タグ

関連タグで絞り込む (272)

タグの絞り込みを解除

災害に関するtimetrainのブックマーク (360)

  • 愛媛 ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず」 | NHKニュース

    愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。 11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。 それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。 このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。 このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカー

    愛媛 ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず」 | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2018/07/12
    豪雨中はスピーカーって役に立たないから、自分で情報を集められなければ死ぬというのが今回の教訓だわ……
  • 豪雨で甚大な被害を受けた国道が、たった数日で仮開通!そこには「考えた人天才」「ウルトラC」といわしめる驚きの発想があった

    DJフロイト @dj_freud 想像以上に大変だ。31号線は小屋浦の土砂崩れで多分長いこと通れない。広島呉道路が頼みの綱だが今の時点では通行止め。広島市と呉市を行き来したい人は諦めて待機した方がいいと思う。陸路は早朝時点でもなくなっている。 pic.twitter.com/S8viYbELms 2018-07-07 07:33:17

    豪雨で甚大な被害を受けた国道が、たった数日で仮開通!そこには「考えた人天才」「ウルトラC」といわしめる驚きの発想があった
    timetrain
    timetrain 2018/07/12
    最適な余剰を設けていたことと、それを活用したことと、ここまで迅速に成し遂げたことと、全部すごい
  • Yahoo!ニュース

    「もう収入は答えたくない」ヒロシさん 底辺からブレークして生活一変も、高級車を手放したワケ #ニュースその後 #令和のカネ

    Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2018/07/12
    実のところ、一丸となって、の中身が問題で、首相の行動をいさめることができる人間が傍に全くいないことを今回痛感した。オーベルシュタインのいないラインハルト、と書くと持ち上げすぎかもしれんけど
  • News Up 7月6日夜 広島で起きていたこと | NHKニュース

    その朝、衝撃的な映像がテレビに映し出されました。広島の上空を飛ぶヘリコプターがとらえた泥水で覆われた街です。 「4年前の土砂災害の悲劇がまた繰り返されたのか」 「みんな避難できたのだろうか」 同時に前の日の夜、私たちがあちこちで目にした光景を思い出しました。自宅に帰る途中で起きていた激しい渋滞です。その意味を考えました。(広島放送局記者・秦康恵・大石理恵) 前日の6日朝。4年前に土砂災害に見舞われた広島市安佐南区に住む私・大石は、ふだんどおり、小学生の長男と朝をとっていました。いつもと違ったのは、大雨警報が出て長男の学校が休校になったこと。「学校に行けなくて退屈だ」とぼやく長男を母に預けて出勤しました。 この記事を書いているもう1人の私・秦は、今回大きな被害が出た呉市に住んでいます。隣接する広島市に電車で通学する中学3年の長女を早朝に送り出した後、次女を母に、3歳の長男を保育園に預け、「

    News Up 7月6日夜 広島で起きていたこと | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2018/07/12
    これは……自分もこうなると思ってしまった。日常が非日常に変わるのを多分受け入れられない。
  • 「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く

    西日を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊市の復興総室に取材しました。 折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」 議論を呼び起こしたのは、東日大震災の経験者によるツイート。折り鶴はべられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年

    「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
    timetrain
    timetrain 2018/07/11
    支援を最も有効活用できるお金って概念はすごいと思う
  • タイ洞窟 少年ら13人全員の救出完了 | NHKニュース

    タイ北部の洞窟から出られなくなっていたサッカーチームの少年とコーチについて、救出活動にあたっているタイ海軍は、最後の1人を救出し、13人全員の救出が完了したと発表しました。 13人は、先月23日に洞窟に入ったあと、増水のため出られなくなり、軍や警察などで作る対策部が8日から少年たちを外に連れ出す救出活動を続けていました。

    タイ洞窟 少年ら13人全員の救出完了 | NHKニュース
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    timetrain
    timetrain 2018/07/10
    言われるまであの光景に慣れすぎていた。そうだよ、避難場所が体育館しかないってどういうことなんだよ……。
  • 『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」

    かりん @s2_karin_s2 こちら呉市。 海自の入浴支援サービスを利用させて頂きました。 15時半着で17時半過ぎに艦艇へ案内され、18時には入浴(シャワー)できましたが、17時の時点では4時間待ちでした。 入浴はなんと!空母「かが」でした!! pic.twitter.com/2FN3MidZVW 2018-07-08 21:27:13

    『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」
    timetrain
    timetrain 2018/07/09
    そうか。呉だった。
  • 琵琶湖が氾濫注意水位超える : 京都新聞

    滋賀県と彦根地方気象台は7日午後3時35分、淀川水系琵琶湖では、当分の間、氾濫注意水位(レベル2)を超える水位が続く見込みであると発表した。 琵琶湖の琵琶湖水位観測所(大津市他)では、当分の間、「氾濫注意水位(レベル2)」を超える水位が続く見込み。引き続き、洪水予報に注意するよう呼び掛けている。 【浸水想定地区】 氾濫による浸水が想定される地区※ 琵琶湖水位観測所 滋賀県 大津市 彦根市 長浜市 近江八幡市 草津市 守山市 野洲市 高島市 東近江市 米原市 ※氾濫による浸水が想定される地区については、一定の条件下に基づく計算結果での推定。気象条件や堤防の決壊の状況によっては、この地区以外でもはん濫による浸水がおこる可能性がある。 【 2018年07月07日 16時02分 】

    timetrain
    timetrain 2018/07/09
    大阪人なのでひとごとじゃないです
  • 大雨でこんな生き物が避難してきたという報告が続々「ベランダにコウモリが」「何でヌートリアが」 - Togetter

