タグ

2020年10月29日のブックマーク (6件)

  • rakudakan.com

  • pip が 19.02 で pyproject.toml から pip install できるようになった - おろログ

    結論 Poetry + pip 19 で快適!setup.py 書かなくても大丈夫! 背景 pip install 可能な python module を作るには、setup.py を作るやり方がある。(他にもあるらしいがよく知らない) 参考: Packaging Python Projects — Python Packaging User Guide pythonのsetup.pyについてまとめる - Qiita setup.py の書き方もよく理解していないので、package を作るのはめんどいなーというぐらいの認識だった。ところが最近 pip 19.0 で pyproject.toml からのインストールに対応したらしい Release Notes — pip 19.0.3 documentation > Implement PEP 517 (allow projects to

    pip が 19.02 で pyproject.toml から pip install できるようになった - おろログ
  • 万に一つの新薬開発、変革の一手は?中外製薬の小坂会長が始動させたAI戦略の実像

    新型コロナの治療薬候補で注目を集める中外製薬が、デジタル活用へ大きくかじを切った。同社を率いる小坂達朗会長最高経営責任者(CEO)は成功率3万分の1ともされる新薬開発にAIを駆使し、開発スピードを飛躍的に高める考えだ。デジタル部門トップの招へいや若手の抜てきなど、社内の風土改革にも取り組む。 (聞き手は浅川 直輝=日経コンピュータ編集長、玉置 亮太=日経クロステック/日経コンピュータ、鈴木 慶太=日経クロステック/日経コンピュータ) 1976年北海道大学農学部農芸化学科卒、中外製薬入社。MR、国際部を経て、米国ニューヨーク駐在。1995年に英子会社の中外ファーマ・ヨーロッパ社副社長、2000年中外製薬医薬事業戦略室長、2002年執行役員経営企画部長。2010年取締役専務執行役員、2012年社長最高執行責任者(COO)、2018年社長最高経営責任者(CEO)。2020年3月から現職。1953

    万に一つの新薬開発、変革の一手は?中外製薬の小坂会長が始動させたAI戦略の実像
  • はじめまして CHUGAI DIGITALです|CHUGAI DIGITAL|中外製薬

    はじめまして。中外製薬株式会社 デジタル戦略推進部です。 中外製薬は、患者さんのために革新的な医療用医薬品を研究開発する製薬会社です。このたび、”CHUGAI DIGITAL”というアカウントでnoteをはじめます。 CHUGAI DIGITALとは: 中外製薬のデジタル活動を総称したもので、特定の組織を指すものではありません。中外製薬は、バイオをはじめとする独自のサイエンス力・技術力に最先端のデジタル技術を掛け合わせることで、自らのビジネスを変革し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供します。 そもそも中外製薬ってどんな会社?中外製薬の社は東京の日橋にあります。 創業は1925年ですので、あと数年で100周年を迎えます。 約100年の歴史のなかで最も大きな転換点のひとつが、2002年に開始したロシュ社との戦略的アライアンスです。 ロシュはスイスに拠地を置くヘルスケア企業で、2

    はじめまして CHUGAI DIGITALです|CHUGAI DIGITAL|中外製薬
  • リモートワークを成功に導く上司の役割は? | セミナーレポート | 東洋経済オンライン

    顧客対応もビデオ会議の要領でリモート化すれば、移動時間がなくなる分、より多くの顧客に、より長く接することができ、トラブルの迅速な解決にもつながるはずだ。営業部門が顧客を訪問する際、同行させたいメンバーの都合が合わない場合でも、ネットワークを通じて画面越しに顧客に接する「オンライン同行」の仕組みも取り入れているマイクロソフトの西脇氏は「リモートワークで機動力が高まり、より多くの顧客に接することができる」と語る。 顧客に寄り添い、共に課題を考える時間をいかに増やすかが問われるコト売りの時代は、機動力が売り上げに直結する。リモートワークは、儲け方の改革につながるのだ。それを従来のように、育児や介護を抱えている人だけの特別な働き方にしていてはもったいない。管理職も含めて全員に取り組んでほしい、これからの働き方だ。 リモートワークを成功に導くカギはコミュニケーションの充実 リモートワークではまず、I

    リモートワークを成功に導く上司の役割は? | セミナーレポート | 東洋経済オンライン
  • 個人・個性が仕事の主人公に。これからの時代に必要な「コラボレーション型」組織とは | ワークフロー総研

    今回は私が考える、これからの時代に必要な組織の在り方、組織の考え方についてお話しします。それは「コラボレーション型」です。 これはトップダウンやボトムアップ、またティール型といった組織とは少々違ったものであり、その概念やワークスタイルなどをお伝えしたいと思います。 \入力時間30秒/ ワークフローシステムから生まれる自由なコラボレーション 従来の日の働き方はピラミッド型であり、上意下達のトップダウンが一般的でした。しかし現代のようにITによる情報化や働き方改革、ニューノーマル化が進み、スピーディかつ正確な意思決定や激的な変化が求められる社会では、もはや従来型の組織では追い付いていけません。 旧式の働き方、そしてスピーディかつ正確な意思決定を妨げる大きな要因が、紙と押印ベースの仕事のやり方です。このことは、昨今のコロナ禍でテレワークが浸透する中「ハンコ問題」として弊害が大きく取り上げられて