タグ

ブックマーク / diamond.jp (61)

  • 元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5

    独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は全3冊にわたり、調べもののテクニックと図書館の活用術について、両氏が語り合う。対談の最終回に、二人の推し図書館を聞いた。第1回、第2回はこちら(聞き手/書籍オンライン編集部) 2022年7月に移転、リニューアル開館後、ネットで「映える図書館」として

    元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5
    teppeis
    teppeis 2023/01/06
  • グーグルのすごい仕組み「全画面広告はマイナス評価します」

    18年目ブロガー、「副業クエスト100」管理人 高校卒業後、定職につかず、30以上の副業を実践するもすべて失敗。 コンビニのアルバイトで生活費を稼ぎつつ、「副業」をテーマにブログを始める。 記事数が100を超えるも、最初の3年間は収益ゼロ。一念発起し、ブログ運用の勉強を始める。 裏ワザや近道を探すことをやめ、徹底的なSEO対策とブログの改善により、5年目にして月収10万円を達成する。 そこからは順調に収益を伸ばし続け、2010年には年収1000万円突破。そして2014年には累計収益1億円、2020年には累計収益5億円を突破する。 しかし、常に順風満帆だったわけではなく、Googleのアルゴリズムアップデートにより、何度も収益が激減しており、そのたびにブログの刷新(ブログデザインの変更、時代に合わなくなった記事の書き直し・削除etc)を行い、高収益を維持し続けている。 基を超徹底する王道の

    グーグルのすごい仕組み「全画面広告はマイナス評価します」
    teppeis
    teppeis 2022/10/21
    Googleは他社の全画面広告は検索順位下げるけど、自社のAdSenseでは提供するの、流石に邪悪な気が
  • 「『デザイン経営』宣言」から3年、デザインとビジネスの関係を変えたキーワードとは

    「デザイン経営」は、ブランドとイノベーションを通じて、企業の産業競争力の向上に寄与する――。これは、経済産業省と特許庁が2018年に発表した政策提言「『デザイン経営』宣言」冒頭の一節だ。それから3年。「産業競争力とデザインを考える研究会」の委員として、この宣言の策定に中心的に関わったクリエイティブディレクターであり、HAKUHODO DESIGN代表取締役社長の永井一史氏が「デザイン経営」を包括的にまとめた一冊『これからのデザイン経営』を出版した。「デザイン」という言葉が指し示す広い可能性と、この3年で広がった「デザイン経営」の現在地を聞いた。(聞き手/音なぎ省一郎、構成/フリーライター 小林直美) 経営において拡張し続けるデザイン ――この3年で「デザイン経営」という概念もずいぶん浸透したように思います。『これからのデザイン経営』の読者の反応はいかがですか。 ありがたいことに「デザイン経

    「『デザイン経営』宣言」から3年、デザインとビジネスの関係を変えたキーワードとは
  • 星野リゾート代表・星野佳路さんが「評価制度はアバウトであることが大事」と言い切る理由

    イノベーションとプロダクト戦略に特化したクリエイティブリーダーであり、イラストレーターでもある。ブリガム・ヤング大学でMBA取得。スケッチをしたり、や5人の子供たちと過ごす以外の時間は、写真を撮ったり、さまざまな創作や新しいアイデアの創造をしている。 『ザ・ビジュアルMBA』経営学の要点を学べるスケッチノート アメリカの名門カレッジ2年間の講義内容をイラストでまとめた『ザ・ビジュアルMBA』。 スケッチノートで、より速く、効率的に、簡単に、吸収できる! 監訳者の星野リゾート代表の星野佳路さんによる、全20科目のポイントレッスン付きなのも魅力。 その一端をご紹介していきます! バックナンバー一覧 「人間が人間を評価する以上、完全に公平なのは不可能」と断言する星野リゾート代表・星野佳路さんが、これまで悩みながらたどりついた「評価制度」の大原則とは? 新刊『ザ・ビジュアルMBA』発売を記念して

    星野リゾート代表・星野佳路さんが「評価制度はアバウトであることが大事」と言い切る理由
    teppeis
    teppeis 2020/10/15
  • 自由な働き方ができて風通しの良い企業ランキング【ベスト30・完全版】

    株式会社オープンワークが、働きがい向上のために、個人・企業・社会などの視点から働きがいについて調査・リサーチを行うためのプロジェクト。※Vorkersは2019年5月23日にOpenWork(オープンワーク)にサービス名を変更しました 社員クチコミからわかる「企業ランキング」 企業リサーチサイトのオープンワーク(OpenWork)が、社員のクチコミによる企業評価をもとに様々な企業ランキングを発表します! 気になる企業の実態は、なかなか外から知ることができません。そこで、企業リサーチサイトのOpenWorkに寄せられた「会社評価レポート」から企業の実態をリサーチ読み解き、そのデータをもとに、あらゆる切り口で企業をランキングしていきます。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの第2波が到来している中、緊急事態宣言の解除後は通常勤務に戻った企業にも、新しい生活様式の中で自由度の高い働き方の提供

