タグ

日本史に関するtimetrainのブックマーク (25)

  • 江戸時代に九州で書かれた軍記物9冊ほど現代語訳した有識者が、黒人の記述は一切無かったと断言でき、九州の民衆にとって黒人は興味の対象外だったと推測される話

    黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354 豊後大友家の俗説を一次史料から検証し、旧態然とした大友宗麟像を新しくしています。 古いの誤りを正した新発見たくさん 大友記の翻訳と検証amazon.co.jp/dp/B0791HFDCF/… 大友興廃記の翻訳と検証 ooitaootomo.thebase.in/items/11424461 ooitaootomo.thebase.in/items/11424461 黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354 私 江戸時代に九州で書かれた軍記物9冊ほど現代語訳したけど 大友興廃記でポルトガル語のJOROからとったと思われる如露法師とか 大友記の南蛮宗という名称で宣教師が書かれていても黒人の記述は一切無かったと断言出来る それくらい九州の民衆にとって黒人は興味の対象外だったと推測される 黒井丸🇺🇦九州歴史研究会

    江戸時代に九州で書かれた軍記物9冊ほど現代語訳した有識者が、黒人の記述は一切無かったと断言でき、九州の民衆にとって黒人は興味の対象外だったと推測される話
    timetrain
    timetrain 2024/07/26
    目には入っていたけど特筆されていないと。
  • 鎌倉殿と何も知らない夫婦【さらに追記あり】

    旦那と鎌倉殿の13人を見ている。 すごく面白い大河ドラマ。 ていうか、大河ドラマ自体みるの初めてで、面白すぎでびっくりしてる。毎回こんなのなの? 鎌倉ストーリー、歴史クラスタはよく知ってるのかもしれないけど、 「鎌倉時代=ご恩と奉公」 しかわからないし、なんならそれが何かも知らない夫婦にとって、ネタバレなしのリアルタイム鎌倉ストーリーはめちゃくちゃ面白い。 大泉洋が頼朝なのに、ドラマの途中で死んでしまったりする。 頼朝、鎌倉時代にずっと生きてないの?頼朝死んだら次の時代にならんの?ってびっくりして調べたら鎌倉時代、200年以上あってびびる。 それは鎌倉時代の途中で頼朝死んでもしゃーない。 そして旦那は「頼朝死んだから、次は戦国時代やな(キリッ)」って言ってたけど、調べたら次は室町時代だった。 室町は一休さんの時代っていうのはわかってたけど、アニメの将軍様が、平安貴族みたいな格好してるから、

    鎌倉殿と何も知らない夫婦【さらに追記あり】
    timetrain
    timetrain 2022/07/12
    高校時代の日本史でもここまで詳しくはやらなかった。頼朝の死後の話は頼家実朝のアレで北条がこーなった、くらいで。割と大半の人がこの辺知らないってこともあるのでは。
  • 平安時代の食事情は考えれば考えるほどタイムスリップしたくない…醤油なし、味噌なし、油は高級品、日本酒は甘いなど

    ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ 元やる夫スレ作者。代表作「AAで学ぶ日経営者列伝」現在はカクヨムにて「アルタイル戦記」「アーマード・デルタ」という作品を不定期更新中。天安門事件忘れない。 雀魂ID:107254022 syosetu.org/novel/202094/ twpf.jp/1xuVLqH3kQ kakuyomu.jp/works/11773540… ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ 平安時代の事事情 ・醤油無し ・味噌も無し(舐め味噌はアリ) ・油、無茶苦茶高いので基使われない。 ・砂糖無し(菓子は果物、甘味料は甘葛) ・味付けは基的に塩。 ・日酒、滅茶苦茶甘い。 この時代にはタイムスリップしたくねえ。

    平安時代の食事情は考えれば考えるほどタイムスリップしたくない…醤油なし、味噌なし、油は高級品、日本酒は甘いなど
    timetrain
    timetrain 2022/03/31
    租庸調の調って結構重要だったんだなあ
  • hhasegawa on Twitter: "大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。"

    大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。

    hhasegawa on Twitter: "大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。"
    timetrain
    timetrain 2021/03/25
    直虎は納得できたけど義経は納得できなかった。キャラと作品によるところはかなりある
  • 薩摩戦法『捨てがまり』も?~司馬遼太郎「創作」を「捜索」せよ!

