タグ

2016年11月25日のブックマーク (28件)

  • 韓国 現実味帯びるパク大統領の“職務停止” | NHKニュース

    韓国の野党3党は、24日夜、パク・クネ(朴槿恵)大統領の弾劾を求める議案を来月9日までに国会で発議して採決にかけることで合意し、賛成に回る与党の一部の議員を含めると、可決に必要な国会議員の3分の2に達する見通しだとも伝えられていることから、パク大統領が職務停止に追い込まれる事態が現実味を帯びてきています。 大統領の弾劾を求める議案が可決されるには、国会議員の3分の2にあたる200人以上の賛成が必要で、そのためには与党議員のうち28人以上が賛成しなければなりません。これについて韓国メディアは、与党内の非主流派から、現時点で30人ほどが賛成に回る見通しだとも伝えていることから、パク大統領が職務停止に追い込まれる事態が現実味を帯びてきています。 一方、政府から独立した立場で大統領に対する捜査を行う「特別検察官」を任命するための法律が成立したことを受けて、パク大統領は24日、最大野党の「共に民主党

    韓国 現実味帯びるパク大統領の“職務停止” | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    あれだけ反日政策を展開すればここで伝家の宝刀「反日カード」とはいかないよね。だから普通は温存するのだけど朴槿恵は最初に使っちゃったから。情勢判断がまずい人と思う。だから崔一族に付け込まれるのだろうよ。
  • 伊予鉄車両「鮮やかすぎ」、再検討を要請

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    伊予鉄車両「鮮やかすぎ」、再検討を要請
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    過去に見た路面電車で一番派手と思ったのはディジョンのトラムだけど派手でもおしゃれと思うよ(https://goo.gl/2AvqW0)。そしてミラノは昔オレンジ色だったと思う(https://goo.gl/cyHOOs)けど悪くないと思うよ。何が違うのだろう?
  • パリの大観覧車に違法占拠の指摘、抗議でコンコルド広場封鎖

    仏パリのコンコルド広場へのアクセスをブロックする車両(2016年11月24日撮影)。(c)AFP/Thomas SAMSON 【11月25日 AFP】仏パリ(Paris)で24日、コンコルド広場(Place de la Concorde)に置かれた観覧車の撤去を求める当局の要請に抗議し、ここで働く事業者らがトラックなどを使って広場へのアクセスを遮断した。 およそ60台のトラックが遮断したのは、セーヌ(Seine)川にかかる橋とシャンゼリゼ(Champs-Elysees)通りとを結ぶコンコルド広場周辺の道。朝の通勤時間帯の交通に影響が出た。 高さ70メートルの大観覧車は2000年以降、クリスマスを彩る冬の風物詩となっており、上空から見下ろすパリの美しい眺めを目当てに訪れる来場者の数は年間約30万人に上る。 今年はサッカー欧州選手権2016(UEFA Euro 2016)に合わせて夏に設置され

    パリの大観覧車に違法占拠の指摘、抗議でコンコルド広場封鎖
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    ええええっ!(凱旋門から伸びるシャンゼリゼ通りの先にある)コンコルド広場のあの観覧車、違法だったの?びっくりだわ。すっかりクリスマスシーズンのパリの名物になってると思うよ。パリもいろいろあるねぇ(笑)
  • 東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)

    衆院憲法審査会は二十四日、憲法で国家権力を縛る「立憲主義」などをテーマに議論した。自民党の中谷元氏(与党筆頭幹事)は、二一条の表現の自由に制約を加えている同党の改憲草案について「極めて当然のこと」と、一定の制約が必要との考えを示した。草案の撤回にも応じなかった。 (清水俊介)  現行憲法の二一条は集会、結社、言論の自由を規定。草案は「公益及び公の秩序を害すること」を目的とした活動は認められないと付け加えた。自民党は憲法審の再開に当たり草案を事実上封印すると表明したが、撤回はしていない。  この日の審議で民進党の奥野総一郎氏は、二一条に触れ「精神の自由の尊重は憲法の基原理。修正を加えることは改正限界を超える」と問題視した。これに対して中谷氏は「オウム真理教に破壊活動防止法が適用できなかった反省を踏まえた」と説明。「公益及び公の秩序を害すること」という表現が「制限を厳しく限定している」として