    MUKAI, Takahiko @takahiko_mukai @Blue__Peacock @oikawamaru すみません,家屋に来たのでアブラと思い込んでいましたが,アブラコウモリにしては大きいし,すぐ近所の高架にヒナコウモリの集団があったり,同市内の家屋でヤマコウモリの記録があるので,もしかしたらヒナコウモリかヤマコウモリだったかもしれません. 2018-07-06 17:38:24

    大雨でこんな生き物が避難してきたという報告が続々「ベランダにコウモリが」「何でヌートリアが」 - Togetter
  • 岡山のアルミ工場で爆発!爆風でコンビニや家屋も半壊して危険な状態が続く

    yanmi. @yanmix10 今避難中に 家の近くのローソンで非常買い物中 目の前で大爆発。その瞬間停電。 その爆破でローソンの窓吹き飛ばされて 大火事がおきてる。 皆車の中で待機していたから無事だったけど どれだけの爆風だったかローソンの窓見たら分かる。 まじで死ぬかと思った。今も手の震えが止まらない pic.twitter.com/gok0GXCu8M 2018-07-06 23:50:23

    岡山のアルミ工場で爆発!爆風でコンビニや家屋も半壊して危険な状態が続く
    timetrain
    timetrain 2018/07/07
    アルミって酸化膜に覆われて普段はおとなしいけどイオン化傾向を見るとヤバイ金属なんだということを思い出す。しかし大雨でこれとはひどい。弁償すべき会社まで潰れるんじゃないか
  • 洞窟で不明の少年ら13人全員の生存確認 タイ | NHKニュース

    タイ北部で先月23日に洞窟に入ったあと行方がわからなくなっていた少年ら13人は、消息を絶ってから10日目の2日夜、捜索隊によって全員の生存が確認されました。タイ海軍は洞窟の外へ救出するための準備や検討を進めています。 タイ海軍が公開した発見当時の映像では、少年らは衰弱した様子で座り込んでいますが、捜索隊が近づくと数人が「ありがとう」と声を出し、「何人いるか?」との問いかけに対して「13人」と答えています。 映像では捜索隊が「助けにきたよ。これからもっとたくさんの人が助けに来るよ。君たちは10日間もここに居てとても強いね」などと、少年たちに励ましの声をかけている様子もうかがえます。 13人は地元サッカーチームに所属する11歳から16歳までの少年と25歳のコーチで、洞窟に入ったあと流れ込んだ雨水に阻まれて出られなくなっていました。 少年らの捜索はタイの軍や警察のほか日を含めた各国も支援して2

    洞窟で不明の少年ら13人全員の生存確認 タイ | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2018/07/03
    すごい。水があったことと冷静なリーダーがいたんだろうなと推測。
  • 【地震】住所で検索すると揺れやすさが分かる『地盤検索』がスゴイと話題に→さっそくやってみる人々

    リンク 朝日新聞デジタル 揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル 地盤に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。最新記事の見出しは「「震災の帯」揺れ増幅 六甲山南の須磨〜西宮 兵庫」「関西の地盤、データベースに 産官学が協力「先駆的」」「地盤研究、多角度から 古い造成宅地や火山噴出物」です。

    【地震】住所で検索すると揺れやすさが分かる『地盤検索』がスゴイと話題に→さっそくやってみる人々
    timetrain
    timetrain 2018/06/19
    おや、自宅周辺思ったより固いな
  • このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB

    周辺だけが網掛けになっている地図。そして「NO FORECAST(予報なし)」の文字。実はこれ、日の研究機関が発表している雨の予測です。何か機密が隠されているのか?それともハッカーによるものか?取材を進めると、気象の予報技術が急速に進む一方で、昔からの規制が残っているため、その成果が一般に共有されにくいという皮肉な現実が見えてきました。(社会部記者・災害担当 島川英介) さきほどの画面は、理化学研究所計算科学研究センターの研究グループが運営する「理研天気予報研究」のホームページです。 現在、「世界の降水予報」と「関西の降水予報」の2つが一般に公開されています。 このうち「世界の降水予報」は、複数の人工衛星のデータから、世界全体で降っている雨の強さを確認。そのデータをもとに12時間先までの世界の雨雲の動きを予測します。 一方、「関西の降水予報」は、予測が困難で、突如激しく降り始める局地

    このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB
    timetrain
    timetrain 2018/06/07
    デマ情報を防がないと行けない法律の主旨はわかるだけになあ……。免許は残しつつコンピュータによる自動化は許容する方向あたりが落としどころだと思うんだけど
  • 標高の決め方 変わります | NHKニュース

