タグ

2020年8月13日のブックマーク (43件)

  • 「元徴用工」の主張に違和感を感じる人たち

    <2018年10月に韓国の大法院(最高裁)が、日企業側に賠償を命じたいわゆる徴用工裁判だが、「元徴用工」の主張に反論を述べる人も少なくない...... > 2018年10月、韓国の大法院が日製鉄に対し、旧朝鮮半島出身労働者1人あたり1億ウォン(約900万円)の支払いを命じたいわゆる徴用工裁判で、日製鉄が8月7日までに即時抗告を行い、差し押さえが回避された。 19年4月、韓国南東部の全羅南道と光州市の12人が、三菱重工業と住石ホールディングスを相手に慰謝料請求訴訟を提起した裁判でも、三菱重工業は過去4回の公判に欠席したが、7月23日の第5回の公判に代理人が出席した。 被告が出席しない民事訴訟は、原告が勝訴する可能性が高い。三菱重工業に続いて、住石ホールディングスも9月の公判に代理人を出席させる予定である。 大邱地裁浦項支部は今年6月、日製鉄に対して差し押さえ命令を送達し、日の外務省

    「元徴用工」の主張に違和感を感じる人たち
  • ジャンプではもはや足りない?集英社がスタートアップと組みたい理由 | アル

    こんにちは、アルの社長をやっている、けんすうといいます。最近、こんなニュースが出ていました。 「集英社がスタートアップと組むマンガテック2020を開催! 」 なんかすごそう! マンガテック2020 「集英社 スタートアップアクセラレータープログラムマンガテック2020」とは従来のマンガビジネスにとらわれない斬新な事業アイデアを持つスタートアップと共に、新たなビジネスを生み出すための共創プログラム bit.ly そして、私も「メンター」として参加させていただくことになりました。やった!すごい! ただし問題がありまして・・・。 どんなことをやるのかイマイチ把握していない!😱 いや、ものすごい詳細な資料もいただきましたし、丁寧にオンラインでの説明会も受けさせていただいたんですが、周りの人もいたので、突っ込んだ質問ができていないという感じです。 さすがに、今の状態でメンターをはじめてしまうのも申

    ジャンプではもはや足りない?集英社がスタートアップと組みたい理由 | アル
  • 周庭氏 日本語で動画を配信し謝意 「引き続き香港に注目を」 | 香港 抗議活動 | NHKニュース

    香港で国家安全維持法に違反した疑いで逮捕され、12日に保釈された民主活動家の周庭氏は日語で動画を配信し、日の支援者に対して感謝のことばを述べるとともに香港情勢に引き続き注目してほしいと呼びかけました。 周氏は保釈からほぼ1日たってインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で動画を配信し、この中で3分余りにわたって日の支援者に日語で語りかけました。 周氏は逮捕された際の気持ちについて「心の準備ができていないまま逮捕され当に不安で怖かった。国家安全維持法では起訴後の保釈は認められていないため、このまま収監されてしまうのではないかと怖かった」と振り返りました。 一方で、ツイッター上で周氏の釈放を訴える投稿が相次ぐなど逮捕に抗議の声が上がっていたことについて「日の人たちからの支援を感じられた。当にありがとうございました」などと感謝のことばを述べました. そして最後に、今後起訴され

    周庭氏 日本語で動画を配信し謝意 「引き続き香港に注目を」 | 香港 抗議活動 | NHKニュース
  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる

    道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 北海道、東京、京都、ニューヨークなどでやってみた。 今回、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 道路を、その方角によって塗り分けたものだ。 右側の黄色いエリアは江東区。中央のカラフルなのは銀座とか日橋だ。街ごとに道の方角が少しづつ違うということが色によってとても分かりやすくなっている。銀座から日橋まで歩くと少しづつ道がカクッと曲がってるなーという感覚があるが、そういうこともまざまざと示されている。 こんなことできるかなと思ってやってみたらできて、結果も面白かったのでいろんな場所でやってみようというのが今回の趣旨です。 (記事の地図は OpenStreetMap のデータをもとに加工したものです。末

    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
  • 感染症流行時のセックス、マスクをして対面しない姿勢で 英財団が推奨 - BBCニュース

    「新しい日常」(ニューノーマル)という言葉、職場復帰や買い物の仕方などをめぐって聞いたことがあるだろう。

    感染症流行時のセックス、マスクをして対面しない姿勢で 英財団が推奨 - BBCニュース
  • 座礁事故、重油回収続く 1000トン流出、賠償も焦点―モーリシャス沖:時事ドットコム

