タグ

2017年2月20日のブックマーク (14件)

  • 例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita

    先日、オンライン学習サイトCourseraの"Machine Learning"コースを修了しました。これが最高に勉強になったわけですが、機械学習に興味があって情報収集を始めてる人にとって、「Courseraの機械学習コースがおすすめですよ」という話は 「はい、知ってます」 という感じではないでしょうか。 (たとえば、Qiitaで検索してみると、以下のような同コースに関連する超人気記事が出てきます) 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita 機械学習をゼロから1ヵ月間勉強し続けた結果 - Qiita 僕もそんな感じで、幾度となく人や記事に同コースを薦められたりしつつ、たぶん2年ぐらいスルーし続けてきたと思います。 しかし約2ヶ月前、ひょんなきっかけから講座を始めてみて、やはり評判通り最高だったと思うと同時に、僕と同じような感じでこのコースが良い

    例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita
  • Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps

    デブサミ2017で発表予定の資料です。 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20170216 2017/02/14 ver1.0 公開Read less

    Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
  • アルゴリズム取引のシステムを開発・運用してみて分かったこと

    東京大学 松尾研究室が主催する深層強化学習サマースクールの講義で今井が使用した資料の公開版です. 強化学習の基礎的な概念や理論から最新の深層強化学習アルゴリズムまで解説しています.巻末には強化学習を勉強するにあたって有用な他資料への案内も載せました. 主に以下のような強化学習の概念やアルゴリズムの紹介をしています. ・マルコフ決定過程 ・ベルマン方程式 ・モデルフリー強化学習 ・モデルベース強化学習 ・TD学習 ・Q学習 ・SARSA ・適格度トレース ・関数近似 ・方策勾配法 ・方策勾配定理 ・DPG ・DDPG ・TRPO ・PPO ・SAC ・Actor-Critic ・DQN(Deep Q-Network) ・経験再生 ・Double DQN ・Prioritized Experience Replay ・Dueling Network ・Categorical DQN ・Nois

    アルゴリズム取引のシステムを開発・運用してみて分かったこと
  • Notificationを積み重ねる

    ウェアラブル向けアプリを作る 目次 原文 携帯端末向けのNotificationを作るときはいつでも同種のNotificationを1つのサマリーNotificationにまとめないといけません。例えば、もしあなたのアプリがメッセージ受信のためのNotificationを作るなら、携帯デバイス上では複数のNotificationを表示してはいけません。複数のメッセージを受信した時は、「2件の新着メッセージが有ります」のようにサマリーを提供する1つのNotificationを使います。 しかしながら、Androidウェアラブルではユーザーはそれぞれのメッセージの詳細をウェアラブル上で見ることが出来ず(より詳細を見るためには携帯端末上でアプリを開いてもらう必要がある)、サマリーNotificationでは不便です。 そのため、ウェアラブルデバイス上では全てのNotificactionをスタック

    Notificationを積み重ねる
  • インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、VOYAGE GROUP システム部の @s-tajima です。 PHPカンファレンス2016 の「老舗メディアが改善に取り組んでいる話」でもお話した通り、長年オンプレミス環境で稼働してきたECナビを、AWSに移転しようというプロジェクトが進行しています。 そしてなんと先日、約24時間のメンテナンスを経てECナビの体(Webサーバ, 管理画面サーバの一部, データベースサーバ)がAWSに移転しました! AWS移転において得た知見, 構築したシステム等は数多くありますが、今回はCloudFormationとTravis CIを用いて 生産的 で 安全 で 手軽 なAWSのCI環境を構築したお話です。 背景 ECナビは、500万人を超える会員を抱えたVOYAGE GROUPが運営している中でも特に大きなメディアの1つです。 今回、そんなECナビのインフラ調達期間の削減、検証環

    インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - CARTA TECH BLOG
  • 伊13潜と伊14潜 高松道雄

    プロローグ 11月15、16日と広島で50回忌慰霊前夜祭、引き続いて江田島での慰霊祭が行われたが、その10日前、能登穴水で、伊13潜の50回忌があった。嘗て伊13潜の乗組であった鈴木(脩)が主催し、第1潜水隊各艦の砲術長、即ち伊400潜の名村、伊401潜の矢田、伊14潜の高松、それに能登在住の潜水艦乗り藤田(直)がそれぞれ参加した。 5日の前夜祭の際、鈴木が私に伊13潜について、彼の退艦後の事について色々話してくれと頼まれたが、会場には慰霊祭関係の遺族の他に全く関係のない一般客が、別グループの形で会場を分け合う具合に座を占めていたので、とても話しの出来る雰囲気でなかったのでこれを断り、翌日会場であるお寺(徳昭寺)へ行く途中のバスの中で、伊13潜の状況と、それに関連して私の乗艦、伊14潜の出撃状況について話すこととなった。 この事について、予ねてから書き記す機会があればと思っていたが、平成7

  • 【Java】ジェネリックス型の不変、共変、反変とは何か - The King's Museum

    今回はジェネリックスの不変、共変、反変について書いてみた。 当は Effective Java 「項目25:配列よりリストを使う」の予定だったんだけど、不変、共変、反変あたりの話がでてきて、 ここらへんは以前からまとめておきたかったし、ちょうどよいと思って記事にした。 不変、共変、反変 不変、共変、反変とはそれぞれ、ジェネリクスの性質を指す用語です。 話を具体的にするため、例として List<E> と、Object、String を使って説明します。 Java の Object、String には以下のような関係があります。 Object は String のスーパータイプである この時、Object と String に対してパラメータ化された型である List<Object> と List<String> の関係性はどうなるでしょうか? 可能性として、以下のような組み合わせを考えるこ

