タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

asyncに関するteahutのブックマーク (1)

  • 非同期メッセージングを実現するPOE::Component::MessageQueue を試してみた : no hacking, no life

    非同期のメッセージングができるソフトウェアを探してたら、PerlでPOE::Component::MessageQueueというモジュールにあったので使ってみた。検索してもcpan以外のドキュメントが見当たらなかったので、ソース読んだりで使い方を調べてみたので簡単に紹介します。間違ってたり、もっと正しい使い方があったらコメント頂けると助かります。 概要 POE::Component::MessageQueueは、メッセージキューをPOE上に構築して非同期メッセージングを実現したperlモジュールであり、キューへの入出力はメッセージングに特化した(TCP上の)STOMPというプロトコルで行います。詳しくはcpanを参照してください。STOMPについては、この辺に書いてあります。 インストール インストールはこれだけ。 sudo perl -MCPAN -e 'install POE::Com

    teahut
    teahut 2007/11/08
    >メッセージキューをPOE上に構築して非同期メッセージングを実現したperlモジュールであり、キューへの入出力はメッセージングに特化した(TCP上の)STOMPというプロトコルで行います。
  • 1