    自由な働き方ができて風通しの良い企業ランキング【ベスト30・完全版】
    teppeis
    teppeis 2020/08/05
    1位はサイボウズですって
  • 40歳年収が高い企業トップ1000社ランキング【2020年版】

    ニッポンなんでもランキング! 経済・企業はもとより、日全国のあらゆるデータからランキングを掲載していきます。 バックナンバー一覧 今回で4年目となる恒例の好評企画が、この「40歳年収が高い企業ランキング」です。全上場企業を対象として、独自に「40歳時の年収」を推計。その結果をランキング形式で大公開します。(ダイヤモンド編集部副編集長 鈴木崇久) 新型コロナウイルスによって 収入に関する前提が覆っている 新型コロナウイルスの感染拡大が経済に与えるダメージによって今、多くの人にとって収入に関する前提が根底から覆っています。特に自営業やフリーランスの人々にとっては深刻な状況です。 程度の差こそあれ、それは今まで当然のように毎月給料が振り込まれてきた会社勤めのビジネスパーソンにとっても同じ。店舗や工場などの休業による影響を受けている人は直接的な打撃をすでに受けています。 そして、ホワイトカラーと

    40歳年収が高い企業トップ1000社ランキング【2020年版】
    teppeis
    teppeis 2020/05/11
    サイボウズ は969位、649.1万円。541人ってかなりデータが古そうだし、40歳平均は流石に実際より低そう。
  • ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ヤマト運輸がアマゾンと宅配運賃の一部値下げで合意したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。27年ぶりの値上げを断行してから丸2年。両者そして運輸業界に何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳) 2017年に4割値上げ 400円前後になっていた 国内宅配便最大手であるヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸が米インターネット通販最大手アマゾン(日法人はアマゾン・ジャパン)との交渉により、宅配の荷受け量を増やし、一部運賃を値下げしたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。 ヤマトは2017年に取扱数量を制限する「総量規制」を導入し、同年10月1日、27年ぶりに基運賃を改定して値

    ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情
  • グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利

    著術家、IDEO客員研究員。グーグルで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している。著書に世界的ベストセラー『SPRINT 最速仕事術』(ジョン・ゼラツキー、ブレイデン・コウィッツと共著、ダイヤモンド社)がある。 時間術大全 Google×YouTube出身の2人が、現代世界において最も効果的な「87の時間ワザ」を完全網羅した世界的ベストセラー『時間術大全』(ジェイ

    グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利
    teppeis
    teppeis 2019/07/07
  • サイボウズ、PaaS事業で米国市場「2度目の挑戦」に賭ける覚悟

    アクセンチュアにて全国紙のITコンサルティングを経験後、日経新聞テクノロジー担当記者に。リクルート編集者を経て独立。2019年7月より香港・深圳に移住予定。日を含むアジアのスタートアップ領域をカバー。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 グループウェアを提供するサイボウズが米国で再奮闘している。同社は2001年に米国に初進出するも、3年であえなく撤退。しかし2014年に再度、クラウ

    サイボウズ、PaaS事業で米国市場「2度目の挑戦」に賭ける覚悟
  • 人気観光地・由布院に大型リゾートホテルも繁華街もない理由

    2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部

    人気観光地・由布院に大型リゾートホテルも繁華街もない理由
    teppeis
    teppeis 2019/03/30
  • 高いのに人気殺到!キリンの新鮮「サブスク」ビールが切り開く脱価格競争

    サブスク化する世界 トヨタ自動車からドカ盛りラーメン店まで――。あらゆる業界で継続課金制の「サブスクリプション」ビジネスが急拡大しています。連載では「フリー」「シェア」などに続く新たなビジネスモデルとして注目を集めるサブスク最前線に迫ります。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド2月2日号の第一特集は「サブスク革命 定額課金の衝撃」です。自宅で格的な生ビールを楽しめるキリンのサブスクリプションサービス「ホームタップ」。2017年にスタートし、開始早々申し込みが殺到したが、ビールサーバーの改良のため18年は新規会員募集を休止。19年1月から満を持して募集を再開した。他社との熾烈なシェア争いや価格競争にさらされ続けるビール業界でキリンが見出した、意外な突破口とは。商品開発研究所の落合直樹主査に話を聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) ――家庭用生ビールで会員制で継続課金する

