タグ

2012年4月21日のブックマーク (10件)

  • 神戸新聞|社会|未払い残業代求めたら…会社解散、全員解雇

    高齢者介護施設などで職員と事業者の間で賃金や休暇など労働条件をめぐるトラブルが絶えない。尼崎市の訪問介護施設では未払いの残業代を職員が求めたところ、事業者が「経営が成り立たない」と赤字を理由に5月末での閉鎖を決めた。全職員を解雇するといい、この職員は「正当な賃金を要求したら会社がつぶれてしまうのか」と困惑している。(中部 剛) 施設は同市稲葉元町、クローバー訪問介護センター。高齢者専用賃貸住宅「ハート・ピア尼崎」内にあり、主にこの住宅内の高齢者を訪問介護している。昨年、夜間勤務の職員2人が、残業代や割増賃金に未払いがあり、休憩も十分に取れていないと訴え、同センターの運営会社「バックオフィス」(大阪府豊中市)と労使交渉を始めた。 同社は、尼崎労働基準監督署から改善を指導されたが、労働条件はその後も変わらなかった。2人は労働基準法に反しているとし、昨年12月、同労基署に告訴した。 労使交渉でバ

    teajay
    teajay 2012/04/21
  • 松田公太『ヒップホップに資格は必要か』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba HIP HOPは1970年代にアメリカのブロンクスで確立されたストリートダンスです。 貧困層が多く、当時流行っていたディスコに行けない若者たちが、公園などに集まり、ターンテーブルを回し、踊ったのが始まりだそうです。 そのヒップホップに公的資格が設けられ、研修や試験料などに67,000円、そして毎年の更新料に12,000円もかかることとなりました。 ストリートダンスは自由な表現の世界であり、日のお役所が型にはめて監視するものでは無いと思います。 資格を認める「財団法人 職業技能振興会」や、研修などを実施する「一般社団法人 ワールドリズムダンス協会」は厚生労働省の外郭団体です。いつものことですが、「認定利権」が発生し、将来的に天下りなどで甘い汁を吸う人々がまた増えるので

    松田公太『ヒップホップに資格は必要か』
    teajay
    teajay 2012/04/21
    「ヒップホップ」は横文字のそれとは別物なんだろうけどジョークじみてるなぁ。
  • 「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー

    バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。渦中の元社長、マイケル・ウッドフォード氏は今、何を考えているのか。話を聞いた。 バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。2011年12月に公開された第三者委員会の報告書でその概要が明らかになったが、東証は2012年1月、組織的な犯行ではなく、利益水準や業績トレンドを継続的に大きく見誤らせるものであったとまではいえないとして上場維持を決定した。 次の焦点は第三者委員会の報告書で求められた、新経営陣への移行。4月20日に開催される臨時株主総会では新経営陣の選任が議案となるが、総会に出席するために来日したマイケル・ウッドフォード元社長に今後の方針などについて尋ねた。 米国の機関投

    「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー
    teajay
    teajay 2012/04/21
    まあ島国なんだろうなぁ。
  • クジラの「竜涎香」の代替品を開発、高級香水の原料に 加研究

    仏東部ウィンジャン=シュル=モデ(Wingen-sur-Moder)にあるラリック(Lalique)美術館に飾られた香水用のガラスびん(2011年6月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK HERTZOG 【4月9日 AFP】高級香水の原料「竜涎香(りゅうぜんこう、ambergris)」――マッコウクジラの嘔吐(おうと)物に含まれるこの物質に取って代わる代替物を、モミの木と酵母菌から作ったとする研究が、5日の米専門誌「生物化学ジャーナル(Journal of Biological Chemistry)」に掲載された。 竜涎香は香りを長く保つ効果があり、数百年にわたって香水に用いられてきた。もともとはマッコウクジラが餌に含まれる鋭利な物体から消化器官を守るために分泌する物質で、吐き出されると塩分を多く含んだ海水と反応し、岩のような塊となって岸に打ち上げられる。 だが竜涎香は1キ

