タグ

ブックマーク / www.higuchi.com (2)

  • 個が立つ時代の企業広報 [企業のためのブログ・マーケティング]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 年末に読んだ「理系思考――エンジニアだからできること」というがとても面白かったのでそのの事を書こうと思っていたのですが、昨夜シックス・アパートの関さんから新刊の「ブログ・オン・ビジネス――企業のためのブログ・マーケティング」というをいただいて、話の流れ上こっちのほうがタイムリーだったので、先にそちらのお話を。 このは、企業がブログをビジネスに活用する場合に気をつけるべきことや必要な心構えを書いたです。 ブログのビジネス活用としては、イントラネット内のブログで従業員一人一人の行動のログを共有する社内コラボレーションのツールとしての応用と、インターネット上で企業と(見込み客を含む)顧客とのコミュニケーションを図る企業広報のツールとしての応用が思いつきますが、このでは後者の企業外向け広報ツールとしての利用法にフォーカスしてい

  • ブログ、グーグル、アテンション [アテンション・エコノミー ― 情報の“民主”化とメディア] - higuchi.com blog

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ここ2年ほど、インターネットのトレンドなどのお題で講演を頼まれた時に使っている定番のネタがあります。ブログとグーグルの出現が情報流通の民主化を爆発的に推し進めたため、アテンションエコノミー的価値観が現実味を帯びてきた、というお話です。 とりとめのない話で、だらだら書くとものすごく長くなりそうなのですが、次のような内容です。 10年ぐらい前、インターネットが実業界に“解放”されたとき、僕らは「誰もが情報の発信者になれて世界中に情報が流通される」という理想的な情報流通を信じていた。 ところが実際には、膨大なトラフィックを集める巨大サイトに情報流通が集中して、既存のマスメディアと同じ1対nの一方的な情報配信モデルが中心になった。 単方向で1対nのネットワークはネットワークの価値を十分に使いきっているとは言えない。それぞれのノードが情報を

    tenkoma
    tenkoma 2005/09/15
    メディア・リテラシー―世界の現場から
  • 1