タグ

2010年12月24日のブックマーク (2件)

  • hudsonでrvmを使ってrails3アプリを継続的インテグレーション(CI) - I am Cruby!

    hudson, rails前々から興味があったhudsonをrails3のアプリケーションで使ってみた。rvmを利用して綺麗な環境でビルドすることが目標。 hudsonの起動第1回 Hudsonの導入|gihyo.jp … 技術評論社を参考にしました。すんなり動くかと思いきや、HTTPサーバが起動しない。しかもエラーも吐かないものだから困った。 原因を調べるとhudsonが悪いワケじゃなかった。winstoneの中でIPv6localhostにconnectしているところでシーンという感じ。ip6tablesを見るとloが空いてなくて、パケットがことごとく捨てられてたみたい。 ping6 ::1 すら何も帰ってこなかった…。タイムアウトに時間がかかるのでエラーが吐かれる前に手で止めてて、エラーが確認できなかったのです。しくしく。 とりあえず、IPv4を優先的に使うようにする。 $ jav

  • CakePHPでPartialHelperはじめました

    こんにちは。 今週末、GALAXY Sを買うFusicサクこと桜川です。 ついに自分もスマートフォンにランクアップです。 さて、今回は前回と同じくCakePHPになります。 「PartialHelper」というヘルパーを作成しましたのでご紹介させて頂きます。 CakePHPはコントローラーに特化したelementを作りにくいと思ったことはないでしょうか? たとえば、shopsコントローラー内のみで使うelementを作る場合 /app/views/elements/shop_form.ctp とか、 /app/views/elements/shop/form.ctp といったような名前やディレクトリ名を付ける必要があります。 これが1個2個くらいなら問題ないのですが、大規模案件になってくるとelementの数も膨大で管理が大変だったり、elementの名前を考えるだけでも大変になったりしま

    CakePHPでPartialHelperはじめました
    tenkoma
    tenkoma 2010/12/24
    イイアイデアかも