    座礁事故、重油回収続く 1000トン流出、賠償も焦点―モーリシャス沖 2020年08月12日07時08分 10日、モーリシャス沖で座礁した貨物船から流出した重油(EPA時事) 商船三井が手配した貨物船「WAKASHIO」による燃料流出をめぐり、現場のインド洋の島国モーリシャスで重油の除去・回収作業が続いている。事故で約1000トンの重油が燃料タンクから漏出して一部が海岸に漂着し、観光を主要産業とする同国の自然環境への深刻な打撃が懸念されている。被害の賠償責任も今後の焦点となりそうだ。 〔写真特集〕モーリシャス沖で重油流出 これまでに、破損していない燃料タンクから約1020トンと、流出した油のうち約460トンを回収した。船内に残る重油約1600トンと軽油約200トンの回収を急ぐ。 事故を起こしたのは長鋪汽船(岡山県笠岡市)が所有する大型ばら積み船。現地時間7月25日に座礁し、8月6日に重油流

    座礁事故、重油回収続く 1000トン流出、賠償も焦点―モーリシャス沖:時事ドットコム
  • iPhoneやNintendo Switchを生産するFoxconnが製造拠点を中国国外へ、「中国が世界の工場である時代は終わった」

    by iphonedigital アメリカ中国の貿易戦争が激化する中、Appleや任天堂と契約する台湾の大手サプライヤー・Foxconn(鴻海科技集団)がサプライチェーンを長期的に分割し、一部を中国国外へ移行する計画を立てていると報じられています。Foxconnのヤン・リュー会長は「もはや中国が世界の工場である時代は終わった」とコメントしました。 China’s Days as World’s Factory Are Over, IPhone Maker Says - Bloomberg https://www.bloomberg.com/authors/ATjxWD012Wk/debby-wu Foxconn says China can no longer be "the world's factory" - TechSpot https://www.techspot.com/new

    iPhoneやNintendo Switchを生産するFoxconnが製造拠点を中国国外へ、「中国が世界の工場である時代は終わった」
  • 女子大生「LINE返信していた」 スマホ“ながら運転”で男性はねられ死亡 福岡県田川市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

    12日夜、福岡県田川市で42歳の男性が車にはねられ死亡しました。 車を運転していた女子大生(22)は「LINEの返信をしていた」と話しています。 12日午後10時50分ごろ、田川市川宮で「娘が電柱か何かに車をぶつけたようだ」と軽乗用車を運転していた女子大生の母親から警察に通報がありました。 警察が調べたところ、現場には血痕がありましたが付近に人の姿はなく、女子大生も「スマホをみていたので何とぶつかったかわからない」と話したため、周辺を捜索。 通報から約1時間後、現場から20メートルほど離れたところにある側溝で男性が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたがその後、死亡が確認されました。 亡くなったのは近くに住む会社員・山下泰幸さん(42)で、死因は窒息死でした。 警察は過失運転致死の疑いもあるとみて、事故の原因を調べています。

    女子大生「LINE返信していた」 スマホ“ながら運転”で男性はねられ死亡 福岡県田川市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
  • 東京都医師会・尾崎治夫会長が激白「国民の命が侵されるならば、たとえ安倍総理でも意見する」 | AERA dot. (アエラドット)

    尾崎治夫(おざき・はるお)/1951年、東京都生まれ。順天堂大学卒、医学博士。東京都医師会副会長を経て、2015年から会長に。東京都東久留米市で「おざき内科循環器科クリニック」を開業(撮影/写真部・小黒冴夏) AERA 2020年8月24日号より 「大都市は感染の火だるまだ」。そう警鐘を鳴らす、東京都医師会の尾崎治夫会長。先月末には会見で、「良識のある国会議員のみなさん、コロナに夏休みはない。国会をひらき、国がすべきことを国民に示してほしい」と早急な対応を訴えた。AERA 2020年8月24日号では、その尾崎会長が誌の単独インタビューに応じた。都民や国民の命を守るために、国会議員に強く呼びかけたこととは――。 【尾崎治夫会長が訴える「今すぐ必要」な三つの対策はコチラ】 *  *  * ──新型コロナウイルスの感染拡大が7月以降、止まりません。東京は連日200人を超え、大阪、愛知、沖縄など

    東京都医師会・尾崎治夫会長が激白「国民の命が侵されるならば、たとえ安倍総理でも意見する」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 商船三井 重油流出 モーリシャス環境保護団体「回復に数十年」 | 環境 | NHKニュース