    東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    破壊活動防止法でテロ団体を解散させる条文があるから現状を追認し強化する条文。昨今のロンリーテロを考えるとテロ活動規制は強化すべき。一方野党がテロ活動規制強化を認めるなら改憲は不要と思う。名より実が重要
  • 東京のブランド戦略見直し 年内に方向性決定へ | NHKニュース

    4年後のオリンピック・パラリンピックに向けたブランド戦略の在り方を議論する東京都の有識者会議が開かれ、舛添前知事が導入した観光ボランティアのユニフォームの変更など、戦略の抜的な見直しの方向を年内に決めることを確認しました。 25日は、東京をPRするブランド戦略の在り方を議論する都の有識者会議の初会合が開かれ、小池知事は「これまでかけてきた費用と効果を見極める必要がある。東京の魅力を強力に発信しないといけない」と述べました。 会議では、イメージ映像やグッズの作成に28億円がかけられているロゴマークの「&TOKYO」について議論し、出席者から「何が言いたいのかよく分からず、見直すべきだ」という意見や、「いまさらマークを変えると、さらに費用がかかるので、コンセプトを明確にすべきだ」といった指摘が出されました。そして、観光ボランティアのユニフォームの変更など、ブランド戦略の抜的な見直しの方向を

    東京のブランド戦略見直し 年内に方向性決定へ | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    あのユニフォーム(https://goo.gl/8vx2lk)はダサすぎるので変更は当然と思うわ。なんであんなのにしたのだろうね。いまだによくわからん。まあ悪い意味で目立つので視認性はいいと思うけど着たい人はいないだろうなあ。
  • 「純粋な日本人」って何? 「ハーフ」でアイドル西田藍さんの問い 大反響のブログ、現在の思いは?

    父親が米国人で、母親が日人であるアイドルでライターの西田藍さん(25)は、自身がいわゆる「ハーフ」であることの悩みをブログに書きました。きっかけは、民進党代表の蓮舫議員が日台湾の二つの国籍を持っていると批判された問題でした。「『純粋な日人』にはどんなになりたくてもなれない」との思いで書いたブログは大きな反響を呼びました。国籍はあるけど、日人にはなれないってどういうことですか? 西田さんに聞きました。(朝日新聞国際報道部・高久潤)

    「純粋な日本人」って何? 「ハーフ」でアイドル西田藍さんの問い 大反響のブログ、現在の思いは?
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    純粋な日本人とは僕の様な「胴長短足眼鏡」野郎のことだぁ(自虐)。マジレスすると僕は純粋な日本人とは日本語を母語とする日本国籍を持つ者と思っている。母語は違うけど日本国籍の人は人生の途中で参加した日本人
  • 配偶者控除 年間給与1120万円超から減額で調整 自民税調 | NHKニュース

    自民党税制調査会は、所得税の配偶者控除の対象の拡大による税収の落ち込みを抑えるため、控除を受ける人の年間の給与収入が1120万円を超えると控除の額を徐々に減らし、1220万円で控除をなくす方向で調整を進めています。 一方で、配偶者控除の対象を拡大することで税収が落ち込むのを防ぐことも必要だとして、収入が多い世帯を対象から外す方向で調整を進めています。 具体的には、控除を受ける人の年間の給与収入が1120万円を超えると、控除の額を38万円から徐々に減らし、急激に負担が増えないようにしたうえで、収入が1220万円で控除をなくすとしています。ただ党内には、「制度が複雑になるのではないか」といった懸念から、控除を受ける人の年間の給与収入が1120万円を超える世帯は、すべて対象から外すべきだという意見も残っていて、調整が続けられる見通しです。

