タグ

ねつ造ニュースに関するtechnologyreviewjpのブックマーク (6)

  • SNSで蔓延するねつ造ニュースは「コスパ最強」と判明

    5万5000ドルあれば記者の評判を落とし、20万ドルあれば街頭デモを扇動できることが分かった。ねつ造ニュースは広告よりも安く世論を誘導できる。 by Jamie Condliffe2017.06.15 118 91 13 0 フェイスブックのフィードのいたるところを見れば、ねつ造ニュースは今や深刻な問題だと分かる。ねつ造ニュースによって生み出された政治的、社会的状況がまるで真実のように扱われてしまっているのだ。サイバーセキュリティ企業トレンドマイクロが新たに発表したレポートでは、ねつ造ニュースによるキャンペーンの運営費用が具体的な金額として示された。明らかになったのは、信じられないほど手頃な費用でニュースをねつ造ができることだった。 ねつ造ニュースで攻撃を開始するには、当然、いくつかのステップが必要だ。第一に、ねつ造ニュースそのものを用意しなければならない。事実に基づく必要はないが、人を引

    SNSで蔓延するねつ造ニュースは「コスパ最強」と判明
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/06/15
    SNSで蔓延する #ねつ造ニュース は「コスパ最強」と判明
  • ウィキペディアの創設者、ねつ造ニュース対策に乗り出す

    プロのジャーナリストの原稿がボランティアに編集され、クラウド・ファンディングで報酬を支払われれば、ねつ造ニュースは防げるのだろうか? by Jamie Condliffe2017.04.26 35 10 1 0 ウィキペディアの共同創設者ジミー・ウェールズは、異例ともいえる計画を立てて現在のインターネット上の禍いであるねつ造ニュースを一掃しようとしている。自らが創設して世界を変えたオンライン百科事典からヒントを得て、ウェールズはニュースが作られる工程を再構築しようと考えている。 ウェールズが夢想するのは、市民精神あふれるボランティアのコミュニティが手を貸しながら、記者が隠れられない形でニュースが作られる未来だ。その結果できあがったニュースは、ウィキトリビューンという完全無料のオンライン・ニュースとして提供され、数多くの情報源やデータのリンクが貼られ、多くの献身的なボランティアが公明正大なふ

    ウィキペディアの創設者、ねつ造ニュース対策に乗り出す
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/04/26
    の創設者、 #ねつ造ニュース 対策に乗り出す
  • グーグルとフェイスブック、ねつ造ニュース対策をユーザーに丸投げ

    グーグルのニュース検索結果(米英など14カ国)に、ニュースが事実確認中であることを示すタグが表示されるようになった。一見、ねつ造ニュース対策の第一歩に思えて、真偽判定の責任をユーザーに転嫁しただけ、ともいえる。 by Jamie Condliffe2017.04.10 73 6 3 0 ねつ造ニュースとの戦いが続いている。だが、誤報と戦うためにグーグルとフェイスブックが用意した新機能は、当と嘘のコンテンツを区別する難題に、両社が近づかずに済ませている。 大統領選挙以来、ユーザーのフィード上にねつ造ニュースが急増していることについて、フェイスブックは強く批判され続けている。フェイスブックは第三者の事実確認団体が不正確である可能性のあるニュースにフラグを付けることで問題を解決しようとしたが、問題は依然としてFacebookに残っている。さらに最近になってグーグルも、自慢の検索アルゴリズムで誤

    グーグルとフェイスブック、ねつ造ニュース対策をユーザーに丸投げ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/04/10
    と #フェイスブック 、 #ねつ造ニュース 対策をユーザーに丸投げ
  • グーグルがねつ造ニュース対策でフェイスブックより及び腰の理由

    フェイスブックがねつ造ニュース対策に乗り出した。最初の一歩としては評価できる一方、グーグルの音声アシスタントは女性蔑視の意見を言いだし、YouTubeはねつ造動画の宝庫になっている。 by Jamie Condliffe2017.03.07 11 5 5 0 フェイスブックのねつ造ニュース対策に一定の効果が確認され、議論の焦点はグーグルがどう対処するかに移った。 今回の米国大統領選挙の結果を受け、ねつ造ニュースの台頭に対処できていない、とフェイスブックは社会全体の怒りにさらされた。実際にねつ造されたニュースが選挙結果にどう影響をおよぼしたかを検証するのは困難だが、継続的なデマにさらされた有権者の判断に一切影響していないはずはない。フェイスブックはすでに第三者の事実確認団体に依頼し「真偽不明」とタグ付けする方針を発表していた。 今週になって、フェイスブックは約束を実行し、期待通りに動作すると

    グーグルがねつ造ニュース対策でフェイスブックより及び腰の理由
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2017/03/07
    なぜ、#フェイスブック は #ねつ造ニュース 対策に乗り出し、 #グーグル は及び腰なのでしょうか?
  • Facebookのねつ造ニュース問題は、真偽判定のアウトソーシングで済むのか?

    フェイスブックは、ニュースフィードに表示される記事が当がどうかはどうでもいいと思っている。 by Jamie Condliffe2016.12.19 2 2 1 0 フェイスブックはユーザーが、物とねつ造ニュースを区別するための新たな提案を発表した。新ツールによってフェイスブックは、真実の裁定者のように振る舞う必要性を見事にかわして見せた。 ソーシャルネットワーク最大手のフェイスブックは、サイト上のコンテンツに関する指標(投稿記事がどんな頻度で消されているか、投稿記事へのコメントが真実性に対しての論争を含んでいるか)をもとに、ねつ造記事を取り下げる。疑惑のある記事は事実確認団体のスノープスやポリティファクト、ABC ニュース、FactCheck.orgに提供される解析用ダッシュボードで判断される。もし、ひとつの記事に2つ以上の団体が事実かどうかに同意しない場合、ユーザーには「第三者の事

    Facebookのねつ造ニュース問題は、真偽判定のアウトソーシングで済むのか?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/12/19
    の #ねつ造ニュース 問題は、真偽判定のアウトソーシングで済む問題なのか?
  • フェイスブック、保守派への配慮でねつ造ニュースの選別を自粛?

    フェイスブックやグーグルは批判を受けて、ねつ造ニュースの広告がフィードに表示されないよう改善に乗り出したが、誤情報が広がり続ける可能性はまだある。 by Jamie Condliffe2016.11.16 3 1 1 0 大統領選後に渦中にあるねつ造ニュース問題について、フェイスブックは誤情報を流すサイトの広告利用を中止する、新たな対策を策定した。しかし、新対策は、ほんの一部の問題の解決にしかならず、現在でも、悪ふざけや偽の話題はフェイスブックのフィードに表示され続けている。 米国では、ねつ造ニュースが選挙を歪曲した可能性に関して懸念が広がっており、フェイスブックは、ねつ造ニュースサイトによる広告ネットワークの使用を禁止すると発表した。この措置により、誤情報を広める他のサイトが、フェイスブックのオーディエンスネットワークによって提供される広告を利用して稼げなくなる。 グーグルも同様に「パブ

    フェイスブック、保守派への配慮でねつ造ニュースの選別を自粛?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/16
    、保守派への配慮で #ねつ造ニュース の選別を自粛?
  • 1