    インド洋の島国、モーリシャスの沖合で商船三井が運航する貨物船が座礁して大量の油が流れ出た事故について、現地の環境保護団体がインタビューに応じ「自然が元のように回復するには数十年かかる可能性がある」と強い懸念を示しました。 インタビューに応じた環境保護団体「モーリシャス野生生物基金」の保全責任者、ビカシュ・タタヤ氏によりますと事故は絶滅の危機にひんしていた鳥や希少な植物などの保全に35年以上取り組んできた自然保護区からおよそ2キロの場所で起こり、重油の影響でさまざまな魚やかにが死んでいるということです。 また、国際的に重要な湿地の保全を定めたラムサール条約に登録された場所でもマングローブなどに被害が出ているほか、土壌汚染が鳥や昆虫などに中長期的な影響を与えるとして「自然が元のように回復するには数十年かかる可能性がある」と危機感を示しました。 さらに、タタヤ氏は漁業と観光を主な収入源としていた

    商船三井 重油流出 モーリシャス環境保護団体「回復に数十年」 | 環境 | NHKニュース
  • 「だが許さん」やたらと狭い道を案内したり謎のルートを提案してくるGooglemapちゃんが可愛いけどやっぱり怒りの声が

    ミャンマーさん太郎 @tenrai_ha 他にもあります。(全部再掲) ①右左折の案内が遅れるGooglemapちゃん ②べたいものをいうだけでお店を案内してくれるGooglemapちゃん ③現在地がずれて時間差で追いついてくるGooglemapちゃん ④東西南北がわからない方向音痴おじさんとGooglemapちゃん pic.twitter.com/PHKMQJFDr6 2020-08-10 13:15:31

    「だが許さん」やたらと狭い道を案内したり謎のルートを提案してくるGooglemapちゃんが可愛いけどやっぱり怒りの声が
  • 認証“虹ステッカー”店で集団感染、都知事「実践せず貼る業者いないとは限らない」|TBS NEWS

    東京都独自の新型コロナの感染防止宣言「ステッカー」を掲示していた店で集団感染が確認されたことについて、小池知事は13日朝、「対策をせずに貼っている店がないとは限らない」と述べました。 12日、客と従業員の男女あわせて8人が集団感染が確認された江戸川区西葛西のフィリピンパブは、感染防止対策に取り組む店として東京都が発行する虹色の「認証ステッカー」を貼っていました。 これについて13日朝、小池知事はこのように述べました。 「中には実践もせずに、ただ貼ってつけておけばいいやみたいな事業者がいないとは限らない。そして現実に、今回起こったわけです」(東京都 小池百合子知事) ステッカーは、都のホームページでチェックシートを記入すると誰でも印刷できる仕組みとなっています。 小池知事は今後、業界団体と連携しながら感染防止対策の確認などを徹底していくとしています。

    認証“虹ステッカー”店で集団感染、都知事「実践せず貼る業者いないとは限らない」|TBS NEWS
  • 古いオーディオ機器をワイヤレス化するAnker「Bluetoothトランスミッターレシーバー」 | ライフハッカー・ジャパン

    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

    古いオーディオ機器をワイヤレス化するAnker「Bluetoothトランスミッターレシーバー」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日食べても大丈夫? 国民食「ラーメン」、健康上気を付けるべきことは? - ライブドアニュース

    2020年8月13日 6時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ラーメンべる際の注意点について、内科医の市原由美江氏が解説している 豚骨ラーメン以外のラーメンなら、毎日べてもそれほど問題はないと説明 ただし、バランスのいい事とはいえず、汁はなるべく残すべきだとしている 国民といっても過言ではなく、常に行列ができている人気店もある「ラーメン」。スーパーやコンビニでも多くの即席麺が販売され、自宅で手軽にべることもできます。そんなラーメンを毎日べる人もいるようですが、健康面で気を付けるべきことはないのでしょうか。また、ラーメンと一緒にべた方がよいべ物はあるのでしょうか。内科医の市原由美江さんに聞きました。 豚骨以外は毎日でもいいが…Q.ラーメンべ過ぎると健康上、どのような影響が考えられますか。 市原さん「肥満や高血圧につながる可能性があ

    毎日食べても大丈夫? 国民食「ラーメン」、健康上気を付けるべきことは? - ライブドアニュース
  • 夫が好きすぎます。結婚ってみんなこんな感じなの?