    配偶者控除 年間給与1120万円超から減額で調整 自民税調 | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    ①け!増税になるじゃないか!くそったれ。②そんなら月に1度の妻との外食を我慢して増税分払うことにするよ。③自民支持者だから党の判断に従うよ(かなり虚偽あり。①②③のどれが虚偽かはご想像にお任せ)
  • なぜ日本ではラグビーが盛り上がらないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本ではラグビーが盛り上がらないのか
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    トップリーグの地上波やBS放映がないのがまず問題。次にルールがわかりにくい。特にオフサイド。キック時目まぐるしく動くオフサイドラインを妻に説明しても理解してもらえなかった(笑)あと10mオフサイドも難しい
  • 「見切り発車の女王」小池百合子都知事とオモチャにされる都政(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    僕も小池氏の評価が落ちてきている。ボート会場は彩湖を候補にすれば可能性はあったと思うが長沼に傾いたことで非現実的な人だと思った。豊洲も安全対策を再検討して早めに移転しかないと思うよ。でも迷走しているね
  • ドイツの政治家とメディアがトランプ批判をやめられない「お家事情」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    オバマ贔屓のドイツ人 「民主主義は交代によって息づく」と、メルケル首相はオバマ大統領に言った。11月17日、ベルリン。二人並んだ共同記者会見でのことだ。 民主党から共和党への交代が起こったアメリカ。確かに、交代は新風をもたらし、硬直、あるいは、独裁への道を防ぐ手段でもある。 米大統領選挙の“政権交代劇”の後、オバマ氏はお別れツアーでヨーロッパに飛んだ。訪問先は、ギリシャとドイツ。 このベルリン訪問中に、オバマ氏とメルケル氏が演出したシーンは感動的(!)だった。心のこもった抱擁、キス、別れを惜しむメランコリックな眼差し。仲良く見つめ合う二人の脳裏には、世界平和のために手を取り合って歩んだ8年の歳月と、数々の素晴らしい思い出が走馬灯のように蘇っているのか……。 とはいえ、二人がハグしている写真の背景がぼかされ、キラキラ加工になっているのはやりすぎだと思う。あまりにもロマンチックすぎる。まるで写

    ドイツの政治家とメディアがトランプ批判をやめられない「お家事情」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    来年の独の総選挙、仏の大統領選挙を僕は注視している。極右が勝てば世界の流れは一挙に定まる。独のトランプ氏に対する反応は行き過ぎだ。それは隠れトランプならぬ隠れAfD(ドイツのための選択)を育てるだけに見える
  • 安倍外交の「成果」が次々と崩壊し始めている

    安倍首相が華々しい外交を展開している。ニューヨークで次期米国大統領のドナルド・トランプ氏と会談し、トランプ氏が最初に会った海外首脳となった。その足でAPEC(アジア太平洋経済協力会議)に出席するためペルーを訪問し、ロシアのプーチン大統領をはじめ各国首脳との会談も次々とこなした。さらにアルゼンチンも訪問した。12月にはプーチン大統領が来日する。日中韓三カ国首脳会議も予定されている。 しかし、その一方で第二次安倍内閣の発足以後、時間と労力をかけて作り上げてきた重要な外交的成果が次々と崩壊し始めていることは、あまり語られていない。 具体的にはTPP(環太平洋経済連携協定)合意、従軍慰安婦問題に関する日韓合意、そして、南シナ海への中国の進出に関する仲裁裁判所の判決の三つだ。これらの政策はいずれも台頭著しい中国への対抗策という側面を持っているだけに、安倍首相は対中戦略の立て直しを迫られることになるだ

    安倍外交の「成果」が次々と崩壊し始めている
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    外交は相手があって成り立つもの。だから日本が手を打てば相手国も動く。その結果情勢は常に変化する。どの国も同じだよ。確かにこの情勢変化で日本は方向修正が必要だが外交で臨機応変さが必要なのはいつものこと。
  • myself-field.com is Expired or Suspended.

    「 myself-field.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 myself-field.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    myself-field.com is Expired or Suspended.
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    生活保護は「働く能力のない人」「働く能力がある人」「高齢者」に制度を分割すべき。その上で「働く能力のある人」は「失業給付」と「高齢者」は「年金」と制度統合すべき。一つの制度で行うから様々な問題が生じる
  • ジェットコースター温泉実現? 動画100万回公約達成:朝日新聞デジタル

    大分県別府市が「湯(ゆ)~園地(えんち)」と銘打ち、物の観覧車やジェットコースターに温泉計12トンを張って撮影した動画が24日、視聴回数100万回を超えた。 市が「温泉のPRに」と、市内の遊園地の協力を得て作った。閲覧・再生数が100万回を超えたら「湯~園地」計画を実行すると宣言していた。 3日間で目標超え。長野恭紘市長は「こんなに早いとは」。予算のめどもまだ立たないが「1年以内に実現したい」と頭から湯気が出そうな勢いだった。

    ジェットコースター温泉実現? 動画100万回公約達成:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    動画はこれ(https://goo.gl/M9jhMn)。更に再生数増やして別府市にプレッシャーをかけると面白いのじゃ?現在130万回再生。
  • 呉市って、この世界の片隅だったの?