    まとめ 「司馬遼太郎はどういう風に、シロウトをだましてきたのか?」(※褒め言葉) ホントはタイトル「司馬遼太郎作品の史実と創作部分」みたいな穏健なのも考えたのだけどね…冗談抜きで、ホントに『作家』司馬遼太郎への称賛として「シロートをだましてるなあ」と。それはシロート代表の当方が認定する。 そのへんのことをいろいろと。 302382 pv 1869 391 users 476 まとめ メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのは創作の疑いがあるという話と当時の混乱した状況 メッケルと司馬遼太郎に関しては確実な証拠が有るわけではないので「ほぼ」ってことを強調しておきます。 追記 色々調べられた方のお陰で海音寺潮五郎の名前も出て来ました。創作なのか?だとしたら司馬なのか海音寺なのか?謎は深まりました。 66614 pv 579 76 users 25 まとめ 「メッケルの関ヶ原西軍勝

    薩摩戦法『捨てがまり』も?~司馬遼太郎「創作」を「捜索」せよ!
    timetrain
    timetrain 2020/09/25
    民明書房のルーツだと思えば納得
  • 秀吉側近の武将 駒井重勝の日記 自筆原本見つかる | NHKニュース

    豊臣秀吉や養子の秀次の言動などを、そばで仕えた武将が記した「駒井日記」の自筆原の一部が見つかり、調査にあたった専門家は「当時の武将の日記の原が出てくることはほとんどなく、重要文化財クラスの価値がある」と指摘しています。 江戸時代の写しが数巻分残されているだけで原は失われていると考えられていましたが、東京大学史料編纂所がその一部とみられる日記をインターネットオークションで購入し、内容などを調べた結果、写しがある部分の自筆の原そのものと判断されました。 調査にあたった村井祐樹准教授によりますと、見つかったのは17巻以上あるとされる日記のうち第6巻の7割程度に相当し、西暦1594年にあたる文禄3年2月の出来事が記されています。 このうち22日には、秀吉の天下統一を支えた黒田官兵衛が体調を崩した際に、秀次が出した見舞いの手紙の内容が記されているほか、27日には秀吉と秀次が今の奈良県の吉野で

    秀吉側近の武将 駒井重勝の日記 自筆原本見つかる | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2020/06/15
    江戸時代に写されていたところをみると、当時から意味のある資料であると把握されてたのね
  • 小学館版学習まんが日本の歴史

    「小学館版学習まんが日歴史」の閲覧にはフォームによる手続きが必要となります。 ご購入時に同封の手順に従って手続きいただいたのちにページから「小学館ID」でログインいただくと、ご覧いただけます。 手続きがお済みの方 小学館IDでログインして棚を見る

  • 信長と対立した僧侶が秀吉に宛てた書状見つかる | NHKニュース

    織田信長と激しく対立した浄土真宗の僧侶、顕如が、信長の死後、羽柴秀吉に接近しようと書いた書状が2通見つかりました。秀吉宛ての書状はほとんど残っていないということで、調査にあたった専門家は「この段階で、秀吉を権力のある人物と認識していたことがはっきりと分かる貴重な史料だ」と指摘しています。 顕如は「石山合戦」でおよそ10年にわたって織田信長と激しく対立し、和睦のあと、拠点としていた大坂の石山願寺を出て紀伊、今の和歌山県に移っていました。 調査にあたった史料編纂所の村井祐樹准教授によりますと、書状は、1通が、信長が討たれた「能寺の変」の翌年の天正11年=西暦1583年に書かれたと考えられ、大坂に入ることになった秀吉に対してあいさつのため使者を送るという内容です。 もう1通は、秀吉の昇進の祝いに刀などを献上するという内容が記され、秀吉が初めて朝廷から位をもらった天正12年に送られたとみられる

    信長と対立した僧侶が秀吉に宛てた書状見つかる | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2018/12/27
    歴オタの常識、世間の非常識か……うーん
  • 「槍は叩くもの」「太刀は棒の如く振り回す」とは聞いていたが想像以上にブッ叩いていたでござる #ガチ甲冑合戦 - Togetter