    結婚して4年目になるけど夫がタイプど真ん中すぎる。 今まで付き合ってきたタイプな男性の全部を組み合わせたみたいな完璧な男。 顔も国宝級にかっこいいし、好きなことを仕事にしてるからストレスがなさそうだし、仕事できるし、面白いし、趣味合うし、理知的だし、人格者だし最高に推しです。。。。!私のこといつもにやにやしながら見つめてきて可愛いって毎日いってくれる。 今は在宅でお互い働いてるからずっといっしょにいられててお互い楽しいねってずっと言い合っている。 私のべ物の好みを把握して美味しいご飯を作ってくれる。落ち込んでいたら慰めて励ましてくれる。 父親としても子供には尊敬されているし、当に勉強教えるのも上手。 寝る前に一緒に見るアニメの好みもぴったりで同級生の親友かのようにずっと語ってられる。体の相性も最高。 毎晩寝る前にいつも、なんでこんな完璧な人が私の人生に現れてくれたんだろうと思う。

    夫が好きすぎます。結婚ってみんなこんな感じなの?
  • 中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT

    このプログラムは、小・中・高校生に向けた起業教育を提供している。そして、これこそが仁禮さんが取り組んでいる新しい教育の試みであり、彼女のたどってきた足跡をひもとくカギといっても過言ではない。さらに興味深いことに、その目的は、起業家を育成することにはないのだという。真の目的は、小・中・高校生が「自らの人生を切り拓く力」を育むことにあるそうだ。いったい、どういうことなのだろう。 仁禮さんは、小学1年生で既存の教育に疑問を感じ、中学2年生にして起業。1社目の会社を設立し、教育関連事業、学生・企業向け研修などをスタートさせた。そして、高校1年生の時には自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収。2016年には同じく教育関連事業を主体としたHand-C(現TimeLeap)を設立し、現在に至る。そもそも、なぜ小学1年生にして、既存の教育に疑問を感じ、中学2年生で起業するに至ったのだろうか

    中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT
  • 日本国債がそれでも持ちこたえているカラクリ

    新型コロナウイルスの世界的なパンデミックによって、世界経済が停滞している。各国政府は国民を救うため、これまでの財政均衡の姿勢を崩し、集中的な財政支出を一斉に始めた。 IMF(国際通貨基金)の調べによると、各国政府による新型コロナによる経済対策の総額は、10兆ドル(約1070兆円)に達しているようだ。6月10日現在の数字ではあるが、世界の国内総生産に占める財政支出総額の割合は、リーマンショック時の2倍以上になるのではないかと試算されている。 アメリカでは、総額で約3兆ドル(約320兆円)に達する財政支出が計画されており、EU(欧州連合)でも、コロナで打撃を受けた国々を支援する総額7500億ユーロ(約90兆円)規模の「復興基金」の創設が決まった。 お金を必要としているのは政府だけではない。企業もまたストップしてしまった収入を社債の発行などによって賄う必要があり、今年4月の世界の社債発行額は、1

    日本国債がそれでも持ちこたえているカラクリ
  • 飛行機ではいまなお「フロッピーディスク」が使われていることが判明

    by asmoth360 2000年代の終わりに多くのメーカーが生産を打ち切り、ソフトウェアの上書き保存ボタンなどに名残を残すばかりとなった記録媒体のフロッピーディスク(FD)が、2020年現在でも空の旅の安全を守るために使われていたことが分かりました。 Pen Test Partners: Boeing 747s receive critical software updates over 3.5" floppy disks • The Register https://www.theregister.com/2020/08/10/boeing_747_floppy_drive_updates_walkthrough/ British Airways retires entire 747 fleet after travel downturn - BBC News https://www

    飛行機ではいまなお「フロッピーディスク」が使われていることが判明
  • かつて「必要悪」を自称した元同僚が面倒くさすぎる客としてあらわれて心が死にました。 - Everything you've ever Dreamed

    去る7月30日の朝、何の前触れもなく突然、目の前に地獄の門がひらかれて死んだ。前の職場を自己都合で辞めてから流浪の人生を送っているはずの、5年ほど音信不通であった「ゆとり世代」の元同僚くん(通称「必要悪君」)が、客として僕の前に現れたのだ。それ以来頭痛と目まいに悩まされている。回避する術はなかった。というのも彼はメールで商談していた相手の同行者としてあらわれたからだ。メールの「当日は私の上司が一名同行する予定です」という一文が地獄の門をひらく呪文と見抜ける人はいないだろう。 「よっ!」と軽い感じに手をあげる元同僚くん。動揺を見せないように「お、久しぶりじゃん。このご時世なのでマスクのままで失礼するよ。換気のために窓は開けさせてもらうから」と面談ルームへうながし、名刺交換。元同僚くんは競合他社の営業主任になっていた。珍獣を雇用する余裕のある会社なのだろう。「お久しぶりです。課長。今日は後輩の