    「この世界の片隅に」って呉市のことだったのかよ!? あれが片隅だったら、空襲を受けたことがない県って何なんだろう? さらに言うと、その県の農村部は? 片隅の片隅の片隅……ぐらいかな。

    呉市って、この世界の片隅だったの?
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    僕の父の住んでいた町は爆撃されなかったのだけど父(当時子供)は艦載機から機銃掃射を受けたと言っていた。町に住んでいれば多かれ少なかれ空襲の経験はあるのでは?一方母は農村に住んでいて空襲は知らないらしい
  • 首相 TPPさらに厳しい状況も トランプ氏に翻意促す | NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院の特別委員会で、アメリカトランプ次期大統領が就任初日に、TPP協定からの離脱を表明する考えを示したことで、協定の発効は、さらに厳しい状況になったとしながらも、トランプ氏に翻意を促すためにも日が、国内手続きを進めることが欠かせないという認識を示しました。 この中で、民進党の蓮舫代表は「トランプ氏が離脱を表明すると明言した中、日が国内手続きを終えたら、トランプ氏が翻意するという確信はあるのか」とただしました。 これに対し安倍総理大臣は「そういう確信はない。しかし、日が『いち抜けた』でいいのか。自由貿易を進めて、自由世界において第2位の経済力を持つ日が、保護主義の台頭に対して、しっかりと歯止めをかける役割を担うべきではないか」と述べました。 そして安倍総理大臣は「たしかにトランプ氏が、あのような発言をされたことによって、状況はさらに厳しくはなっている」と述べました

    首相 TPPさらに厳しい状況も トランプ氏に翻意促す | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    TPPは終わったよ。残った価値は今後トランプの望む二国間協定交渉を日米で行う際、一旦合意したTPPの条項を交渉の出発点とすることだけ。でもそのためには日本はTPP批准(採決)が必須。白紙からの交渉開始は日本に不利
  • 社説:どうしん電子版(北海道新聞)

    死傷者を出す惨事につながりかねなかった。防衛省・自衛隊は事故を重く受け止めるべきだ。 陸上自衛隊が饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、81ミリ迫撃砲弾が演習場外...続きを読む

    社説:どうしん電子版(北海道新聞)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    鉄路を残すなら上下分離で線路運営部分を道の費用で行うしかないよ。でもそれは相当の予算(税金)が必要。費用対効果があるのか?は甚だ疑問。北海道の公共交通は鉄道ではなくバスと空路を主体にすべきなのでは?
  • 「田舎のプロレス」発言、萩生田副長官が撤回し謝罪:朝日新聞デジタル

    萩生田光一官房副長官は24日の衆院議院運営委員会の理事会で、野党の国会対応をめぐり「田舎のプロレス」「茶番だ」と述べた自身の発言を撤回して謝罪した。萩生田氏は理事会後、記者団に「私の発言で、国会運営に結果として支障を来すことになってしまった。例えに不適切な部分もあったと反省して、発言の撤回と謝罪をさせていただいた」と語った。 萩生田氏は23日に都内で開かれたシンポジウムで「あの(野党の)人たちが声をからせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったら怒られるが、ロープに投げて返ってきて、空手チョップで一回倒れて、みたいなやりとりでやっている。ある意味、茶番だ」と語った。 萩生田氏の発言は、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案などの採決強行をめぐる野党の対応が念頭にあるとみられる。民進党や共産党などからは24日、発言の撤回や萩生田氏の更迭を求める声が上が

