タグ

2018年3月11日のブックマーク (13件)

  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    私は数ヶ月にわたり、海賊版の漫画を違法配信するサイトとしては最大手の「漫画村」の詳細について調査を進めていました。私一人では調べられることにも限界があり、途中で壁に突き当たることになってしまいましたが、これまでに掘り下げたものを公開することで、誰かが持っている情報と関係しているか知ることができると思い、中途半端な内容ではあるもののこの記事を公開することを決断しました。 ことし5月上旬に「フリーブックス」の騒動があって以降、その代替サイトとも言われるようになった漫画村は、フリーブックスと同様、サイトには多数の海賊版の漫画が並んでおり、大量のアクセスを集めてたちまちサイトは急成長していきました。 漫画村の運営者らは「運営会社はベトナムにある」と主張し、日の著作権者の削除要請などには応じない姿勢を見せていました。しかし、私の今回の調査では、実際の彼らの運営拠点はベトナムではなく日にあり、ベト

    漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    ホワイトハッカーすごい
  • スマホのカメラが本体上部にポップアップしてディスプレイを広く使えるノッチ撲滅デザインの特許をAndroidの父でもあるEssential創設者が発表

    iPhone Xなど、いくつかのスマートフォンのディスプレイ上部には、ディスプレイとして使用できずにカメラや電話のスピーカーに使う凹型のスペース、通称「ノッチ(切り欠き)」があります。この部分を気にするユーザーは一定数おり、iPhone Xのノッチ部分を消すアプリやインターフェイスを工夫して目立たなくするように対処するユーザーもいます。そんなノッチが不要になるスマートフォンを実現する技術について、Android OSの生みの親の1人であるアンディ・ルービン氏が特許取得していたことが明らかになりました。 It turns out that Essential was granted a patent for a no-notch screen with a popup camera in 2017 https://www.androidpolice.com/2018/03/03/turns-

    スマホのカメラが本体上部にポップアップしてディスプレイを広く使えるノッチ撲滅デザインの特許をAndroidの父でもあるEssential創設者が発表
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    今のスマホの使われ方だと確実に故障率上がる……
  • 蔦屋書店商標審決にみるファサード商標の今後

    1.地模様(例えば、模様的なものの連続反覆するもの)のみからなるものは、号(筆者注:3条1項6号)の規定に該当するものとする。 12.上記1.ないし11.に掲げる商標においても、使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができるに至っているものについては、号(筆者注:3条1項6号)の規定に該当しないものとする。 とされ、3条1項6号を理由に登録を拒絶されていた。そのため、地模様デザインが商標登録を認められるケースのほとんどは、「敗者復活」的に、元々はブランドを示す識別力はないが、使用実績を重ねた結果、ブランドを示す「アイコン」としてその模様デザインが認識され識別力を獲得した場合に限り、商標登録が認められる、というものであった(なお、その嚆矢となったのは、Louis Vuittonのエピの地模様デザインについて商標登録を認めた東京高裁H12.8.10判

    蔦屋書店商標審決にみるファサード商標の今後
  • 異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    山極寿一(やまぎわじゅいち) 1952年生まれ。霊長類研究の第一人者で、特にゴリラに詳しい。「ゴリラは語る」「『サル化』する人間社会」など著書多数。元日霊長類学会会長。2014年に京都大学学長就任(任期6年)。 国立大学が「民間発想のマネジメント」により「自律した経営」をする「法人」となって、十余年。以来、国から支給される基礎的な運営資金が毎年削減される中、教育や研究に充てる資金を、国立同士、あるいは私立や公立と競い合うようになった。教育や研究はどの大学もが担う使命だ。だとすると、国立大学が「国立」であり続ける意味はどこにあるのか。国立大学協会会長、日学術会議会長も務める京都大学の山極寿一・学長に聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、写真・守屋由子) 次回は五神真・東京大学学長 ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール

    異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    金を減らすための政策がうまくいったためしがない。これをひっくり返せる政治家は出てこないだろうなあ……
  • 著作権フリーの文学作品を無料公開する「プロジェクト・グーテンベルク」がドイツからの閲覧を一部禁止される