    かつて「必要悪」を自称した元同僚が面倒くさすぎる客としてあらわれて心が死にました。 - Everything you've ever Dreamed
  • 鉄道大手18社、全社が最終赤字 4~6月期 - 日本経済新聞

    鉄道大手18社の2020年4~6月期の連結決算が12日に出そろい、全社が最終赤字だった。主要18社が四半期決算でそろって赤字になるのは初めてで、赤字幅は合計で約4900億円。特に私鉄はJRに比べて鉄道以外の収益比率が高い。新型コロナウイルスが広がり、鉄道と同様に固定費比率が高いホテルなどのレジャー事業も大打撃を受けた。東急が12日に発表した20年4~6月期の連結決算は、売上高が前年同期比25%

    鉄道大手18社、全社が最終赤字 4~6月期 - 日本経済新聞
  • いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ
  • 生産性が高くなると貧しくなる?

    shinshinohara @ShinShinohara 日の農業は大規模化、コメ離れが進んでいる。一人一人の農家の経営戦略としては、それでよいと思う。ただ、国は国民をべさせなければならない使命を負っている。もう少し工夫しないと大変なことになるかも、と、心配している。 2020-08-12 22:15:45 shinshinohara @ShinShinohara 農業問題を考える際、糧、農業、農家、この3つは分けて考える必要がある。国民全員を養わねばならないという糧の視点を重視すると、必ずしも日の農業や農家を守ることにならない場合がある。逆に農家を守ると、糧供給が危うくなることも。話は単純ではない。 2020-08-12 22:17:15 shinshinohara @ShinShinohara 私はできれば、糧も農業も農家も、三つとも守れる方策を探すことが大切だと思ってい

    生産性が高くなると貧しくなる?
  • 急増する「英語の発音だけいい人」が抱える難点

    私はこれまで、保育士や予備校講師といったさまざまな立場から、幼児から社会人までの全年齢における学びと関わってきました。近頃では小学英語の研修講師としても、全国の小学校の先生方に小学生に英語を教える方法を指導しています。 予備校講師として、中学生・高校生・大学受験生を指導していると、学力下位層に必ずといっていいほど欠けている感覚が、「品詞の感覚」です。 多くの浪人生はこの感覚が非常に乏しく、「言葉には何らかの分類が存在している」という感覚が希薄です。品詞の感覚が、言語学習上どこかで必ず問われるのは自明にもかかわらず、です。 「英語力に見合わない発音のよさ」のナゾ ここ10年くらいで、高校生たちに、はじめの頃は、とくに関東圏の生徒たちに、ある変化を感じるようになりました。それは「英語力に見合わない発音のよさ」を持つ生徒の増加です。 講師は「音読させるとその生徒の英語の力がある程度わかる」という

    急増する「英語の発音だけいい人」が抱える難点
  • 100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋

    要約 技術的な話だけ教えて、という方のために先に結論だけ書いておきますと、PostgreSQLはクエリを実行した時点で全レコードの情報を一気に読んできてヒープを埋めてしまう場合がある、ということ話です。 たとえば、ResultSet#nextメソッドを使いながら処理を回すようなコードを書いて、少ないヒープでも処理できるようにするのは常套手段だと思いますが、そういうコードを書いていても一気にヒープを消費してしまうことがあるのです。詳しくはこのドキュメントを見てください。 https://jdbc.postgresql.org/documentation/head/query.html#query-with-cursor ことの発端 ちょっと仕事Java + jOOQ + PostgreSQLで、DBのデータを集計するようなバッチ処理を書いてまして、もちろん俺様の書いたコードにバグなんてある

    100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋
  • 論文査読してもらったら学会追放されてついでに会社クビになった

    かいつまんで話せば3年くらいかけて、日中のビジネス誌に載ったりするような経〇連とか含めた有名な経営者たちの、経歴などを追跡調査してどういったキャリアプランを辿る共通性があるのかっていうもので 俺自身もそういう共通性があれば、その通りにすればお金持ちになれるんじゃないだろうか?っていう下世話な考えがあったのは否めないけど、そこで出た結論が 「キツい仕事や過酷な環境が人を成長させ、収入につながるというのは全くもって関係なく、むしろ逆で不安定な環境では個人のキャリアやスキルの政庁には阻害要素でしかなく、そう言ってる経営者たち自身の経歴は全員過酷な環境どころか、全てにおいてぬるま湯といっていいくらい守られたりしっかりしたところしか回ってない、そもそも、ひどい場合はまっとうな手段を用いないで下働きを回避している例さえあった」ってことだった。 いや、俺もさすがに嘘だろと思って、最後の1年くらいは検証