    吉村英崇@NOTE はじめますた _(:3 」∠ )_ @Count_Down_000 戦場の太刀使いについて 「太刀は棒の如く振り回す」 「ただひたすらに振る」 という表現があるようですが ここで戦国マンガ「#花の慶次」公式Facebookページで紹介された #ガチ甲冑合戦 のフルボッコ動画を御覧ください。 #ガチ甲冑合戦 の詳細 samuraijp.xsrv.jp/event.html pic.twitter.com/Fv9AmSexTp 2018-10-02 20:50:42 みんみんぜみ @inuchochin 古い時代の伝書にある残心はこっちの意味が近い気がする。一つ打っても次、次、次と続くのが残心。 相手が倒れてもまだ警戒する意味の残心はその延長の意味で、こちらが主になったのは江戸時代か維新後のどこかだと思う。 2018-10-04 08:15:03

    「槍は叩くもの」「太刀は棒の如く振り回す」とは聞いていたが想像以上にブッ叩いていたでござる #ガチ甲冑合戦 - Togetter
    timetrain
    timetrain 2018/10/05
    叩いて組んでぶん投げる……なるほど
  • #平成最後の関ケ原 #関ケ原2018 結果はわかっているのに、やっぱり今年もTLで熱い戦いを繰り広げる武将様たち

    リンク Wikipedia 関ヶ原の戦い 関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われた野戦。関ヶ原における決戦を中心に日の全国各地で戦闘が行われ、関ヶ原の合戦、関ヶ原合戦とも呼ばれる。合戦当時は南北朝時代の古戦場・「青野原」や「青野カ原」と書かれた文献もある。 主戦場となった関ヶ原古戦場跡は国指定の史跡となっている。 豊臣秀吉の死後発生した豊臣政権内部の政争に端を発したものであり、毛利輝元を総大将とし宇喜多秀家・石田三成 3 users リンク 戦国武将列伝Ω 1分でわかる「関ヶ原の戦い」~わかりやすい関ヶ原合戦 関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、戦国時代後期の1600年、美濃の関ヶ原で、徳川家康を大将とする「東軍」… 2 users

    #平成最後の関ケ原 #関ケ原2018 結果はわかっているのに、やっぱり今年もTLで熱い戦いを繰り広げる武将様たち
    timetrain
    timetrain 2018/09/16
    旧暦との調整は誰がどこまで納得するか難しいからなあ。企業でもないのにここまで統一感ある関ヶ原劇場を展開する石田さんすごすぎる。事前打ち合わせは一部だろうに。最後のMKタクシーさんで大爆笑したわ
  • 20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ

    2020年のNHK大河ドラマが、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが局内に浮上していることが17日、分かった。関係者によると有力候補として検討されているという。 光秀は、主君の織田信長を討ち滅ぼした謀反人や三日天下など、一般的には好印象の人物ではない。出自も謎が多く、能寺の変に至った動機も諸説あるなど未知の部分も多い。一方で、時代の転換期に大きな影響をもたらしたキーマンだ。軍師として知略に満ち、義に厚く、勤勉で学問好きなまじめな男として高く評価する声もある。 さらに愛家としても知られ、煕子(ひろこ)のほかに側室をおかず、ただ1人を愛し続けた人物。今年は幕末を舞台にした「西郷どん」、19年の大河は近現代が舞台の「いだてん」。20年に人気の戦国時代を扱うのは自然な流れ。光秀を描くとなれば、新しいイメージの光秀と家族の絆がテーマになるとみられる。

    20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ
    timetrain
    timetrain 2018/04/18
    家族の絆、がすげーこわい。土岐氏関係でなんかやるのかもしれないけど、いっそ最初から二部構成で後半で南光坊天海とかやってくれてもいいのよ
  • ネットで「神」授業 講師は現役教諭 再生700万回人気 受験生の相談きっかけ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    動画投稿サイト「ユーチューブ」に、日史や世界史の授業動画を投稿し、全国の受験生に人気になっている福岡県の公立高校教諭がいる。山崎圭一さん(41)=同県志免町。現役教諭が授業動画を投稿するのは珍しく、山崎さんの動画チャンネルを登録する人は約1万5千人、再生回数は700万回を超える。インターネット上で「ムンディ(ラテン語で「世界の」)先生」と呼ばれる山崎さん。「若手の社会科教諭にも、授業の参考にしてほしい」と話す。 ⇒【動画】ネットで話題 現役教諭の“神”授業 《歴史の転換点の話をしたい。ここでは米国がどんどん繁栄し、恐慌に転落する姿を見ていきたいと思います》 1929年の世界恐慌について解説する動画。山崎さんが黒板に向かってチョークで書き込み、カメラに向かって説明する。教室のように見えるが、自宅の一室。撮影のために改装した。 山崎さんが動画を撮り始めたのは3年前。人事異動で高校を転任する際

