タグ

dwangoに関するtimetrainのブックマーク (20)

  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    timetrain
    timetrain 2017/11/30
    だよなあ……CDN使わずに今の重さの解決できるとは思えないんじゃが。ユーザだけでなくエンジニアにとっても遊び場だったのが、ここにきていっきに不良債権になってるのか
  • 将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル

    将棋連盟と「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴ社は20日、両者が主催する叡王戦をタイトル戦に昇格させると発表した。タイトル戦の新設は34年ぶりで、八つ目となる。 叡王戦は、棋士と人工知能が戦う電王戦に出場する棋士を決めるために行われてきたが、電王戦の終了に伴ってリニューアルされる。新しい叡王戦は6月に予選が始まり、勝ち進んだ2人による決勝七番勝負が来春、行われる。 タイトル戦は、前年の覇者と挑戦者が番勝負形式で争うもので、その舞台に立つことが棋士の大きな目標となる。これまでの七つは名人戦、竜王戦などで、新聞社、通信社が主催している。

    将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2017/05/20
    これ、ドワンゴが大手新聞と肩を並べたってことでもあるのか。色んな意味で感慨深い
  • 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く

    カドカワが5月11日に発表した2017年3月期決算によると、傘下のドワンゴが運営する動画サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)の有料会員が3月末で243万人となり、四半期として初めて減少に転じた12月末から9万人減った。 プレミアム会員(税込月額540円)は、ニコ動上の動画を優先的に視聴できる機能などを備えており、ニコ動を含む「niconico」サービスの屋台骨。1年前の16年3月末に達した256万人で頭打ちとなり、12月末には252万人に減少していた。 収益を下支えする「ニコニコチャンネル」の有料登録者数も、昨年12月末の時点では60万人と、「順調に増加を続けて」(第3四半期決算短信の説明)いたが、3月末は59万人にとどまった。 ドワンゴは4月、4年ぶりとなるニコ動の新バージョンを10月に公開すると発表。サーバや画質、遅延の問題を解決し、最新の機能を搭載するという。 16年度は減益 17年度も

    「ニコ動」有料会員、さらに減少続く
    timetrain
    timetrain 2017/05/11
    ほとんど全ジャンルアメリカにやられてる中、YouTubeに対抗できていたニコニコは最後の砦に近いので頑張って欲しい。超会議は必要だったし無かったらもう終わってたけど、本業だった動画サイトの方が……
  • FC2vsドワンゴのブロマガ裁判と商標の仕組みを5分で理解できる記事|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ブログサービスなどを運営する米FC2が、同社が持つ「ブロマガ」という商標権をドワンゴが侵害したとして、東京地裁に裁判を起こしたそうです。 【参考記事】FC2、ドワンゴを提訴 「ブロマガ」商標めぐり ドワンゴは9月8日、ブログサービスなどを運営する米FC2が、同社が持つ商標権をドワンゴが侵害したとして、商標の利用差し止めなどを求め東京地裁に提訴したことを明らかにした。ドワンゴは「徹底的に争う」としている。 ドワンゴによると、問題になったのは商標「ブロマガ」。ドワンゴは有料コンテンツ配信サービスの名称として使用しており、「電子出版物」などを対象に商標登録している。 一方、FC2は「ブロマガ」を「インターネットにおけるブログのためのサーバーの記憶領域の貸与」などを対象に商標登録している。 実は、この「FC2vsドワンゴの商標バトル」を深掘りすると、商標制度について知っておくべきことをほぼ理解する

    FC2vsドワンゴのブロマガ裁判と商標の仕組みを5分で理解できる記事|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    timetrain
    timetrain 2016/11/16
    カクヨムに書くより増田に書く方がいいと判断された理由は(。。)ブコメで納得。テリトリの話などちゃんと分かってる感あって安心。そして相変わらず新ジブリに丁稚奉公続けてらっしゃるのがすげえわ
  • 米FC2を提訴、ドワンゴ川上会長の真意:日経ビジネスオンライン