    「田舎のプロレス」発言、萩生田副長官が撤回し謝罪:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    自民「田舎のプロレス」→野党「馬鹿にするな」→自民「撤回と謝罪」→野党「更迭しろ!」(今ココ、以下予想)→自民「うやむや化&採決」→野党「反発」|←コレ全体が「茶番」だと思うのは僕だけ?(笑)
  • 【安倍首相VS蓮舫代表論戦詳報(2)】蓮舫氏、トランプ氏TPP脱退で安倍晋三首相を追及 「APECで米国抜きの経済連携を話し合えたのに…」(1/4ページ)

    参院TPP特別委員会で、民進党の蓮舫代表(右)の質問に答弁する安倍晋三首相=24日午後、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影) 蓮舫氏「議場が騒然となるのは、総理の不誠実な答弁だからです。日米関係で、信頼関係を構築するのは大事だ。私もそれは共有します。トランプさんが誠意をお示しになり、それで信頼できたという。『その誠意はどういう形で示されたんですか?』と聞けば、同盟関係について長々と答弁をされ、聞きたいことには何もお答えにならない」 「なぜこれだけ急いだのかと思えば、TPPは安倍総理の成長戦略の要として推進し、国会でも強行採決を繰り返している。選挙期間中にTPP脱退を公約に掲げたトランプ氏には、なんとか翻意してもらおうと。それで急いで入ったと私は認識している。TPPについてはきっちりとトランプ氏の音を聞くことはできたのですか」 首相「同盟の意義について話をしたのは、まさに日米関係の原則で

    【安倍首相VS蓮舫代表論戦詳報(2)】蓮舫氏、トランプ氏TPP脱退で安倍晋三首相を追及 「APECで米国抜きの経済連携を話し合えたのに…」(1/4ページ)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    トランプ氏と同じく民進党はTPP反対だったのでは?なのにTPPが挫折するとTPP発効が国益とする蓮舫の弁は余りに場当たり的で節操がない。為にする弁。確かに安倍政権の経済政策は変更を余儀なくされるがそれは米国が主因
  • トランプ氏に塩 米民主党「IT選挙」の誤算 - 日本経済新聞

    大接戦の米大統領選を制したドナルド・トランプ氏。勝負を決定づけた激戦州でトランプ氏の支持者たちと話すと、かつてオバマ大統領に投票した層と重なることが分かった。オバマ氏はIT(情報技術)を駆使した草の根選挙によって、党派へのこだわりが薄い大量の有権者を掘り起こした。さらに、投票までの障害を減らす選挙インフラ改革によって民主党の「勝利の方程式」を築いたはず、だった。だが、その「遺産」を引き継いだのは

    トランプ氏に塩 米民主党「IT選挙」の誤算 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    この記事も隠れトランプ現象とポリコレ棒の存在を暗示しているね。米社会の分断に目が行きがちだが無党派層も視野に入れる必要があるなと感じた。全体的には米国は孤立主義へ回帰しているように見ている。
  • カリフォルニア独立論が注目される理由 全米一の経済力:朝日新聞デジタル

    カリフォルニア州は米国から独立を――。トランプ氏の大統領選勝利後、そんな運動が注目を集めている。人種が多様で、移民が多い同州は民主党の地盤。反トランプ氏の意識も強い。全米一の経済規模を支えに、「自分たちの国を作ろう」と意気盛んだ。 「カリフォルニアは州ではなく国家だ」「出て行こう!」。11月12日、ロサンゼルス市内の反トランプ氏のデモの中に、そんなポスターを持つ一団がいた。 「California」と「Exit(離脱)」を組み合わせた「Calexit(カレグジット)」という合言葉で集まった市民だ。英国の欧州連合(EU)離脱をあらわす「Brexit(ブレグジット)」をまねた造語である。 独立を呼びかける市民団体「イエス・カリフォルニア独立運動(YC)」の副代表マーカス・エバンスさん(39)は、「カリフォルニア州と米国の他の州は価値観が違いすぎる。トランプ氏が選ばれたことで、はっきりした」と声

