなっている。さらにバッテリーに関しては24時間の3G通話が可能になった(おそらくスマートフォンユーザーはここが一番気になるだろう)という。しかし、そのパフォーマンスは新たな64ビットのA8プロセッサーによって速くなっている。iPhone

    今回アップルが発表したもの:iPhone 6、Apple Watchその他
    tatsuh
    tatsuh 2014/09/11
    []
  • イーロン・マスク:テスラを導いた天才経営者の過去

    Forbesによれば、個人資産は2014年7月時点で110億ドルにのぼる。 8日、電気自動車会社テスラモーターズ共同創業者のイーロン・マスクCEOマスク)が来日。日初上陸となるセダンタイプの乗用車「テスラ モデルS」について、「バッテリーはすべて日製だ」といい、日市場だけでなく日企業がいかに重要かを語った(週アスPLUS)。 例えばパートナー企業のパナソニックは同社にバッテリー技術を提供するだけではない。テスラがネバダ州に建設を予定している巨大リチウムイオンバッテリー工場「ギガファクトリー」建設計画で総投資額40〜50億ドルの3〜4割を拠出する「素晴らしい企業」(マスク)だ。 トヨタについては日における大口の株主で、「素晴らしい関係を築いてきた」と話す。「トヨタから学べるものは学びつくしたのでは」という質問には「今後2〜3年で、大型の共同プロジェクトが出てきてもおかしくない。ま

    イーロン・マスク:テスラを導いた天才経営者の過去
    tatsuh
    tatsuh 2014/09/09
    []
  • Google Appsから学ぶクラウドビジネスの不都合な果実

    Google Appsのリセラーはこの1年で相当減っていると思います」。先日、Google AppsパートナーのあるSIerから聞いた話だ。薄利多売にならざるを得ないクラウドインテグレーションの影の部分は、クラウドの普及と共に顕在化しつつある。 安すぎるGoogle Appsにパートナービジネスは載らない? グーグルの企業向けクラウドであるGoogle Apps for Businessは、2012年の無償版の新規提供終了以降も導入を伸ばし続けている。デスクトップと同じような使い勝手を実現したGmailを中心に、チームでの共同作業を容易にするカレンダーやドライブ、メッセージや音声、ビデオ会議まで実現するハングアウトなど、幅広いアプリケーションを月額制で安価に利用できるのが特徴だ。モバイルデバイスの普及と共に、その利用価値はますます高くなっており、導入企業はすでに500万を超えている。 そ

    Google Appsから学ぶクラウドビジネスの不都合な果実
    tatsuh
    tatsuh 2014/08/18
  • 「Y!mobile」と「UQ WiMAX」どっちが使える?東名阪100地点の電波状況

    ICT総研は8月14日、東名阪100地点におけるモバイルルーターの電波状況実測調査の結果のレポートを発表した。 今回の調査では「Y!mobile」と「UQ WiMAX」の最新機種を使って、東京・名古屋・大阪の主要な駅やビル、商業施設にて電波状況の把握をめざしている。調査は、アプリに「RBB TODAY SPEED TEST」を使い、下り/上りの通信速度を各3回ずつ測定する。使用する端末はNexus7とした。 実測の結果、高速通信の受信エリア比率はほぼ互角で、東名阪100地点でY!mobileの「4G」を受信したのは90地点、UQ WiMAXの「WiMAX2+」は89地点だった。しかし、空が目視できるような屋外では、電波は非常に安定しているが、地下鉄のホームではY!mobileは「3G」、UQ WiMAXは「WiMAX」しか受信できないケースが散見されたとしている。 通信速度はY!mobil

    「Y!mobile」と「UQ WiMAX」どっちが使える?東名阪100地点の電波状況
  • 中国政府がMS中国事務所を一斉査察、その理由は? (1/4)

    英Reutersによれば、中国政府機関の国家工商行政管理總局(State Administration for Industry and Commerce:SAIC)が7月28日(現地時間)、独占禁止法の調査で米Microsoft中国に展開する4つの都市(北京、上海、広州、成都)のオフィスに急遽立ち入り調査を行なった。 翌30日に出されたSAICの声明文では、調査の理由として「MicrosoftWindowsやOfficeソフトウェアについて必要な情報をすべて開示していない」ことを挙げており、セキュリティ上の懸念がその根底にあるとしている。 折しも、亡命中の元CIAエージェントであるEdward Snowden氏が、米国政府がNSAを介した秘密裏の情報収集を暴露したこともあり、特にターゲットのひとつとなっていた中国政府が反発を強めている背景がある。 ドイツのDer Spiegel紙が同

    中国政府がMS中国事務所を一斉査察、その理由は? (1/4)
    tatsuh
    tatsuh 2014/08/02
    []
  • 昭和世代歓喜な新ダブルカセットデッキの実用的な機能とは (1/4)

    何とこのご時世にカセットデッキの新製品が発売されました。メーカーはテープデッキの老舗、TEAC。オートリバースのダブルカセット仕様で製品名は「W-890RmkII」と言います。お値段は直販で4万2984円。 「おお、お前まだ生きていたのか!」と、中学の卒業式以来会っていない同級生の消息を知ったときのようなテンションで、私はこの物件の登場を歓迎しております。 我々昭和世代には、こうしたコンパクトカセット関連製品に対し、一定のノスタルジーをもって語る権利が自動的に付与されていると信じます。そして我々旧世代は、ついうっかり「新製品が出るということはしっかりとしたニーズがあるということであり、すなわち俺たちの時代もまだ終わっていないのだ!」という怪気炎モードに入りがちです。 が、残念ながらそれは違います。おそらく平成世代は、我々が何を言っているのか、さっぱりわからないでしょう。MDやiPodで育っ

    昭和世代歓喜な新ダブルカセットデッキの実用的な機能とは (1/4)
    tatsuh
    tatsuh 2014/07/21
  • 格安SIMと組み合わせたい、iPhone用Opera Mini 8 (1/4)

    iPhone用のウェブブラウザーと言えば標準的なのは「Safari」。これで満足しているユーザーも多いと思うが、日々使っているブラウザーをかえることで、手持ちのスマホに思わぬ快適さが加わる……という点も覚えておきたいところ。 紹介する「Opera Mini 8」はノルウェーのOpera Softwareが開発しているウェブブラウザーだ。Opera Softwareはブラウザー開発では老舗のメーカー。デスクトップ版と呼ばれるPC用ブラウザーは1994年に開発を着手。古いパソコンユーザーなら懐かしい「Netscape Navigator」や「Internet Explorer」がまだ世に出ていないタイミングであった。 リッチな今でこそ、プアな過去の技術が生かされる!? で、Opera Miniの何がいいのか? これは「7GBの壁」などと呼ばれるキャリアの速度制限、あるいは最近話題の「格安SIM

    格安SIMと組み合わせたい、iPhone用Opera Mini 8 (1/4)
    tatsuh
    tatsuh 2014/07/16
    []