    米FC2を提訴、ドワンゴ川上会長の真意:日経ビジネスオンライン
    timetrain
    timetrain 2016/11/16
    著作権は条約参加国では作品の生成とともに自然発生するけど、特許権は各国が主権に基づいて付与するから国毎にあったりなかったりなのよね。全部ネットで繋がっているというのに
  • 人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    ――ネットを舞台に様々な事業を展開している川上さんにまずうかがいたいのは、ネットがここまで進んできた中での世論形成のありかたについてです。日のネットユーザーが軟派な記事を好み、受動的にニュースに接しているというデータもありますし、どうも世論形成が偏っているのではないかという指摘もある。いったい今、ネットの中で何が起きているのか。そして、川上さんは『鈴木さんにも分かるネットの未来』(岩波新書)の中で大胆にネットの未来を語っていますが、が出てわずか1年で早くもいろんな状況が変化している。改めて、ネットの未来像をお聞きしたいと思います。 日でネットの政党支持率のアンケートを集計すれば一目瞭然なんですけれど、新聞を重要なニュース源と思っている人、テレビを重要なニュース源と思っている人、ネットを一番と思っている人とでは、政党支持率が全然違うんですよ。ネットだと自民党が増え、極端に民進党が減るん

    人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
  • ドワンゴ、スマホ向けフィードリーダーサービス「LDR Pocket」公開 

    ドワンゴ、スマホ向けフィードリーダーサービス「LDR Pocket」公開 
    timetrain
    timetrain 2015/04/03
    これ、今のLDRのデータは読み込めるのかな?
  • IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」立ち上げのお知らせ|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    PRESS RELEASE IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」 立ち上げのお知らせ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)と株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、KADOKAWAのブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスより、「アスキー」ブランドのIT技術書を出版してきたハイエンド書籍編集部をドワンゴに引き継ぐと共に、KADOKAWAとの共同技術書出版レーベルとして、「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」という新たなブランドを立ち上げることを決定いたしました。 さらなるエンジニア業界の発展を目指して これまでドワンゴでは、技術者に向けた勉強会の開催やイベントなど、様々な取り組みを行ってまいりましたが、このたび、さらなるエンジニア業界発展のため、KADOKAWAとの経

    timetrain
    timetrain 2014/12/24
    ドワンゴが出版と一体化したことで、こういうのが残ってくれることを切に願う。LivedoorReaderといい、最近は技術系最後の砦になりつつある感じ。
  • 【重要】livedoor Reader 運営元変更のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつも livedoor Reader(LDR) ご利用いただき、ありがとうございます。 先日からお伝えしておりました通り、「livedoor Reader」は、日12月1日よりサービス運営元がLINE株式会社から株式会社ドワンゴへと変更になりました。 それに伴いまして、サービス名称が「Live Dwango Reader」に変更となります。なお、ドメインの変更、システム移管も今

    【重要】livedoor Reader 運営元変更のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌
    timetrain
    timetrain 2014/12/02
    さすがにドメインまでは無理だったろうけど、IDそのまま移行はすごいな。ニコニコアカウントに統合したい人はできるようにするって方針になるかな?
  • ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman

    子どもが生まれて3カ月のKADOKAWA・DWANGO川上量生会長。親となって初めて直面した日の「待機児童問題」に憤り、思わず社内に保育園を設置することに。親になって感じたこと、父親の育休取得、経営者として考える社員の結婚・出産、自身の子育て論について、日経DUAL羽生祥子編集長がインタビューしました。 ※インタビュー後編「ドワンゴ川上会長 ジブリは説教くさいから好き」はこちらです。 羽生 日経DUALは、共働きで子どもを育てているお父さん・お母さん向けのメディアです。ワーキングママやパパは当に不安だらけ。記事の感想やDUALのアンケートの回答を見ていますと、生活しづらいと皆さん訴えています。川上家も共働きだと伺いましたが、出産の時期は大変でしたか? 川上量生(以下、川上会長) うちは計画出産だったので出産日は病院の都合で決まりました。それで、産前産後の1週間、僕の会社のスケジュー

    ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman
    timetrain
    timetrain 2014/12/01
    ほんとだよ。日本の福祉は高齢者保護に偏重しすぎ。待機児童がいつまでたっても解決されていない時点で少子化対策なんてろくすっぽやってないに等しい
  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
  • 川上量生会長「コピーできない仕組みなら課金は可能」 前編

    KADOKAWAと経営統合し、KADOKAWA・DWANGO会長に就任した川上量生氏(46)が朝日新聞のインタビューに応じました。出版とネットの融合で「クリエイターが儲かるプラットフォームを作りたい」と語る川上氏に、これからのコンテンツ産業や大型新サービス「ニコキャス」などについて聞きました。ほぼ全文を3回にわたりお伝えします。 「新旧世代の接点になるのがミッション」 ――経営統合後の動きとして、地方の書店でユーザー参加型のネット中継イベント「ニコニコ書店会議」を開いていますね。 イベントというのは象徴だと思ってるんですよね。リアルのイベントが面白いっていうことを強調するための象徴。普通は都心のね、すごく大きなお店がやっていたと思うんですよ。僕はそうじゃないと思っていて、地方でがんばっているんだけど、厳しい状況にある、地方のお店を応援したいという、そういうメッセージを伝えていきたいというこ

    川上量生会長「コピーできない仕組みなら課金は可能」 前編
  • 川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編

    「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 「単純に一緒にすることない」 「もっと匿名性の世界を」 KADOKAWA・DWANGO川上量生会長のロングインタビュー後編。ニコ動はユーザーが自由に創作し、交流する場として発展した。そこから川上会長が学んだこととは――。 「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 ――ニコニコは、プロのコンテンツの二次利用やクリエーターの自由な創作の場として発展してきました。プロを大切にしようという考えはどうやって生まれてきたんでしょう。 その質問は難しい。(顔を手で覆い考え込む)わりと正直に答えると、音楽に関しては、ニコニコがはやったら、正直、これ日音楽産業がつぶれる可能性もあるなと思いました。そのときの筆頭株主はエイベックスで、道義的にやっちゃいけない。そうならないようにしようと思ったんです。UGC(ユーザーが自らコンテンツを作ることや、その仕組み)のコンテンツによってプ

    川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編
    timetrain
    timetrain 2014/11/24
    いろいろ言われてるけど、今こういう動きができるのは赤松先生とこの人くらいだと思う
  • 【最終回】15年勤めたドワンゴを退職しました。 【何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか】:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ

    最終回、「何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか」 2014/9/1 から "株式会社アークライト" で働き始めました。 入社初日の仕事はまたしても "秋葉原で自分の PC を買ってくること" 15年前と変わったのは、今回は自作 PC ではなく SurfacePro3 を購入した点。 自作 PC のメリットは以前ほどは無くなってしまった。 さて、アークライトはどんな会社か簡単に説明すると。 主にアナログゲーム(非電源系と呼ばれたりする)のカードゲームやボードゲームを取り扱い 雑誌の出版、ショップ経営、ゲーム販売、企画、イベント運営をしている会社だ。 ここが自分の新しい職場となる。 --------------------------------------------------- 【自己アピール】 入社初日に職場で一風変わったことをやったところ、 予想以上に面白い結果が得られ、他の

    【最終回】15年勤めたドワンゴを退職しました。 【何故、大企業へと成長したドワンゴを辞めたのか】:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ
    timetrain
    timetrain 2014/09/08
    よもや転職先がアークライトだったとは思いも寄らなかった。ドイツボードゲームの流れがもっとこっちにも来て欲しい。と思いながら「放課後さいころ倶楽部」をコメ欄でお勧めしてみる。
  • ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ

    アニメ制作からの撤退が明らかになった「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、インターネット動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの傘下に入るという仰天の買収話が浮上していることが5日分かった。実現すれば、莫大(ばくだい)な資産を生み出すジブリのコンテンツをめぐるビッグビジネスとなりそうだ。 複数の関係者によると、この計画は、スタッフ300人を抱えるスタジオジブリを、ドワンゴが吸収合併するという枠組み。アニメ制作の人材や技術だけでなく、コンテンツの版権管理事業などもドワンゴが継承することになる。 ジブリの代表取締役で映画プロデューサー、鈴木敏夫氏(65)は6月27日に開かれた株主総会の場で「制作部門を解体し“再構築”する」と語ったが、「こうした枠組みの再編が、鈴木さんのいう再構築なのだろう」と関係者は明かす。 すでにドワンゴは、会長の川上量生(のぶお)氏(45)が、鈴木敏夫氏の見習

    ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ
    timetrain
    timetrain 2014/08/05
    かわんごさんがいるから有り得ない話じゃないけど、徳間次第だと思う
  • ドワンゴに「女子マネ」降臨、ラジオ体操でエンジニアの朝型生活を支援 

    timetrain
    timetrain 2013/08/29
    夏休みの終了とともに始めるこのセンスをどうしたものかw
  • ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に

    ドワンゴは、バンタングループの専門学校生が在学中から同社に入社できる「飛び入社」制度を始めると発表した。優秀な学生に早期入社してもらい、実務に必要なスキルを現場に近い環境で学べるとしている。 ドワンゴは6月16日、専門学校の学生が在学中から同社に入社できる「飛び入社」制度を始めると発表した。優秀な学生に早期入社してもらい、実務に必要なスキルを現場に近い環境で学べるとしている。 ゲーム業界向けクリエイターを育てるバンタンゲームアカデミーと、Webやソーシャルメディア、スマートフォンに特化した「バンタンドットライブアカデミー」のの在校生(卒業学年)で、プログラミング経験がある学生が対象。 今月中旬から応募を受け付け、ドワンゴは8月に書類選考・Webテスト、9月に面接を実施して内定者を決め、10月1日付けで入社する。入社決定者にバンタンは「仮卒業」の資格を与え、授業をドワンゴでの実務に振り替え、

    ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に
    timetrain
    timetrain 2011/06/16
    大学生の34年を動員し、卒論の邪魔にしかならない一般採用の企業の態度よりよほどまともに見える。
  • かわんご回顧録 ドワクエ戦記 その5(TV版最終回) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    (この最終回は庵野監督と冨樫先生に捧げます) m-SRFV戦の流れ ・ 土佐同盟から、別の城攻めていて時間がかかっているので同時に参戦できないといわれる。 ・ もう砦つくりはじめていたのでそのまま開戦。 ・ D社技術陣が開発していた戦争支援ツールが実戦投入される。 ・ 事前の外交とかめんどくさい小細工なしに、黙って砦をたてはじめるのがドワクエ同盟の流儀。緊張に耐えられず攻撃開始予定日をまたずにm-SRFVとあっちこっち同盟が先制攻撃。そのまま戦争が開始。 ・ 緒戦で敵の主力は壊滅するが、m-SRFVには24時間戦い続ける猛者が何人もおり数日たって戦線は膠着状態におちいる。土佐は相変わらず参戦してこない。 ・ 一週間以上たって、土佐ようやく参戦。m-SRFVは火事場泥棒だと土佐に激怒。ドワクエに降伏。 ・ 戦いで友情の芽生えたm-SRFVの主力メンバーのほとんどがドワクエに移籍。 (この戦い

    かわんご回顧録 ドワクエ戦記 その5(TV版最終回) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    timetrain
    timetrain 2010/07/08
    どう見てもブラ三スタッフとの会食……じゃなくて最終決戦を映画版でやるしかないフラグが。
  • 知り合いがとある動画サイトを運営している会社に勤めているのですが、会長や取締役の方々、事業部の本部長などラインの上司にあたる方々がブラウザ三国志というゲ.. - 人力検索はてな

    知り合いがとある動画サイトを運営している会社に勤めているのですが、会長や取締役の方々、事業部の部長などラインの上司にあたる方々がブラウザ三国志というゲームにはまりまくっているということです。 このままでは仕事に支障をきたすと思うのですがその知り合いはどうしたらいいでしょうか?

    timetrain
    timetrain 2009/12/22
    ゲーマーが結晶化したような会社だから仕方がない。某動画サイトとブラウザゲーとの連携がこれで進……まないか。
  • 1