タグ

検閲に関するtechnologyreviewjpのブックマーク (2)

  • なんとしても中国を取り込みたいFacebook、検閲ツールを開発していた?

    なんとしても中国を取り込みたいFacebook、検閲ツールを開発していた?2016.11.28 18:10 湯木進悟 自由なインターネットはどこへ? いまやFacebookのパワーは絶大で、たとえウソのニュースでもFacebookを駆け抜ければ、米大統領選挙の結果だって左右される時代にまでなってきました。でも、そんなFacebookさえ頭を悩ませ続けている場所があります。それは、14億人という膨大な数の人々が暮らすというのに、サービス提供から締め出されてきた中国という巨大市場…。 実はFacebookのCEOマーク・ザッカーバーグ氏が、中国に馳せる思いの強さには並々ならぬものがあります。自ら中国語を学ぶ努力を行ない、何度も中国を訪れては、インターネット業界の大物たちとの会合を重ねてきました。最近では、習近平国家主席との個人的なパイプすら築こうとするアプローチなども、話題になってきたようです

    なんとしても中国を取り込みたいFacebook、検閲ツールを開発していた?
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/28
    「なんとしても中国を取り込みたいFacebook、検閲ツールを開発していた?」(注目の他社ニュース) #中国 #選挙 #検閲 #テクノロジーレビュー @techreviewjp
  • ねつ造ニュースは放置でも、フェイスブックが中国向けに検閲ツールを提供した理由

    フェイスブックが中国向けに開発したコンテンツ検閲ツールは、米国のねつ造ニュースを規制する目的では使えない。 by Jamie Condliffe2016.11.24 5 6 4 0 フェイスブックは、中国事業の成功を目指して、新しい検閲ツールを開発したようだ。しかし、検閲ツールは、米国で問題になっているねつ造ニュースの対応には使えない。 多くのインターネット大手が以前にも中国に進出しようとした。しかし、中国進出には通常、ルールの緩和が要求される。もっとも顕著な例が、2006年の出来事だ。米議会の議員は、ヤフーやグーグル、マイクロソフトが、コンテンツの検閲に関して、中国政府と「受け付け難い協力関係」にあるとして非難した。 だが、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、競合他社が失敗した場所で成功を目指している事実を隠してこなかった。ニューヨーク・タイムズ紙によると、フェイスブックは今

    ねつ造ニュースは放置でも、フェイスブックが中国向けに検閲ツールを提供した理由
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2016/11/24
    ねつ造ニュースは放置でも、 #フェイスブック が #中国 向けに #検閲 ツールを提供した理由
  • 1