    土地の高さを示す標高の決め方について、国は、135年にわたって続けてきた手作業による水準測量から、人工衛星などを使ってより早くデータが得られる方法に変えることを決めました。災害の復興の迅速化や、カーナビゲーションの精度向上などにつながると期待されています。 特に、7年前の巨大地震では、東北沿岸の被災地で最大で1メートル以上沈降するなど地盤が大きく変動しましたが、水準測量におよそ7か月かかり、復興計画作りに影響が出ました。 このため、国土地理院は、より早く標高を決められる新たな方法を導入することを決めました。 具体的には、GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出します。 この方法で決められた新たな標高のデータは、6年後をめどに一般に提供される見通しです。 国土地理院の矢萩智裕物理測地課長は「正確な標高の

    標高の決め方 変わります | NHKニュース
  • 阿部寛さん、台湾花蓮の地震のため1000万円の寄付を表明、台湾人「ありがとうローマ人」と感謝の意「もう阿部寛はローマ人ってことで」

    osenbe @osenbechudoku 阿部寛さんが台湾の花蓮地震で1000万円の寄付を表明。「ありがとうローマ人」とネットに沢山書かれている。ありがとうローマ人 阿部寬來台捐270萬 「希望你們加油」 tw.appledaily.com/new/realtime/2… 2018-02-08 21:26:21 リンク 蘋果日報 【首位日星】阿部寬來台捐270萬 「希望你們加油」 | 蘋果日報 (新增:內容)53歲日男星阿部寬第2度來台出席代言活動,今為「三菱重工」空調站台。台灣花蓮前天深夜發生強震,他今一登場就表達慰問之意:... 51569

    阿部寛さん、台湾花蓮の地震のため1000万円の寄付を表明、台湾人「ありがとうローマ人」と感謝の意「もう阿部寛はローマ人ってことで」
    timetrain
    timetrain 2018/02/09
    最高だろ。それもまたローマである。
  • 立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪:朝日新聞デジタル

    福井県内で6日から起きていた国道8号の車両の立ち往生は2日以上に及んだ。立ち往生した車両の中には山崎製パンの配送トラック18台も含まれており、来の納入先には届けられないと判断し、積んでいたパンを困っている人々に配っていた。 同社広報(東京)によると、福井県災害対策部を通じ、7日夜までにトラックの荷台や福井営業所に残っていたパン約8万2千個を自治体の避難所などへ提供した。パンが残ったトラックは、前後で立ち往生している車両にも無償で配ったという。 同県あわら市で立ち往生していたトラックの男性運転手(51)=新潟市=は7日午後、周囲の運転手たちがパンの袋を持って歩いているのを目にした。「この先でパンを配っている」と聞き、約100メートル先まで歩くと、立ち往生した山崎製パンの配送車が荷台を開放していたという。 運転手に「好きなだけ持っていって」と言われ、7袋の総菜パンや菓子パンを受け取ったとい

    立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪:朝日新聞デジタル
  • 内閣府、元陸自の中の人などが『シン・ゴジラ』での政府と自衛隊の対応について語る #研究者メディアカフェ 実況ツイート

    イベント名:シン・ゴジラ公開から一年〜日の防災と危機管理〜 会場:公益社団法人 笹川平和財団 会議室 「第一形態はアクアくん」「血液凝固剤を経口投与に疑問」

    内閣府、元陸自の中の人などが『シン・ゴジラ』での政府と自衛隊の対応について語る #研究者メディアカフェ 実況ツイート
    timetrain
    timetrain 2017/08/28
    防災担当大臣の直下は少なくとも有機的に指揮系統ができる構造とか、積み重ねた知見がすごい。阪神のときはほんと色々何もできなかったという思い出は、その後確かに役に立ったと思うと少しはね・・
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    timetrain
    timetrain 2017/07/07
    中央だから配備されたという予算の都合が……仕方がないとはいえ、九州は最も遠いのが悔しい/これが出動ってどれほど水だらけなんだ現場……
  • 稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル

    九州北部を襲った豪雨の行方不明者らの捜索救助に自衛隊があたっていた6日昼、稲田朋美防衛相が「政務」を理由に約1時間、東京・防衛省を不在にする一幕があった。大臣、副大臣、政務官の政務三役全員がいなかった格好で、省内から「隊員が必死で活動しており、士気にかかわる」との声も上がっている。 稲田氏が防衛省を離れたのは6日午前11時50分。午後0時半過ぎに小林鷹之政務官が登庁するまでの約40分間、政務三役がいない状態になった。稲田氏は午後1時に再び登庁する際、記者団から「何の政務だったのか」「政務三役不在で救援指揮に問題はないのか」などと問われたが、無言でエレベーターに乗り込んだ。 「政務」は、後援者との会合や選挙応援など政治家としての活動。閣僚としての業務である「公務」とは区別される。「政務」の内容について、防衛省は「民間との防衛政策に関する勉強会に出席した」とした。 しかし九州北部を中心とした…

    稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2017/07/07
    何故か分からないのですが、部下が無能と判断した上官殿は流れ弾に当たって亡くなられることが多いのです。フシギダナー。