    高いのに人気殺到!キリンの新鮮「サブスク」ビールが切り開く脱価格競争
  • 「退職者が選ぶ良い企業」ランキング【ベスト30・完全版】

    社員クチコミからわかる「企業ランキング」 企業リサーチサイトのオープンワーク(OpenWork)が、社員のクチコミによる企業評価をもとに様々な企業ランキングを発表します! 気になる企業の実態は、なかなか外から知ることができません。そこで、企業リサーチサイトのOpenWorkに寄せられた「会社評価レポート」から企業の実態をリサーチ読み解き、そのデータをもとに、あらゆる切り口で企業をランキングしていきます。 バックナンバー一覧 2人に1人が転職すると言われる時代。会社を辞めることは珍しいことではなくなりましたが、辞める理由は人それぞれ。会社に不満があって辞めた人もいれば、新しい挑戦のために辞めた、家庭の事情で辞めたなど、特に不満があって辞めたわけではない人もいるはずです。いずれにしても、転職経験者の中には「良い会社だったなあ」と辞めた後になってその有難さに気づいた人もいることでしょう。 就職・

    「退職者が選ぶ良い企業」ランキング【ベスト30・完全版】
    teppeis
    teppeis 2018/09/20
    体を張って辞めた人meetupを開催した弊社がない!
  • 鉄道業界が混雑緩和策で苦悩する理由、東京の人口増は予想以上 (ダイヤモンド・オンライン)

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 少子高齢化が進む日。当然、東京も例外ではないと考えられていたが、今年3月に出た最新の将来人口推計では、なんと東京のみが2045年になっても現在の人口を上回るとされ、前回調査より大幅に上方修正された。こ

    鉄道業界が混雑緩和策で苦悩する理由、東京の人口増は予想以上 (ダイヤモンド・オンライン)
    teppeis
    teppeis 2018/09/05
    この五年で推計が大幅変更するほど都心集中が進んでるのね
  • マイクロソフト 再始動する最強企業 | ダイヤモンド・オンライン

    PC時代からスマートフォン時代への切り替わりに乗り遅れたマイクロソフトは、全盛期を過ぎたと見られていた。しかしここ数年、状況は大きく変わってきている。マイクロソフトは創業40年目にして、史上最高の株価を記録。マイクロソフトに一体何が起きているのか? 実は、2014年にサティア・ナデラが新CEOとして就任後、マイクロソフトは大変革を行っていた。これまでのビジネスモデルを根から転換し、従業員12万人、売上10兆円の世界最大のソフトウェア会社をゼロから作り替えようとしているのだ。その変革は、ビジネスモデルからミッション・ステートメント、企業風土、ワークスタイル、人事評価、人材育成、組織運営まで多岐にわたる。連載はマイクロソフトの全面協力を得て、シアトルの社を取材。現役幹部たちへのインタビューから、変革の全貌を浮き彫りにする。

    マイクロソフト 再始動する最強企業 | ダイヤモンド・オンライン
  • 日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ホテルにとってサイトでの予約は欠かせないツールだが、欧州でGDPRが施行され、個人情報に対する取扱いがますます厳しくなってきた Photo:Yagi Studio/gettyimages 欧州のホテル予約サイトで先月末、不正アクセス事件が起き、同サイトに業務委託していたプリンスホテルや藤田観光など国内ホテル宿泊者の個人情報が漏えいしたことが発覚した。5月施行の欧州の新たな個人情報保護規制、GDPRに違反する国内初の事例となる恐れも出ている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子、宮原啓彰) 先月末、日のホテル業界に激震が走った。フランスのホテル予約サイト「ファストブッキング」のサーバーが同月、2回にわた

    日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど
    teppeis
    teppeis 2018/07/22
  • 「満員電車ゼロ」が難題な理由、小池知事公約もかけ声倒れに

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 小池都知事が東京圏内の満員電車ゼロを公約に掲げたのはおよそ2年前のこと。しかし、朝の通勤ラッシュが劇的に変化したという話は一向に聞こえてこない。満員電車撲滅の夢は、机上の空論に終わったのだろうか?鉄道ライターの杉山淳一氏に話を聞いた。(清談社 島野美穂) 単なるキャンペーンに終わっている 「時差Biz(ビズ)」

    「満員電車ゼロ」が難題な理由、小池知事公約もかけ声倒れに
    teppeis
    teppeis 2018/07/22
    誰もが最初に思いつくだろう時間帯別運賃に全く触れられてないのはなぜ何だろう
  • あなたが「グーグル式仕事術」を完コピすべき理由