    クジラの「竜涎香」の代替品を開発、高級香水の原料に 加研究
    teajay
    teajay 2012/04/21
    そもそもどんな香りなんだろう。香りの良し悪しは物語由来のファンタジーが大きいから、鯨が…からの力には簡単には勝てないだろうが。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    teajay
    teajay 2012/04/21
    そうか、ペニシリンぐらいしか知らないけど、作らせて集めるのは人為にしても、産みだすのはカビだったりするからか。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    teajay
    teajay 2012/04/21
  • 地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro

    アルゴリズムを構成している楽しい仕組みを紹介しながら,あなたに「おおっ」と言わせることが,連載の最初の目的です。興味を持てたなら,アルゴリズムに関する文献や情報を抵抗なく読めるようになるはずです。アルゴリズムを使いこなしたり,作ることも無理なくできるようになるでしょう。 まずはいろいろなアルゴリズムの面白いところを見て,楽しんでみましょう 第1回 ナンプレを解いてみよう 第2回 パズルみたいに楽しいデータ圧縮 第3回 「場面」の移り変わりに注目する 第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する 第5回 隣の区画と異なる色で地図を四色に塗り分ける 第6回 上手なアルゴリズムの見つけ方 第7回 多対多の関係を賢く扱う 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム 第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム 第10回 麻雀の役を判定する 第11回 プログラム同士の対戦ゲーム 第12回 対戦ゲームの戦略を考

    地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro
    teajay
    teajay 2012/04/21
  • 「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア

    teajay
    teajay 2012/04/21
  • 「商社の農法」は日本を救うか:日経ビジネスオンライン

    総合商社が国内の農業ベンチャーへ相次ぎ資参加している。狙いは技術・ビジネスモデルの横展開やサプライチェーンの拡大。「商社の農法」は地盤沈下する日の農業界に、新たな光明をもたらすのか。 三井物産が2月、熊県のある農業生産法人に資参加した。その農業生産法人は果実堂。同社は、野菜の新芽を混合した「ベビーリーフ」の国内大手で、百貨店やスーパーマーケットに販路を広げて急成長している。 ベビーリーフは栄養価が高いことなどが受け、米国で1980年代から市場が確立された。ここ数年で、日国内でも広がっている。歴史は比較的浅い商品だが、重量当たりの単価が高く、水耕栽培すれば最高で年間24毛作が可能なことから、生産者側のメリットも大きい。現在、年間数十億円ほどの国内市場規模は、今後300億円程度まで拡大することが見込まれている。果実堂もこうした流れの中で、2005年に設立された農業ベンチャーである。

    「商社の農法」は日本を救うか:日経ビジネスオンライン
    teajay
    teajay 2012/04/21
  • やまけんの出張食い倒れ日記:ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。

    ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。 2012年4月13日 from 材 最近、アメリカでは肉を巡る話題に事欠かない。 最も大きな分岐点となったのが、ハーバード大学のチームによる「肉類の摂取は死亡リスクと関連がある」とした論文の発表だろう。僕はこの話を愛媛大学の”のざけん”こと野崎賢也准教授から聞いた。以下、のざけんの解説。 先月から米国では「肉」が大きなニュースになって世間を騒がせています。 1つは、ハーバード大学の研究で、「牛肉・羊肉・豚肉(red meat)」などの消費が、癌や心疾患などのリスクを高め死亡リスクを上げていることが、大規模な健康調査の分析から明らかになったことです(「牛肉・羊肉・豚肉」などのことを「red

    やまけんの出張食い倒れ日記:ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。
    teajay
    teajay 2012/04/21
    手間をかけて美味くする。手間かけるんだから高くなるは受け入れないとね。懐具合は問題だけど。/食品問題はジャガイモ伝播の例みたいに、人の話にこそ虚、無知、偏見…等の添加物が投入されるので冷静にとも。