    ネットで「神」授業 講師は現役教諭 再生700万回人気 受験生の相談きっかけ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • ハーバードの日本史の授業は韓国人留学生の認識をどう変えたか (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ハーバード大学は世界最難関の大学の1つだが、中でも合格するのが特に難しいのが、ハーバード・カレッジだ。その合格率は約5%。20人に1人しか受からない。海外からの留学生の国別データ(2017年現在)を見ると、韓国の躍進が目立つ。アジア系で最も多いのが、中国人(59人)。次に多いのが韓国人(32人)だ。ちなみに日人は10人しかいない。韓国からの留学生の中には、日に興味を持ち、日史の授業を履修する学生もいる。現在3年生のシンディ・ジョンさんは、日史から何を学んだのだろうか。話題の新刊「ハーバード日史教室」に掲載されたインタビューの全文をお届けする。(2017年4月19日 ハーバード大学にてインタビュー) ※インタビュー記事は、シンディ・ジョン氏個人の意見を反映したものであり、ハーバード・カレッジ及びハーバード大学の見解を示すものではありません。 佐藤 日史の通史を学ぶ「アジアの中の

    ハーバードの日本史の授業は韓国人留学生の認識をどう変えたか (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2017/10/12
    このタイトルから期待するところは書かれていなかったけど、なかなか面白い。戦後の内容については自分よりこの人の方が詳しそうだ。
  • 「聖徳太子」「鎖国」復活へ 指導要領改訂案を修正:朝日新聞デジタル

    文部科学省が学習指導要領の改訂案で「聖徳太子」「鎖国」など、歴史上の人物や出来事などの表記を変えたことに対し、「教えづらい」「わかりにくい」などの批判が集まり、同省が一転、元に戻したり、復活させたりすることがわかった。こうした修正を反映した新指導要領は今月末に告示される。 文科省は15日まで、改訂案についてパブリックコメントで意見を募ったが、特に不評だったのが聖徳太子の表記。改訂案では、小学校で「聖徳太子(厩戸王〈うまやどのおう〉)」、中学校は「厩戸王(聖徳太子)」としていた。学会などの歴史研究を踏まえたもので、小学校ではよく知られた「聖徳太子」を、中学校では史実を重視して「厩戸王」を前に出した。ところが、「小中で表記が異なると教えづらい」といった声が相次ぎ、国会でも「連続性がなければいけない」「歴史に対する冒瀆(ぼうとく)だ」と批判された。 このため、文科省は小中とも「聖徳太子」に戻し、

    「聖徳太子」「鎖国」復活へ 指導要領改訂案を修正:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2017/03/20
    古代史なんかひっくり返してなんぼだろうに。
  • 安土城の入場料を自ら徴収する信長

    四式戦闘機 @ki84type4 信長のエピソードは色々あるが、一番訳が分からんのは安土城見学の話だ。信長は安土城の御殿を自分のみならず諸大名の家臣にまで見学させたのだが、その際一人百文の見学料を取り、しかも自分で入り口の横に立って見学料を徴収したのだそうだ。何を考えてこんなことしたんだろう第六天魔王。 2015-08-29 13:40:51 四式戦闘機 @ki84type4 しかも「諸大名及び家臣」だけでなく、町民百姓相手にまでが対象だったとかいう話もある。自分の城の自慢をしたかったのか威信を示したかったのかは分からない。拝観料を取るのもまあ、何か変わったことをシたかったのかもしれない。しかしそれを何故自分で受け取るんだ信長。 2015-08-29 13:43:54

    安土城の入場料を自ら徴収する信長
    timetrain
    timetrain 2015/08/30
    モギリの帝国華撃団隊長支配人を思い出した
  • 2014年の歴史学界で発表された注目論文:日本史編