    論文査読してもらったら学会追放されてついでに会社クビになった
  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

    糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
  • 小田嶋隆 on Twitter: "「首相が自分でスピーチ原稿を書いているはずもないのだし、長崎のスピーチがコピペだった責任はスピーチライターにあるw」という見方は浅薄だと思う。スピーチライターたるもの、首相から直々に「そんなもの焼き直しで十分だ」と言われていたのでもなければ、とてもコピペ原稿は提出できない。"

    「首相が自分でスピーチ原稿を書いているはずもないのだし、長崎のスピーチがコピペだった責任はスピーチライターにあるw」という見方は浅薄だと思う。スピーチライターたるもの、首相から直々に「そんなもの焼き直しで十分だ」と言われていたのでもなければ、とてもコピペ原稿は提出できない。

    小田嶋隆 on Twitter: "「首相が自分でスピーチ原稿を書いているはずもないのだし、長崎のスピーチがコピペだった責任はスピーチライターにあるw」という見方は浅薄だと思う。スピーチライターたるもの、首相から直々に「そんなもの焼き直しで十分だ」と言われていたのでもなければ、とてもコピペ原稿は提出できない。"
    thesecret3
    thesecret3 2020/08/13
    そうね。でも同じでいいと思う。無問題に終わらせることが大事な儀式だと思う。
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
  • 共働きが増えると猛暑日が増える|ショーンKY

    共働きが増えると猛暑日が増える。「風が吹けば桶屋が儲かる」のような話だが、現代の東京ではこれは2ステップで成り立っている。 1. 猛暑日が増えた一因として、湾岸に都市が集積し、その排熱により海風が遮られたことが挙げられる 2. 湾岸に都市が集積したのは、居住地の選択の幅の小さい共働き夫婦の需要によるものである 湾岸への都市集積は猛暑日を増やすまず確認したいのは、東京および関東の猛暑は基的に都市的地域ほど激しいということである。この50年の上昇幅を線形補間の傾きから求めると、熊谷1.4度、東京1.0度、銚子0.8度、奥日光0.6度、三宅島0.4度となる。 都市的地域の気温上昇については、基的に植物の減少やコンクリートやアスファルトの増加、あるいは都市そのものからの熱の排出によるヒートアイランド現象が原因と考えられている。そういったヒートアイランドの原因の一つとして、都市集積による海風流入

    共働きが増えると猛暑日が増える|ショーンKY
  • 日本人の同僚に知ってほしいこと──欧米人の僕が、日本企業で初めてマイノリティになった苦悩と期待 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! ※この記事は、Kintopia掲載記事「What I Wish My Japanese Colleagues Knew about Working as a Foreigner in Japan」の翻訳です。 初めて「少数派」になった僕 僕はスイス育ちの白人男性だ。人生の大半は多数派に属していて、少数派になった経験はなかった。4年前、日に来るまでは──。 日人の要素はゼロ、日語と文化の知識は初心者レベルとい

    日本人の同僚に知ってほしいこと──欧米人の僕が、日本企業で初めてマイノリティになった苦悩と期待 | サイボウズ式
  • 男性向けの女の下着がダサい問題

    なぜ男性向けコンテンツの女の子は下着がダサいのか。今時イオンでももうちょっとましなやつ売ってるぞ。 という疑問を持って十数年、未だにこの現象が発生している一因が分かった気がする。 女の人は大抵己のためにおしゃれをする。 己の気分がアガるから、バッチリキメたお化粧をして、お気に入りのアクセサリーを選び、お気に入りの服を着て、かわいい下着を身につける。 でも、男性向けコンテンツの女達は、ユーザーのためだけに存在しているので、こういう事をする意味が無いのだ。 彼女達は「モノ」なので、己のためにおしゃれをする必要が無い。 己のためにお化粧をしないし、お気に入りのアクセサリーも持ってないし、お気に入りの服も、おしゃれなかわいい下着も意味がないのだ。 オナホと一緒だから。 そう考えればなぜ男性向けコンテンツの女の子は下着がダサいのか、納得した。