    クックパッド株式会社プロダクトマネジメント担当部長。クックパッドには2010年から所属し、国内の利用者の拡大に責任を持ち、WEB・モバイルアプリの戦略やレシピ検索、クックパッドニュースの立ち上げなどに関わる。現在は国内のレシピサービスおよび、毎日の料理を楽しみにするためのレシピサービスにとどまらない新規サービスの立ち上げの責任者を担う。 SPRINT 最速仕事Googleで開発され、GV(グーグル・ベンチャーズ)で洗練された究極のスピード術「SPRINT」。GoogleとGVが成功を生んできたその秘密のノウハウを、開発者自身が手取り足取り公開する。仕事に最速で最大のブレイクスルーを起こす、その画期的な方法とは? 世界23ヶ国で刊行の世界的ベストセラーの驚愕のメソッドが、いま明らかに! バックナンバー一覧 ノウハウをそのまま「完コピ」する ジェイク:ところでクックパッドでは、どのように

    あなたが「グーグル式仕事術」を完コピすべき理由
    teppeis
    teppeis 2018/05/26
    「ファシリテーターは、さまざまな職種の人に経験してもらうほうが、スプリントを進化させていくという意味でプラスになる」
  • あなたが「グーグル式仕事術」を完コピすべき理由

    クックパッド株式会社プロダクトマネジメント担当部長。クックパッドには2010年から所属し、国内の利用者の拡大に責任を持ち、WEB・モバイルアプリの戦略やレシピ検索、クックパッドニュースの立ち上げなどに関わる。現在は国内のレシピサービスおよび、毎日の料理を楽しみにするためのレシピサービスにとどまらない新規サービスの立ち上げの責任者を担う。 SPRINT 最速仕事Googleで開発され、GV(グーグル・ベンチャーズ)で洗練された究極のスピード術「SPRINT」。GoogleとGVが成功を生んできたその秘密のノウハウを、開発者自身が手取り足取り公開する。仕事に最速で最大のブレイクスルーを起こす、その画期的な方法とは? 世界23ヶ国で刊行の世界的ベストセラーの驚愕のメソッドが、いま明らかに! バックナンバー一覧 料理レシピ投稿・検索サービスとして圧倒的な利用者数を誇るクックパッド。同社ではど

    あなたが「グーグル式仕事術」を完コピすべき理由
    teppeis
    teppeis 2018/05/26
    「いずれの企業も、社内で誰かが使い始めて、それがだんだんと広まっていったという点で共通しています」
  • グーグルと日本企業は何が違う?元・Google人材開発担当者が語る | from Huffpost | ダイヤモンド・オンライン

    【あなたのコトバが、未来をつくる】政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュースです。http://www.huffingtonpost.jp/ from Huffpost 【あなたのコトバが、未来をつくる】政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュース「ハフィントンポスト日版」提供のニュースコンテンツをお届けします。 バックナンバー一覧 「コミュニケーション能力」「リーダーシップ」「協調性」――。長らく日企業が「理想の人材」としてきた、紋切り型の言葉たち。「声の大きい人」の意見が通りやすい会社では、こうした特性も必要なのかもしれない。 そんな人材論に「NO」を突きつけるのが、Googleで人材開発に従事し、現在は退職して国内外

    グーグルと日本企業は何が違う?元・Google人材開発担当者が語る | from Huffpost | ダイヤモンド・オンライン
    teppeis
    teppeis 2018/01/21
  • 「オフィスは六本木がヤバい。逆に渋谷は床の取り合い」不動産業界インサイダー地下座談会(上)

    ツイッター上で交流し合う不動産業界関係者により結成された団体。不動産業界の面白物件やニュースに登場した不動産などを集めた『クソ物件オブザイヤー』を毎年開催。ツイッターのトレンド入りを果たすほどに注目されている。 https://sites.google.com/site/zentakutwi/home note、公式ツイッター メンバー一覧 不動産業界インサイダー地下座談会 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決してわからない、それが不動産の世界。そんな世界にどっぷり漬かった不動産業界人がネット上に集う、全宅ツイ(全国宅地建物ツイッタラー協会)。毎年恒例、彼らの音座談会をお届けします。 バックナンバー一覧 “オモテ”の情報だけでは、ホントのところは分からない──。それが不動産業界の常識だ。週刊ダイヤモンド12月16日号『バブル相場の勝ち抜け方』では、現場の不動産業界人による音座談会を(おそる

    「オフィスは六本木がヤバい。逆に渋谷は床の取り合い」不動産業界インサイダー地下座談会(上)
    teppeis
    teppeis 2017/12/13
    「渋谷の賃料が上がりすぎてあぶれた会社が五反田とかに流れてる」w