    史学雑誌 回顧と展望で紹介された研究から個人的に注目した論文のまとめ *史学雑誌→歴史学界を代表する学術雑誌の一つ *回顧と展望→史学雑誌が毎年5号で行う前年に発表された歴史学の全地域・時代の成果の書評と動向をまとめたもの 続きを読む

    2014年の歴史学界で発表された注目論文:日本史編
  • 藤原カムイ、荒川弘ら101名が偉人描く「週刊マンガ日本史 改訂版」創刊

    「週刊マンガ日史 改訂版」は、2009年に出版された「週刊マンガ日史」全50号と、2010年に出版された「週刊新マンガ日史」全51号をまとめたもの、一挙101号が再刊される。藤原カムイが卑弥呼を描いた創刊号は、サービス価格の180円。2号目以降は500円で提供される。発売日は毎週火曜日だが、創刊号は2週売りのため、2号は2月10日に発売。 2号は「青の祓魔師」で知られる加藤和恵が聖徳太子を執筆。また5号では「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子が額田王を、61号では「鋼の錬金術師」の荒川弘が雷電為右衛門を、67号では「ベルサイユのばら」の池田理代子が篤姫を、81号では「ホイッスル!」の樋口大輔が板垣退助を、101号では「るろうに剣心」の和月伸宏がヤマトタケルを描いている。 1~50号には藤原カムイによる「日史人物カード」が9枚ずつ付属。合計450名分の日史人物事典として活用できる。ま

    藤原カムイ、荒川弘ら101名が偉人描く「週刊マンガ日本史 改訂版」創刊
    timetrain
    timetrain 2015/01/29
    むしろ単行本にまとめて欲しかったんだがね、これ
  • 天皇家と出雲国造家の婚約は歴史上とんでもない転機だと話題に

    典子女王殿下がご婚約内定したということで、世の中はおめでたいムードに包まれております。お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏ということで血筋をたどると「天照大神」という神話レベルの世界の人物が登場し何とも日歴史の奥深さを感じさせられますが、皇室と出雲国造家の縁組みは実は「歴史的な事件」でもあるとネットでもちょっとした話題となっております。 ―出雲国造家の先祖は「天穂日命」 下記家系図によると出雲国造家の先祖は天照大御神の第二子である天穂日命(あめのほひのみこと)であり、天皇家に並ぶ歴史が深い家系ということだ。出雲大社の祭祀と出雲国造の称号を受け継いでいるとされている由緒正しき家系。 http://www.harimaya.com/o_kamon1/syake/cg/izumo_kz.pdf PHP文書『「出雲抹殺」の謎:ヤマト建国の真相を解き明かす』によると、出雲国造家は火継ぎの神事で祖神「

    天皇家と出雲国造家の婚約は歴史上とんでもない転機だと話題に
    timetrain
    timetrain 2014/05/28
    天照大神の子二人に繋がる訳か。すげーな
  • 1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC

    石井良助が注目したのは、表の「冒頭部分」という項目です。表記の移り変わりがあることに気づきますね。年代順にしてみると、ここは三つに分けることができるようです。石井良助はこれを、第一期(表中1~5)・二期(6~21)・三期(22~26)に分けました。 まず「前右大将政所下文」という表記が続くのが、第一期(表中1~5)です。これは当時、頼朝の称号が前右近衛大将(前任の右近衛大将〔通称、右大将〕の意)であったことによります。 それでは第一期から第二期(表中6~21)に移りかわる原因は何なのでしょうか。これは、頼朝たちがきまぐれに書式を変更したわけではありません。第一期と二期の境目にあたる1192年6月~8月ごろに何があったか―それこそがまさに、頼朝の征夷大将軍就任なのです。 1192年7月12日、朝廷は、征夷大将軍に頼朝を任じる正式決定をします。その命令が鎌倉に届けられたのが、7月26日。そし

    1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC
    timetrain
    timetrain 2014/02/18
    後世の歴史家が歴史を作ったのではなく、英雄が作った痕跡が歴史となっていることを再認識する。彼の後に幕府という制度があったので、彼を後の物差しで測ってはいけなかったと。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    timetrain
    timetrain 2013/12/04
    韓国にもようやくまともな学者が声を上げられるようになってきたのか。独立して考えられる東アジア古代史じゃないから、色々なものがひっくり返るような研究の発展を切に望む