    著者の死後から一定期間が経過したことでアメリカにおける著作権が消滅した文学作品を電子化し、インターネットで公開する「プロジェクト・グーテンベルク」がドイツ国内の権利者から訴えられ、裁判の結果ドイツからのアクセスを遮断する処置を取ることを命じられました。その背景には、世界各国で異なる著作権の保護期間にまつわる問題が存在しています。 Court Order to Block Access from Germany https://cand.pglaf.org/germany/index.html ドイツの都市フランクフルト・アム・マインの地方裁判所で2018年2月28日、プロジェクト・グーテンベルクを運営する団体「Project Gutenberg Literary Archive Foundation」(PGLAF)に対して、プロジェクト・グーテンベルクで公開されている18件のドイツ語で書か

    著作権フリーの文学作品を無料公開する「プロジェクト・グーテンベルク」がドイツからの閲覧を一部禁止される
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    自分の死後50年も経ってなお、こうして差し止めしろと思ってる著作者がどの程度いると思ってるんだ。この上70年に伸ばそうって連中はよっぽどの大成功者の関係者だけだろうに……
  • 弾丸も貫通しない強度をそなえた2層グラフェン「diamene」 - fabcross for エンジニア

    炭素原子がハニカム状に並んだ厚さ原子1個分のシート状の物質グラフェンは、柔軟で伸縮性があり、かつ極めて高い引っ張り強度を持つ素材だ。そのグラフェンの製造方法や利用方法を巡って世界中で研究開発が盛んに行われているが、ニューヨーク市立大学先端科学研究センター(ASRC)は、グラフェンのシートがもつ新たな特性を明らかにした。耐久性の高い保護コーティングや超軽量防弾フィルムなどの開発につながるものと考えられるこの研究成果は、最新の『Nature Nanotechnology』誌に掲載されている。 掲載された論文によれば、ASRCの研究チームは、原子2個分の厚さのグラフェンシートに常温でナノスケールの圧力を加えると、その部分が一時的にダイヤモンドと同等かそれ以上の硬度に変化することを発見した。この「diamene」と名付けられた素材は薄く、軽く、しなやかで、一旦硬化すると弾丸でも貫通しなくなるという

  • 「氷上の妖精」リプニツカヤが帰ってきた! フィギュア指導者として活動開始(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて ソチ冬季オリンピックのフィギュアスケート団体戦で金メダルに輝いたものの、その後摂障害のため現役を退いたロシアのユリア・リプニツカヤさん(19)が指導者として氷上に戻ってきた。 リプニツカヤ画像集 引退時のインタビューで、コーチになることはないと断言していただけに、ファンからは驚きと喜びの声が上がっている。 リプニツカヤさんはソチオリンピックの団体戦メンバーとしてともに競技に臨み、アイスダンスでも銅メダルに輝いたエレーナ・イリニフさん(23)とフィギュアスケート養成機関「チャンピオンズ・アカデミー」を結成。将来有望な子どもたちを指導する。 アカデミーはすでに始

    「氷上の妖精」リプニツカヤが帰ってきた! フィギュア指導者として活動開始(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    素晴らしい選手だったけど、過酷だったのな。でも指導者として戻っていらっしゃったことが嬉しい
  • 中国の23年間歳を取らないお天気お姉さんの動画が話題に。「服のレベルから急速な経済成長を実感」「天気図もだんだん綺麗な描画に」などの声

    けろっと @kerotto “歳をとらない”お天気お姉さん「楊丹」さん。中国中央電視台のニュース番組「新聞聯播」の天気予報を担当して23年になります。 pic.twitter.com/OKrZDvyZiw 2018-03-09 08:04:36

    中国の23年間歳を取らないお天気お姉さんの動画が話題に。「服のレベルから急速な経済成長を実感」「天気図もだんだん綺麗な描画に」などの声
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    ファッションの変遷、CGの世代交代、そして映す領域の東西への明確な拡大、とすごい資料だこれ。
  • 古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明