    カリフォルニア独立論が注目される理由 全米一の経済力:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    バカじゃないのか?米国は最高裁判例で「各州には合衆国からの独立権限はない」となっていたはずだよ。それでも独立しようとすれば内戦になるよ。多くの血が流れるだろうしその結果誰が喜ぶかを考えれば裏も見える。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    これは嫌悪表現対策法(https://goo.gl/EijNQX)第二条の定義に該当する発言なので嫌悪表現といえるね。ただこの法は努力義務を課しただけだから嫌悪表現をした人を罰せられない。もう一歩進んだ規制をかけるべきだと思うよ。
  • トランプ、強硬保守とソフト路線の「バランス戦略」は成功するのか

    <人事登用で強硬保守派とソフト路線のバランスを取ろうとするトランプ政権移行チーム。こうしたビジネス的「使い分け」手法を就任後も続ければ、いずれは「言行不一致」との批判を受けて破綻しかねない>(写真:22日にニューヨーク・タイムズ社に入る際、群衆に手を振るトランプトランプ次期大統領の政権移行チームについては、大きく2つの動きを見せています。1つは人事で、こちらは依然として難航しているようで、24日の感謝祭の休日までに決定したのはごく少数のポストに過ぎません。 もう1つの動きはイメージ作りです。今月9日未明の勝利宣言の冒頭で宣言したように「対立の傷を癒やして和解を」という動き、つまり激しい中傷合戦によって分断された世論を何とか一つにする、そのためにはイメージアップをしなくてはならないからです。 その意味で、今週22日に実施されたニューヨーク・タイムズのインタビューは、大変に興味深いもので

    トランプ、強硬保守とソフト路線の「バランス戦略」は成功するのか
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    冷泉氏の他の記事は冷静で示唆に富むのにトランプ関連記事は大外ししてきた。最初のこの記事(https://goo.gl/Tnm8yC)の外しっぷりは鮮明に記憶している。冷泉氏は最近の動きを理解できていないのではないか。内容のない記事
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    3ページめのデータは面白いね。取り上げられているマレーの『階級「断絶」社会アメリカ』という本を買って読むことにした。今回のトランプ勝利は直感的に階層間闘争と見ていたがそれをデータ的に補完してくれそうだ
  • 「民主主義は厄介。でも、これが民主主義」 | 田中淳子「NHK『国際報道2016』の現場から」

    「最大の敗者はメディア」 どこから始めたら良いだろうか……。この連載を始めて以来、こんなに筆が重く、進まなかったのは初めてだ。 いくつか理由がある。まず、反省の弁から。今回の米国大統領選挙で、「最大の敗者はメディア」とも言われている。私自身、トランプ勝利を予測できなかった。今もその意味を自問しつづけている。 正確に言うと、トランプ勝利の可能性を頭では理解していたつもりだ。選挙分析で定評あるネイト・シルバーは、投票日直前、「クリントン勝利の確率が3分の2」と予測し、私もそれを番組で伝えていた。ヒラリー・クリントン優勢ではあるが、トランプ勝利も3分の1あるということだ。番組制作陣も「まさか」に備え、2バージョンの構成案を用意してくれていた。 ただ、正直なところ、「最終的にはヒラリーが勝つだろう」と心の中では思いながら、その日を迎えていた。 クーリエ・ジャポンの特集「世界が報じた『トランプ大統領

    「民主主義は厄介。でも、これが民主主義」 | 田中淳子「NHK『国際報道2016』の現場から」
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    民主主義は十分機能している。だからBrexitもトランプ勝利も生まれた。問題は民意を受け止めきれない(自分たちが賢いと思っている)エリート層側にある。それを民主主義の問題にすり替えるのは欺瞞だ。だから嫌われる
  • 自民改憲草案、民進「立憲主義に反する」 自民は反論:朝日新聞デジタル

    衆院憲法審査会は24日、憲法によって国家権力の行使を抑制する「立憲主義」を中心テーマに討議が行われた。民進党の枝野幸男氏は、自民党が2012年にまとめた憲法改正草案について「立憲主義に反し、憲法を統治の道具であるかのごとく考えている」と批判し、「草案が立憲主義を踏まえたものと(自民党が)認識しているなら建設的な議論は困難だ」と述べた。 共産党の大平喜信氏は憲法9条の解釈改憲をもとにした安全保障関連法を取り上げ、「安保法制ほど立憲主義を踏みにじったものはない」。社民党の照屋寛徳氏は「安倍内閣は反立憲主義の政治へと暴走し続けている」と指摘した。 一方、自民党の中谷元氏は「自民党の改憲草案は立憲主義を否定するものではない」「(安保法が)立憲主義に反すると批判される方は現政権の活動を批判しているだけ」と反論した。 公明党の斉藤鉄夫氏は地球環境問題を例に「新しい基的人権の保障についても考える必要が