    男性向けの女の下着がダサい問題
  • Xbox Series Xの11月ローンチが発表。「Halo Infinite」は2021年へと発売延期に

    Xbox Series Xの11月ローンチが発表。「Halo Infinite」は2021年へと発売延期に ライター:奥谷海人 Microsoftは北米時間2020年8月11日,次世代XboxとなるXbox Series Xが11月にローンチとなることを,Xboxシリーズの公式Blog「Xbox Wire」の新たなエントリで明らかにした(リンク)。合わせて,人気FPSシリーズ最新作「Halo Infinite」の発売時期が,2020年のホリデーシーズンから,2021年へと延期になったことも発表されている。 大きな売り上げが期待できる年末商戦は,アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)に合わせて始まり,新たなゲーム機はその前後にリリースされることが多い。調べてみると,2005年にリリースされたXbox 360は感謝祭の2日前である11月22日(火曜日)に,2013年のXbox Oneは同年の感謝

    Xbox Series Xの11月ローンチが発表。「Halo Infinite」は2021年へと発売延期に
  • Joshua Wong 黃之鋒 😷 on Twitter: "俺がガンダムだ! https://t.co/ZSR3o2NjL3"

    俺がガンダムだ! https://t.co/ZSR3o2NjL3

    Joshua Wong 黃之鋒 😷 on Twitter: "俺がガンダムだ! https://t.co/ZSR3o2NjL3"
  • エロマンガ大好きおじさんだけどSEXがこんなに辛いなんて思わなかった

    毎日一時間頑張って腰を振り続けているのに、勃たない射精せない挿入らない。 結婚して一年経っても童貞処女のままなんて思いもしなかったよ! 始めてセックスをした日、自分でどうも勃起不全のケがあるナと思ったおじさんは、EDクリニックに行き(何故かAV男優が広告塔をやっており非常に胡散臭かった)、勃起不全という病気について、ED薬が作用する機序について、ヴィデオを見せられ、それで説明を受けたということになっているらしい、医師の診察が数分あり、ヴァイアグラ・ジェネリック薬を受け取って帰宅した。次回からは診察受けずに薬だけ受け取れますから。受付の者は、まるでスーパーマーケットの店員のように言う。確かに服用してみると、にわかに息子が熱を帯びはじめていることに気づいたが、自分がその気にならなければおとなしいままだった。どうやらこの薬は快感中枢には作用しないらしく、自分の意志と無関係に勃起できるというような

    エロマンガ大好きおじさんだけどSEXがこんなに辛いなんて思わなかった
  • 月が球体に見える瞬間ない?

    普段は「月」としてしか認識してない月が、ときどき「とても遠くにある巨大な球体」に見えてすこし感動することがある。 もちろん義務教育程度の天文学の知識はあるから、あれがとても遠くにある球体で地球のまわりをぐるぐる回ってるってことは知ってるんだけど、普段はやっぱりそれはそれとしてただ「月」なんだよ。空にあいた穴だとは思ってないし、神々しい何かだとも思ってないんだけど、遠くにあるでっかい岩の塊が太陽光を反射してるだけだってことは常に意識できてるわけじゃない。 でもときどき月を見てるときにその意識が表出することがあって、そうするとなんというか驚嘆というか畏怖というか、そういうものを感じるんだよなあ。 すごくない?月 岩の塊がものすげー遠くに浮かんでて、あるいは落ちてて、それが昼間ものが見えるのと同じ原理で見えてるわけですよ。 すごすぎる!!!!

    月が球体に見える瞬間ない?
  • 川口創 on Twitter: "周さん、もちろん逮捕自体不当とおもいますが、すぐ保釈された。 他方、僕がいま引き受けている事件は、二十歳すぎの男性が逮捕されてから一年半身柄拘束されています。 何度保釈申請しても、否認事件では、証人尋問が終わらない限り、なかなか保釈しない、というのが、日本の司法の現実です。"

    周さん、もちろん逮捕自体不当とおもいますが、すぐ保釈された。 他方、僕がいま引き受けている事件は、二十歳すぎの男性が逮捕されてから一年半身柄拘束されています。 何度保釈申請しても、否認事件では、証人尋問が終わらない限り、なかなか保釈しない、というのが、日の司法の現実です。

    川口創 on Twitter: "周さん、もちろん逮捕自体不当とおもいますが、すぐ保釈された。 他方、僕がいま引き受けている事件は、二十歳すぎの男性が逮捕されてから一年半身柄拘束されています。 何度保釈申請しても、否認事件では、証人尋問が終わらない限り、なかなか保釈しない、というのが、日本の司法の現実です。"
    thesecret3
    thesecret3 2020/08/13
    まあ、日本の警察・司法はひどい。
  • 四肢障害をもつ私がフューチャーで20年勤めてこられた理由|未来報|フューチャー株式会社