    (CNN) 2000年前の観光者がこぞって訪れたヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。 現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 しかしハーディー・プファンツ氏ら火山学者で構成される研究チームはこのほど学術誌「アーキオロジカル・アンド・アンソロポロジカル・サイエンシズ」で、現場の奥深くにある地表の亀裂から高濃度の二酸化炭素(CO2)が放出されており、死に至る場合もあるとの論文を発表。携帯式のガス分析装置を使用し、CO2濃度が洞窟の入り口では

    古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    こういう謎の解明大好き
  • 【森友文書】文書書き換え 「改竄ではなく訂正」 自民幹部「問題なし」冷静

    財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めたが、自民党幹部は「改竄(かいざん)ではなく訂正はあったようだ。そのレベルだ」と語った。与党幹部は書き換えについて「少なくとも近畿財務局内部の話とみられ、麻生太郎副総理兼財務相の進退問題には発展しない」と説明する。 財務省の福田淳一事務次官は9日夕、自民党の二階俊博幹事長との会談で、12日の調査結果の報告について「全部出します」と強調した。同席者が「小出しにしたり、公文書偽造に当たることはないのか」と念を押すと、福田氏は問題ないとの認識を示したという。 しかし、書き換えの時期などが現段階で明らかになっていないことから、財務省による12日の国会報告が不十分な内容だった場合、野党が反発を強めるのは避けられず、「佐川宣寿(のぶひさ)国税庁長官の更迭だけでは済まない」(自民党閣僚経験者)との懸念は消えない

    【森友文書】文書書き換え 「改竄ではなく訂正」 自民幹部「問題なし」冷静
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    自民党広報誌のおしごとも大変。
  • 朝日新聞が森友スクープで大勝利の雲行き、安倍政権とマーケットに大打撃か : 市況かぶ全力2階建

    上場5ヶ月足らずで下方修正&赤字転落の売れるネット広告社、上場1周年記念に株主に感謝という体裁で1000円のクオカードを配る

    朝日新聞が森友スクープで大勝利の雲行き、安倍政権とマーケットに大打撃か : 市況かぶ全力2階建
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    関西人としては、関与してないはずがない維新がほっかむりしてるのがなんだかなあと思ってる
  • 森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞

    答弁にあわせる 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、財務省は10日、書き換えを認める方針を固めた。財務省の調査で、国会議員らに開示された決裁文書に複数の書き換えられた部分が見つかった。売却問題が発覚した昨年2月当時は、佐川宣寿前国税庁長官が理財局長を務めており、売却の経緯を説明する責任者として書き換えを指示したとみられる。書き換えの事実が判明したことで、安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を問う声が高まりそうだ。 書き換えがあったのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際に作成された決裁文書など。財務省の調査で、当時の文書にあった「特殊性」などの記述が、昨年、国会に提出された決裁文書からは削除されるなどしていたことが判明した。

    森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞
    timetrain
    timetrain 2018/03/11
    佐川氏が指示したのなら「誰のために」まで暴かないといけない。野党の終盤の詰め力があんまり期待できないのだけど、頑張ってもらうしかない。それとも朝日か毎日から次の一手が来るかな?
  • 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音

    PR 「派遣会社」と聞くと皆さんはどんなイメージが浮かぶでしょうか。ネットではあまりよくない実態が取り上げられることも多く、「ブラック」「低賃金」「ピンハネ屋」などネガティブな印象を持っている人も少なくないかもしれません。実際、筆者もそういうイメージでした。 リツアンSTC 今回、エンジニア派遣会社の「リツアンSTC」からPR記事の相談があったのですが、そんなイメージだったので正直最初は「うーん、派遣会社か……」と不安な気持ちになりました。ところがこの会社、調べてみると派遣するエンジニアをちゃんと正社員待遇で雇用していたり、給与や社員への還元率を堂々と公開していたりといわゆる「ブラック派遣会社」とは毛色が違うもよう。むしろそうしたネガティブなイメージに真正面から向き合っているようで、社長のブログ名も「『ピンハネ屋』と呼ばれて」というむちゃくちゃド直球なものでした。 社長ブログ「『ピンハネ屋

    「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音