    自民改憲草案、民進「立憲主義に反する」 自民は反論:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    憲法は大きく人権規定と統治規定とに分かれる。人権規定の改定は不要と思うが安保など統治規定は既に時代にそぐわない部分が大きい。逆に立憲主義の観点からも9条こそ改定すべき。早く具体的な議論に入れよと思う。
  • 伊藤和子弁護士に対する名誉毀損、池田信夫氏に賠償命令…東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

    NPO法人ヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子弁護士が、児童ポルノの国連調査をめぐり、ネット上に虚偽の情報を流され、名誉を傷つけられたなどとして、評論家の池田信夫氏に660万円の損害賠償を求めていた裁判の判決が11月24日、東京地裁であった。手嶋あさみ裁判長は、名誉毀損などを認め、池田氏に約57万円の支払いを命じた。 ことの発端は、児童売買などの調査で来日した国連の専門家(特別報告者)マオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏による発言だ。ブキッキオ氏は、2015年10月に開かれた記者会見で「日の女子学生の3割は現在、『援交』をやっているという風にも言われている」などと発言し、物議を醸していた。後に「3割(30%)」が「13%」の誤訳だったと訂正され、11月11日には発言が事実上撤回された。 池田氏は、ブキッキオ氏と会見前に面談したことを報告する伊藤弁護士のツイートを示して、「(伊藤弁護士が)

    伊藤和子弁護士に対する名誉毀損、池田信夫氏に賠償命令…東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    この訴訟は最初から伊藤氏側に分がある思ってたし支持していた。僕の普段の言から疑う人もいそうなので当時のブコメ(https://goo.gl/iGTKO0)。妥当な判決。賠償金が低いというコメ多いけど一般的な金額だよ(https://goo.gl/Qu2zCj)
  • 常に正義の側にいるはてサを見習ってほしい。 彼らは常に正しく、あらゆる..

    常に正義の側にいるはてサを見習ってほしい。 彼らは常に正しく、あらゆる専門家や学者よりも正しいことがいえる。少なくとも彼らの主観では。 2chのネトウヨとかもそうだけど、エコーチャンバールームに入りきると自分を疑うことがなくなって楽なんだろう。 http://anond.hatelabo.jp/20161124163658

    常に正義の側にいるはてサを見習ってほしい。 彼らは常に正しく、あらゆる..
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    はてサは単に自分のルサンチマンを振りまいているだけに見えるよ(笑)。でも逆にはてサを嫌うエコーチャンバーもありそんな状況は多様性があって自然と思うけどね。はてブは殺伐さが「売り」だと思っている。
  • D_Amonのブックマーク / 2016年11月24日 - はてなブックマーク

    「日人は東京空襲の被害者になる以前、重慶大爆撃の加害者だった」と語る前田哲男さん=千代田区九段南1の九段生涯学習館で 日中戦争中に旧日軍が中国・重慶市と周辺を標的に行った無差別爆撃をテーマにした写真展「重慶大爆撃を知っていますか−国際法違反の無差別爆撃を問う−」が29日、千代田区九段南1の九段生涯学習館で始まった。9月2日までで無料。 主催する市民団体「重慶大爆撃の被害者と連帯する会・東京」によると、旧日軍は1938〜44年、当時の蒋介石政権が臨時に首都を移していた重慶を狙って200回以上の爆撃を繰り返し、多数の一般市民が犠牲になった。被害を受けた中国人遺族ら計198人…

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/11/25
    id:D_Amon 東京裁判の中で審議されたと記憶しているが出典を示せないので一旦取り消すよ。この写真展、この裁判(https://goo.gl/SRQaVk)と連動したものだろうけど僕は東京地裁の判決を支持する。重慶爆撃は既に決着済みの事件。