    HRグループの池内です。2001年に新卒入社し、様々なプロジェクトでシステム開発に携わってまいりました。この記事は、身体に障害をもっている私がフューチャーに入社した経緯や、周りの方々に支えていただきながら約20年働いてきた事例を書かせていただきます。 1. 自己紹介私には脳原性運動機能障害(出生前後に脳の一部に傷がついたための後遺症)という先天性の身体障害があります。進行性ではありませんが、治る見込みもない障害です。両親は自分たちが年老いて私のサポートができない状況になってしまっても、自立して何とか生きていけるようにと考えて試行錯誤してくれました。そのおかげで、私自身は特に意識することなく、大学まで健常者と同じように過ごしてきました。 私の中学・高校時代は、まだタブレットどころかパソコンを使う授業などない時代でしたが、ワープロを持ち込むことを許可していただいて板書の内容を入力していました。

    四肢障害をもつ私がフューチャーで20年勤めてこられた理由|未来報|フューチャー株式会社
  • 【炎上】「旅館に止まったらメシが多すぎた、こんなに食べ切れない!廃棄前提としか思えない!」 →「旅館に失礼」「このくらいの量普通だぞ」などネットで総ツッコミ

    よりかね けいいち @k_yorikane Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM 2020-08-10 20:51:05 よりかね けいいち @k_yorikane 場所は万座温泉です。泉質は全国一好きなので、日帰りでは相変わらず通うけど(入浴だけは最高 of 最高。みんな行くべし)、もう二度と泊まらないかな。 昔はべきれないほどのご馳走を出すのが、勝ち方のセオリーだったのかもしれないけれど、明らかに時代遅れ。 2020-08-10 20:54:18 よりかね けいいち @k_yorikane 一方

    【炎上】「旅館に止まったらメシが多すぎた、こんなに食べ切れない!廃棄前提としか思えない!」 →「旅館に失礼」「このくらいの量普通だぞ」などネットで総ツッコミ
    thesecret3
    thesecret3 2020/08/13
    客人にもてなす料理は大量に出す「たんとお食べ」という概念は世界中にあるのではないだろか。
  • ポストコロナを見据えてのオフィス解約は慎重に。 | 行政書士法人シグマ

  • 同じ仕事なのに…若手社員と昭和ベテラン社員の「絶望的な差」 | ゴールドオンライン

    記事は、人材育成・組織行動調査のコンサルタント西村直哉著『世代間ギャップに勝つ ゆとり社員&シニア人材マネジメント』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。 最近の若者のやること、考えることが理解できない! 1961年生まれの私が新入社員だった頃は、仕事で上司から何かを指示された場合、返事は「はい!」しかあり得ませんでした。 ところが現在、若手社員に業務上で何らかの指示を与えると、「その仕事がどのような意味を持つのか説明してください」とか「なぜ私がその仕事に適任だと思われたのですか?」などと、平気で訊いてくるのです。 もちろん、仕事なのですから理由はあります。説明しろと言われれば、説明できないことはありません。しかし、心のどこかで「そんなつまらないことでおれの時間を奪うな」という気持ちが芽生えてしまうと述懐する管理職も少なくありませ

    同じ仕事なのに…若手社員と昭和ベテラン社員の「絶望的な差」 | ゴールドオンライン
  • 香港のために...日本政府にして欲しい6つのこと。周庭さんら逮捕受け、在日香港人たちが国会前に集まる

    香港で、民主活動家・周庭(アグネス・チョウ)さんら10人が8月10日に国家安全維持法違反などの疑いで逮捕されたことを受け、有志団体が国会議事堂の前に集まり、日政府に対し、人権侵害などを受けた香港人への特別在留許可の付与など6つの項目を求めた。

    香港のために...日本政府にして欲しい6つのこと。周庭さんら逮捕受け、在日香港人たちが国会前に集まる
  • 美しい駅名

    清澄白河ってどんな場所かは知らないけれど美しいイメージしかない

    美しい駅名
  • 日銀若手記者が直撃:(上)新型コロナ対策、借金度外視でいいの? | 毎日新聞

    今春、東京社経済部に異動し、日銀担当になった。赴任後に直面したのが、新型コロナウイルス感染拡大による経済活動停止と、そのショックを和らげるための巨額の経済対策だ。原資はすべて借金。国民への支援が必要なのは間違いないが、これほど借金をして日は大丈夫なのか――。入社9年目、31歳の記者が、エコノミストや日銀幹部に素朴な疑問をぶつけてみた。【浅川大樹】

    日銀若手記者が直撃:(上)新型コロナ対策、借金度外視でいいの? | 毎日新聞