    【Java】ジェネリックス型の不変、共変、反変とは何か - The King's Museum
  • 新しいディレクターが来て会議を変えた話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR ゲーム開発時代の話。 開発の中盤、開発は難航していた。 会議はミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた。 ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。 僕の大好きなゲームを作った人だった。 2017-02-10 22:39:45 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR Dが来て初めての会議。 リーダーはいつもの様にミスした者や遅れた者を探し、追求し、叱った。 Dはそれを見て笑った。 「ずっとこんな事してたの?」 「やめやめ!会議のやり方を変えます」 2017-02-10 22:40:07 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 「まず、進捗の報告は出来てない物、問題のある物だけで良いです。 出来てる物は予定表で分かるから必要無い。 で、その問題がどうすれば解決出来るか、助けがいるなら何が欲しいかだけを話し

    新しいディレクターが来て会議を変えた話
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/02/20
    『・進捗は出来てない物、問題点だけを報告。どうすれば出来るか、助けがいるなら何が欲しいかを話し合う。 ・問題の犯人探しをしない。 ・説教は当人だけ呼び出してこっそり。皆の前でやらない。』
  • C#のswitch文のコンパイラ最適化について - Grani Engineering Blog

    CTOの河合(@neuecc)です。グラニもエンジニアブログはじめました!グラニの中心的テクノロジーであるC#関連は元より、Unity関連やUniRx、最近力を入れているVR関連についての情報を色々と発信していけたらと思っています。私自身は、思いたったときが書き時ということで、私が社内にふっと流したくなったものを、外向けに発信していこうかな、と思っています。 さて、今回のテーマはswitch文のコンパイル結果について。C#は割と素直なコンパイル結果(ILへの変換)を得られるのですが、一部のものはアグレッシブな変換を行います。有名所ではラムダ式のクロージャなどは、隠れたクラスを作ってくれる、作ってしまうなど、コードの見た目からイメージした通りではない結果を出力しますが、実はswitch文もかなりアグレッシブな変換を行います。そこで、今回はそうしたswitchの最適化を見ていきましょう。 なお

    C#のswitch文のコンパイラ最適化について - Grani Engineering Blog
  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • Android Thingsを使って、部屋のマジックミラーデバイスを作って見た - Qiita

    忙しい朝に携帯を開かず、最寄駅の次の電車の時間や、現在の時刻や、降水率などを鏡に表示されると便利だと思って、マジックミラーのディスプレーを作りました。 下記の記事を読んでマジックミラーを欲しくなったのと、Raspi上でAndroidアプリを作れるというニュースを聞いたので、土日を使ってマジックミラーとAndroid things を作ってみました。 https://www.hackster.io/Techblogogy/magic-mirror-with-stylist-4b3ff7?ref=search&ref_id=magic%20mirror&offset=2 実際、RaspiがWifiにうまく接続できなかったり、Wifi接続できたのにWifi経由でADBデバッグできなかったり、諸々のトラブルがあって完成したのは2,3週間後でした。 Android thingsの開発環境 * Mac

    Android Thingsを使って、部屋のマジックミラーデバイスを作って見た - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/02/20
    そういや一時期ABCに毎回Androidのマジックミラーデバイス出展されてたけど、製品化されたって話見てないし、個人で簡単に作れる時代なんだなぁってショッギョ・ムッジョである
  • マテリアルデザインについて少し調べる - Qiita

    はじめに マテリアルデザインという言葉は知っていましたが、それが一体なんなのかを正しく理解しないまま、 「これからは、マテリアルデザインだぜ」のような顔して、生活していましたが、 知ったかぶりしているのがバレる前に、少し学んでおこうと思いました。 マテリアルデザインとは 2014年にGoogleが発表した「デザインのガイドライン」。 直訳すると「物質デザイン」。 マテリアルデザインの目的 スマートフォン、タブレット、テレビ、メガネ、腕時計などのデバイスで、 統一されたデザインを取り入れることにより、操作性も統一され デバイスが変わっても使いやすいUIを実現できるとか。 現実世界のルール(奥行きや、影など、質量)を取り入れることで、直感的な操作を実現します。 マテリアルデザイン誕生までの歴史 1.スキューモフィズムでのデザイン スキューモフィズムとは スキューモーフィズム(skeuomorp

    マテリアルデザインについて少し調べる - Qiita
  • みすず学苑の広告の背景を簡単に作る方法 - Qiita

    概要 電車内で見られる芸術作品として有名なみすず学苑の広告ですが、たまにリニューアルされており登場人物が変更されています。しかし何度か見かけるうちに、大波にプリンが浮遊している背景については共通して利用されていることが分かりました。このような背景であれば、拙作 Gem の spacestuff を使うと簡単に作成できそうですので、やり方をシェアしたいと思います。 手順 1. 大波の背景画像とプリンの切り抜き画像を用意する 大波 https://pixabay.com/en/wave-atlantic-pacific-ocean-huge-1913559/ プリン http://www.denko-do.com/picture/food/sweets/4_1.html 2. spacestuff コマンドを実行する -b: 背景画像のパスを指定します。ここでは wave.jpg が大波の画像

    みすず学苑の広告の背景を簡単に作る方法 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/02/20
    吹いた
  • DLNA解散。13年で40億台の音・映像のホームネットワーク相互接続を認定

    DLNA解散。13年で40億台の音・映像のホームネットワーク相互接続を認定
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/02/20
    『非営利の事業者団体としてのDLNAの活動は終了するが、DLNA認定やテストなどの機能は、2月1日からSpireSpark Internationalが継承する』